メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
WikiWikiについて
免責事項
WikiWiki
検索
「
利用者:Notorious/サンドボックス/ぬいぐるみ
」を編集中
2年9月21日 (I) 09:25時点における
Notorious
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(文字起こし)
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
警告: このページの古い版を編集しています。
公開すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
は〜あ、定期的にガス抜きしなきゃ、クレーム対応なんてやってらんないわ。 <br> <ruby>支倉麗<rt>はせくられい</rt></ruby>は、アパート2階の自室に入るなり、バタリと倒れ込んだ。ヒールのない靴を乱暴脱ぎ、雑多に物が詰まった鞄を放る。日もとうに沈んだ金曜日の夜8時半、勤めているコールセンターからようやく帰宅した。5日間に亘って知らん中年どもの文句を聞かされて、心身共に疲弊し切っている。 <br> 冷蔵庫に缶ビールがあったはずだ。何か適当につまんで、さっさと寝てしまおう。麗は重い足を引きずって奥へと向かった。 <br> ヘアゴムをぐいと取り、座布団にどっかと腰を下ろす。うら若き乙女にあるまじき所作だが、独り暮らしの社畜なんて皆こんなものだろう。いや、そうでなきゃ困る。 <br> 麗は、何の気無しにテレビをつけた。別段見たい番組がある訳ではないが、食事の時くらいこの空虚な部屋を音で埋めたかったのだ。 <br> ところが、テレビはつくなり、緊迫した声を響かせた。 <br>『……り返します。K県S市で、連続通り魔事件が発生しました』 <br> ぎょっとした。自然とテロップに目が吸い寄せられる。 <br>《S市で連続通り魔 2名死亡、1名重体》 <br>「えっ⁈」 <br> 2名死亡、1人重体? K県S市、ここだ。え? <br> 麗の動転をよそに、アナウンサーは淡々と原稿を読み上げる。 <br>『午後8時頃、S市のN駅通りで「人が刺された」と通報がありました。警察によると、2人が死亡、1人が意識不明の重体となっています。また、犯人は逃走中とのことで、付近の住民に注意を呼びかけています』 <br> N駅通りとは、麗の帰宅ルートであり、ついさっきも歩いてきた。時間は確か、8時頃。そう言えば、歩いているとき後ろの駅側がやけに騒がしかったっけ。 <br> ようやく麗は事態を理解した。私のすぐ近くで、通り魔が人を刺したのだ。 <br> 反射的に玄関を振り返る。扉の鍵は、掛かっていた。ホッとすると体の力が抜けた。後ろにパタリと倒れ込む。何だか笑いが込み上げてきた。アハハハという乾いた笑いが部屋に響く。 <br> こんなことが、起こるなんて。 <br>……疲れてるみたいだ。こりゃさっさと寝ないと。 <br> その時、テレビの中のスタジオがざわめき出した。アナウンサーの動揺が声に乗って伝わってくる。 <br>『新しい情報が入ってきました。犯人が写った写真があるそうです』 <br> 慌てて身を起こし、画面を見つめる。そこに写っていたのは、なかなかにショッキングな画像だった。 <br> 中央に、モザイクがかけられた人影。体は右側に向いており、右半身しか見えない。そして、彼もしくは彼女は、ガクリと膝を折って今にも崩れ落ちようとしていた。胸の辺りから、鮮血が迸っている。 <br> 刺された直後なのか。麗は戦慄した。呼吸が浅くなる。 <br> そして、写真の左端。被害者とは反対方向に進んでいる人の左半身。見切れてしまい後頭部と背中くらいしか写っていないが、ニット帽とマスク、黒いジャンパーを着けていることは確認できる。こいつが、通り魔。 <br> アナウンサーは何か説明を加えているが、その声がどんどん遠ざかっていく。反比例して、麗の心の中に一つの思いが膨れ上がっていった。 <br> 写真に写っていた通り魔。あれは、<ruby>燿<rt>よう</rt></ruby>じゃないか? <br> 頭や耳の形、歩く姿勢、短めの髪。それらはなんだか、弟の燿に似ている。燿は麗の2つ下の弟で、就活中の大学4年生。住まいも、N駅の反対側で現場から遠くはない。それに、燿はサイコサスペンス映画を偏愛している。何回かDVDを借りたこともあるが、通り魔を題材にしたものもあったような……。 <br> いや、馬鹿馬鹿しい。そんな妄想で実の弟を犯罪者扱いしてしまうなんて。あの賢い子が通り魔なんてする訳ない。それに、写真の特徴に合致する人なんて、この町には掃いて捨てるほどいるだろう。 <br> やっぱり、疲れてるんだ。さっさと寝ないと。 <br> 冷蔵庫から缶ビールを出そうと立ち上がりかけた時、ドアをノックする音が聞こえた。 <br>「姉貴、いる?」 <br> 紛れもない、支倉燿その人の声だった。 「よ、燿? どうしたのよ?」 <br> 声が裏返りそうだった。なぜ、燿がここに? <br>「通り魔が出たって外は騒ぎになってるんだ。姉貴、知ってる?」 <br>「え、ええ」 <br>「恥ずかしながら、怖くなっちゃってさ。犯人は捕まってないっていうし。家に帰るには現場の近くを通らないといけないからさ。悪いけど、今夜だけ泊まらせてくれない?」 <br> ドアの向こうで頭を掻く燿が目に浮かぶ。 <br>「でも、事前に連絡くらいくれたっていいじゃない」 <br>「したさ。でも姉貴は全然LINE見ないじゃん。なら直接行った方が早いかなーって」 <br>「そうなの。まあ仕方ないわね。今開けるわ」 <br>「ありがとう、姉貴」 <br> 麗は玄関へと歩いていき、サムターンに手をかけた。 <br> その時、一つの疑念が首をもたげた。馬鹿馬鹿しいはずなのに、どうしても捨てきれない疑念。 <br> 燿が、通り魔なんじゃないか? 家に上げていいのか? 女の麗が、力で燿に敵う訳がない。部屋に入ったら、いやドアを開けた瞬間、刺されてもおかしくないのではないか? <br> 体が固まった。嫌な汗が滲み出てくる。 <br>「……姉貴?」 <br> 燿が不審そうに声をかけてきて、麗は我に返った。選択しなければ。 <br>「……やっぱり部屋を片付けさせて。しばらく待ってなさい」 <br>「え〜っ、別に気にしないよ」 <br>「私が気にするの」 <br>「思春期かよお」 <br>「文句言うなら入れないわよ」 <br>「はいはい」 <br> 取り敢えず、考える時間を稼ぐ。 <br> 麗は一旦玄関から離れ、鞄やらを片付け始めた。ああ言った以上、片付けをする音を立てておかないと、怪しまれかねない。このアパートは全く防音できないんだから。 <br> 麗の部屋の間取りは、風呂・トイレ付きの1DK。燿が通り魔なら、家に入れた時点で逃げ場はない。 <br> いや、周りに助けを求めれば……。そこまで考えて麗は頭を抱えた。2階の住人は麗を除いて1人だが、その1人は長期旅行中。更に、下の階の管理人老夫婦は耳が遠い。いくら泣き叫んでも助けは来ないだろう。 <br> 燿を部屋に入れないのが一番安全だが、潔白だったら入れない訳にはいかない。やはり、燿が通り魔か否か、慎重に見極めなければならない。 でも、どうやって? 途方に暮れていると、麗はテレビをつけっ放しにしていたことに気づいた。スタジオでは、現場周辺の略図を描いて事件のあらましを解説している。発生からあまり時間が経っていないのに、大したものだ。 <br> 事件が起こったN駅通りは、N駅から南に真っ直ぐ延びている。夜8時頃、そのN駅から100mほど進んだところで、第一の被害者が出た。夜勤に出ようとしていた女性が胸を刺され、重体となっている。先程の写真も、この時を写したものだ。その数分後、更に500mほど南下したところで、第二、第三の凶行が相次いで為された。会社員の男性と女子大生が今度は右腹を刺され、肝門脈損傷により失血死した。いずれの事件も、犯人は被害者をすれ違いざまにナイフで刺し、周囲が異変に気づいた頃には既に歩き去っていたという。 <br> そうアナウンサーは早口で解説した。第二・第三の事件現場は、ここから300mほどしか離れていない。もし燿が通り魔でも、ここに到着した時間は矛盾しない。 <br> 待ちかねたのか、燿が不満を訴えた。 <br>「まだあ? こう見えても俺、結構怯えてるんだけど」 <br> 聞き慣れているはずの燿の声が、なぜか気味悪く感じる。怯えているのは、こっちの方だ。 <br>「……燿。あんた、何で外にいたの?」 <br>「バイト帰りだよ。N駅通りの居酒屋で働いてるって、前に言わなかったっけ?」 <br> 随分前に言われた気がする。
編集内容の要約:
WikiWikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ・ゼロ(パブリックドメイン) (詳細は
WikiWiki:著作権
を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:傍点
(
編集
)