「
利用者:キュアラプラプ/サンドボックス/戊
」を編集中
3年9月2日 (黃) 17:30時点における
キュアラプラプ
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告: このページの古い版を編集しています。
公開すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
るhヴぇhヴぃうvひゆshvぐいsvぬいvgすいんすvgvs 黄河中流域では彩文土器の仰韶文化があって、下流域には黒陶の竜山文化がありました。そしてその後邑が合体して王朝国家が出来ました。殷王朝の遺跡殷墟からは甲骨文字が出てきました。周王朝は封建制をやって、後の東アジアにデカい影響を与えました。その周王朝は、都を鎬京から洛邑に移したので、いろんな奴に馬鹿にされて各地で勝手に戦うようになりました。これが春秋時代です。覇者が尊皇攘夷してギャーギャーしていると、大国である晋が韓・魏・趙に三分裂し、いよいよ秩序がパーになって戦国時代が始まりました。戦国の七雄が周ガン無視で殴り合いました。この辺で鉄器とか青銅貨幣とかが出てきて、いろいろ便利になりました。あと諸子百家が持論を展開しまくり、儒家の孔子とか孟子とか荀子とかは仁とか礼とかを説きました。墨子は無差別の愛を叫びました。「誰でも良かった」などと供述しており…… <blockquote>好きになるだけなら合法――ピノキオピー『[https://www.youtube.com/watch?v=2xHeS9up5rE よいこのくすり]より』</blockquote> 老子ら道家は無為自然を訴えました。法家もなんか、現実的なことを言ったらしいです。 戦国の七雄の一国だった秦は、法家の商鞅の改革でクソ強くなって中国を統一しました。始皇帝は郡県制で統治体制を整えて、貨幣とかもろもろを統一し、気に入らん本とか人とかをブチ殺し、万里の長城を作り、そして死にました。やりたい放題し過ぎたので、陳勝・呉広の乱が発生し、秦は滅びました。そしたら今度は項羽と劉邦(高宗)がバトルし、劉邦が勝って漢をつくりました。郡県制と封建制を合体させた郡国制で国を治めたりしていると、冒頓単于率いる匈奴にボコボコにされて屈服しました。内では呉楚七国の乱とかも起きました。そこで即位した武帝は、匈奴を追い払ったり、衛氏朝鮮をぶっ殺して楽浪郡を置いたり、南越をぶっ殺したり、匈奴ぶち殺し仲間のお誘いを大月氏にもってくために張騫を信じて送り出してそのまま寝取られたりしました。あと地方長官の推薦で官吏を選ぶ郷挙里選を定めたり、経済のために均輸とか平準とか塩・鉄・酒の専売とかをしました。あと董仲舒が何かやって儒学が官学になりました。 なんやかんやで懐古厨の王莽というやつに国を乗っ取られ、漢は新っていう国になりましたが、秒で赤眉の乱が発生し、劉秀(光武帝)のもとで漢に戻りました。それで班超という班長の強化形態みたいな奴が西域都護になって、甘英って人をローマに派遣したりしました。一方のローマのアントンくんからも使者が来たっぽいです。日本に例の金印をあげたりもしました。一方、宦官が暴れすぎて国内は大変でした。党錮の禁で学者がぶち殺されまくり、ブチギレた太平道の輩が黄巾の乱を引き起こしたので、漢は完全に滅亡しました。紀伝体で書かれた司馬遷の『史記』とか班固の『漢書』とか、儒学の訓詁学とか、蔡倫の紙改良とか、いろいろあったらしいです。 漢が死んだので、魏・呉・蜀にまたもや三分裂して三国志が始まりました。魏には九品中正っていう門閥貴族生みまくりの金銭第一主義人材派遣システムや、土地を農民に与えて耕させる屯田制がありました。そっから出てきた司馬炎って人が晋をつくって三国を統一するものの、八王の乱が発生し、その時にやってきた異民族集団五胡が大暴れしたので、中国の北の方はまたしても五胡十六国というぐちゃぐちゃ状態に陥りました。しかし司馬睿って人はがんばって南の方に逃げて、健康っていう健康そうなとこを都にして東晋を復活させました。北では鮮卑っていう騎馬民族の拓跋氏が建てた北魏が、太武帝って人の時にようやく北の方を統一しました。孝文帝って人の時には貴族が土地を占領するのをやめさせるために均田制をやったり、漢化政策をしたりしましたが、これのせいで六鎮の乱が発生し、北魏は分裂して死にました。鮮卑が中国に行ったあと、内陸アジアでは柔然っていう人たちがはしゃいでたんですが、いつしか突厥って人たちに場所を奪われました。その突厥と協力することで、分裂した北魏の西の方である北周が北の方を再統一しました。東の方では府兵制っていう農民を徴兵する制度があったらしいです。南に位置してきた六朝とよばれる国々はずっと平和でした。この時代の名を、魏晋南北朝時代と呼びます。乗るなエース、戻れ! 清談が流行ったり、仏図澄や鳩摩羅什が布教しに来たり、法顕がインドに行ったり、グプタ様式の<s>うんこセックス寺院</s>雲崗石窟寺院や中国様式の竜門石窟寺院ができたりと、いろいろありました。東アジアの他のところでは、高句麗が中国の東北から朝鮮半島北部に進出したり、朝鮮半島南部の西東にそれぞれ百済・新羅が現れたり、親魏倭王された邪馬台国があった日本ではヤマト政権による統一が起きて倭国として朝貢するようになったりしたらしいです。
編集内容の要約:
WikiWikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ・ゼロ(パブリックドメイン) (詳細は
WikiWiki:著作権
を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:Vh
(
編集
)
テンプレート:色変化
(
編集
)
テンプレート:色変化/style.css
(
編集
)
テンプレート:転換
(
編集
)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
利用者ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
利用者の投稿記録
ログ
利用者グループの表示
特別ページ
ページ情報