メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
WikiWikiについて
免責事項
WikiWiki
検索
「
利用者:デデ二オン/サンドボックス
」を編集中
4年5月24日 (来) 16:48時点における
デデ二オン
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
警告: このページの古い版を編集しています。
公開すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
<span style="font-size:2.5vw">このページはデデ二オンの実験用ページであります</span> 人類はこの三千年間に急速に発展してきた。 太陽系とケンタウリ座α星系は完全に人類の手中に入った。 ラランド21185から地球外知的文明の出した信号が検出され、通信が可能になった。 そして一番大きな功績は「CRYPTO/クリプト」の発見だろうな。「クリプト」は科学で説明できない物質――――いや、科学で説明できないことを証明してしまった物質、とでも言うべきか。人類の到達点であり、西暦時代からの夢だった謎「宇宙の起源は何だったのか」―――この問いについて、人類は知恵を寄せ合ったが、結果的にこれは無限の存在を証明することになるという結論を得た。そう――――その証明は出来ないことが証明された。これは元々から「不可能な証明」だったのだ。もう分かるよな。「クリプト」が無限のエネルギーを生み出し、その結果ビックバンが発生した。これが宇宙の起源だった。そしてこの「クリプト」さらに言えば「cristal of radiance yielding power transcendence omniscience」「力/超越/全知を生み出す結晶の輝き」<ref>全く、こんな大袈裟な名前をつけたヤツは誰だ。まぁこの名前では小さすぎるほど大袈裟な力を持ったのが「クリプト」なのだが。</ref>は、その全容を解明しようとした者にことごとく「深淵」というペナルティをかけてきた。つまり、我々はこれの原理を知らずに使っているのだ。もちろん「クリプト」が生み出すエネルギーは無尽蔵で最大出力も知られていない、いや、最大出力などないのかもしれない。とにかく我々はそれを使った。我々が保有しているのは現在2つ。連邦議会エネルギー局は新しい「クリプト」を発見した者に対して10億ドルの報酬金を出すことを約束した。「クリプト」は今や世界中の憧れだ。 ―――――と、ここまで長く語ってきたが。お前さんはクリプトの写真を見たことがないのだろう?ほら、これがクリプトだ。 [[ファイル:クリスタル.jpg|フレームなし]] 不思議なもんだろう。神秘的で美しく、そして恐ろしい。これに魅了されて大勢の人が宇宙に出て行った。昔々、まだ航空機も発明されていなかった頃、当時唯一の移動手段が船だった時代――あぁ、船と言っても宇宙船じゃない。海を移動するための簡素な乗り物だ。少しずれてしまった、話を戻そう。その頃に、海賊って輩が出始めた。船に乗って暴れ回ったり、宝探しをする集団だ。今じゃ考えられんかもしれんが、当時は国家体制だった。今みたいに連邦制で管理局が管理してるわけじゃないんだよ、闘争なんて日常茶飯事だったらしい。――――――話の意味が理解できない?そうだよな。何でこんな話をしたかというと、その海賊と今の宇宙に出た者たち、似てるんだ。宝探しのために海に出た海賊と、同じく宝探しのために宇宙に出た者たち、、、ここはあえて、空賊とでも呼ぼう。同じ目つきをした者達なんだ。 そうだ。今は理解しなくて良い。分かるときが必ず来るだろう。だから、忘れるんじゃないぞ。 お前さんも「クリプト」を探しに行くんだろう?なら行き先は1つしかないよな。行ってこい。アドベント中央駅特別線レーンに停車する、幻の列車。いや、列車と言うより宇宙の移動要塞「天航星」。其処へ向かっているのだろう? じゃ、お話はこれまでだ。またな。いつか会えるときに、また会おう。 == 初心者が本気で書く銀河鉄道風SFファンタジー小説 == === 第1章 軌道輪車両 天航星 ===
編集内容の要約:
WikiWikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ・ゼロ(パブリックドメイン) (詳細は
WikiWiki:著作権
を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)