「
イクスティンクション
」を編集中
1年6月1日 (K) 21:57時点における
キュアラプラプ
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告: このページの古い版を編集しています。
公開すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
上級
特殊文字
ヘルプ
見出し
レベル2
レベル3
レベル4
レベル5
形式
挿入
ラテン文字
ラテン文字拡張
国際音声記号
記号
ギリシア文字
ギリシア文字拡張
キリル文字
アラビア文字
アラビア文字拡張
ヘブライ文字
ベンガル文字
タミル文字
テルグ文字
シンハラ文字
デーヴァナーガリー文字
グジャラート文字
タイ文字
ラオス文字
クメール文字
カナダ先住民文字
ルーン文字
Á
á
À
à
Â
â
Ä
ä
Ã
ã
Ǎ
ǎ
Ā
ā
Ă
ă
Ą
ą
Å
å
Ć
ć
Ĉ
ĉ
Ç
ç
Č
č
Ċ
ċ
Đ
đ
Ď
ď
É
é
È
è
Ê
ê
Ë
ë
Ě
ě
Ē
ē
Ĕ
ĕ
Ė
ė
Ę
ę
Ĝ
ĝ
Ģ
ģ
Ğ
ğ
Ġ
ġ
Ĥ
ĥ
Ħ
ħ
Í
í
Ì
ì
Î
î
Ï
ï
Ĩ
ĩ
Ǐ
ǐ
Ī
ī
Ĭ
ĭ
İ
ı
Į
į
Ĵ
ĵ
Ķ
ķ
Ĺ
ĺ
Ļ
ļ
Ľ
ľ
Ł
ł
Ń
ń
Ñ
ñ
Ņ
ņ
Ň
ň
Ó
ó
Ò
ò
Ô
ô
Ö
ö
Õ
õ
Ǒ
ǒ
Ō
ō
Ŏ
ŏ
Ǫ
ǫ
Ő
ő
Ŕ
ŕ
Ŗ
ŗ
Ř
ř
Ś
ś
Ŝ
ŝ
Ş
ş
Š
š
Ș
ș
Ț
ț
Ť
ť
Ú
ú
Ù
ù
Û
û
Ü
ü
Ũ
ũ
Ů
ů
Ǔ
ǔ
Ū
ū
ǖ
ǘ
ǚ
ǜ
Ŭ
ŭ
Ų
ų
Ű
ű
Ŵ
ŵ
Ý
ý
Ŷ
ŷ
Ÿ
ÿ
Ȳ
ȳ
Ź
ź
Ž
ž
Ż
ż
Æ
æ
Ǣ
ǣ
Ø
ø
Œ
œ
ß
Ð
ð
Þ
þ
Ə
ə
書式設定
リンク
見出し
箇条書き
ファイル
注釈
議論
解説
入力内容
出力結果
斜体
''斜体テキスト''
斜体テキスト
太字
'''太字テキスト'''
太字テキスト
太字かつ斜体
'''''太字かつ斜体'''''
太字かつ斜体
{{スタブ}} {{お知らせ|内容を記入してください='''この記事の「歴史」節には不確定な情報が含まれている可能性があります。'''<br>より詳細で正確な情報を持つ方は、ぜひ「歴史」節の追記・修正をお願いします。 }} ==概要== '''エクスティンクション'''とは、素晴らしいカードゲームである。 ==歴史== ===発祥=== エクスティンクションは、[[井谷壮良]]氏によって制作された。いつ出来たのかは定かではない。 2019年、那覇市民体育館にて行われた中学生のバドミントンの大会で、開邦中学校男子バドミントン部に広く周知された。 ===第一次流行=== エクスティンクションは、その高度な駆け引きが要求されるゲーム性から、開邦中学校男子バドミントン部の間で大きなブームを巻き起こした。 主に那覇市民体育館の二階ベランダにてゲームは開催され、バドミントンの試合のことも忘れ多くの部員がこのゲームを楽しんだ。 同大会の全日程が終了した後、[[利用者:Mapilaplap|Mapilaplap]]によってエクスティンクションの全カードは保管されることとなったが、それ以来オリジナルのエクスティンクションのカードが姿を現すことは遂になかった。 ===リメイク版の誕生=== [[トートロジー|エクスティンクションの消滅]]から数か月が経過した後、[[利用者:popbob|popbob]]と[[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]]によってエクスティンクションのリメイクが計画された。 カードの作成は厚紙を持っていた[[利用者:popbob|popbob]]が、音楽の授業中などにこっそり行ったりした。 また、このとき[[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]]によって、後述するリメイク版での独自のカードも追加された。 こうしてエクスティンクションのリメイク版が誕生し、開邦中学校男子バドミントン部の間では勿論のこと、それ以外の生徒も広くこのゲームを楽しむこととなった。 ===二度の教師への露見と封印=== リメイク版エクスティンクションが生徒に広まって数週間経った後、放課後の教卓にてエクスティンクションをプレイしていた数人の生徒がとある教諭にそれを見けられてしまった。 一度目の露見は注意だけで済んだものの、さらに数週間が経った後、朝の授業が始まる前にエクスティンクションを行っていた数人の生徒が再び同教諭に見つけられてしまう。 これによって、その生徒らは指導を受け、朝のショートホームルームにて、教師らがこの件を第一学年全生徒に向けて注意するという異例の事態が起こった。 この後、[[利用者:popbob|popbob]]によってリメイク版エクスティンクションは封印されることとなった。 皮肉にも、このリメイク版を楽しむ生徒が増えたことによって、それは自らの消滅を誘ってしまったのであった。 ===ポケット版の作成=== エクスティンクションは何度も消滅を繰り返し、そのカードは幾度となく消え去っているが、エクスティンクションはもはやエクスティンクションプレイヤーの脳内に寄生していた。 リメイク版の作成当時から秘密裏に[[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]]によって作成されていたエクスティンクション・ポケット(小型版エクスティンクション)の完成により、エクスティンクションは再生を果たしたのだ。 広がった評判故に封印されたリメイク版の反省から、小型版はなるべく人目に触れない更衣室などで密かにプレイされ、今尚[[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]]の筆箱のポケットにしまわれている。 ==ゲームの種類== ===オリジナル版=== 井谷壮良氏によって作られた。すべてのエクスティンクションの基本となっている。現在は[[利用者:Mapilaplap|Mapilaplap]]が所持していると考えられている。 ===リメイク版=== [[利用者:popbob|popbob]]と[[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]]によって作られた。「剽賊」や「輪廻」など、オリジナル版にはないカードも多く追加された。 ===小型版=== [[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]]によって作られた。オリジナル版のカードを小さくし、数量を減らした形となった。 また、数字カードが5つに減少し、プレイにかかる時間も短縮された。 ==ルール== ===勝利条件=== 基本的には、最終的に「1」から「7」までの七枚の数字の札を全て集めたプレイヤーの勝利となる。 ===ゲームの手順=== #カードを一人五枚配る。 #山札からカードを一枚引き、手札の能力持ちカードの効果を発動できる「ターン」を一人ずつ回していく。 #勝利条件を満たしたプレイヤーが出た時点で終了。 ===カード=== ====数字カード==== 数字カードは、能力こそ持たないものの、勝利条件の要となっており、主にこれをめぐってプレイヤー内での駆け引きが生じる。 ====能力カード==== 能力カードは、特殊な能力によって、カードの入手や操作が行えるものであり、数字カードを手に入れるために使われるものである。 ===特殊なルール=== ====平和的なトレード==== エクスティンクションでは、一般的なカードゲームと違って、プレイヤー同士の同意の上でのカードの自由な交換が可能である。 ====独占==== 全カードの内、一枚しか存在していないカード(「7」や「密室」など)を入手した際は、「独占」と宣言しなければならない。 ====手札の数==== 手札の数が10枚を超えてはならない。このため、手札が10枚を上回ったならば、手札がちょうど10枚になるように、任意のカードを捨てることができる。 ====ランプ理論==== 「再生」で捨てられた「輪廻」を入手し、その「輪廻」で「再生」と他二つのカードを入手し、その「再生」でで捨てられた「輪廻」を入手し… といった無限ループを発生させないようにするため、このような操作はループが起こらない範囲までとされている。 この名称は、3つ願いを叶えてくれるランプの魔人に「願いを10までにしてください」と願い、さらにその最後の願いで「願いを100までにしてください」と願う、というズルから名づけられている。 ==カードの種類== {| class="wikitable" !名称 !英語名 !系統 !枚数 !発動できる時 !効果 !オリジナル版 !リメイク版 !ポケット版 |- |1 |なし |数字系 |7枚 | ---- | ---- |○ |○ |○ |- |2 |なし |数字系 |6枚 | ---- | ---- |○ |○ |○ |- |3 |なし |数字系 |5枚 | ---- | ---- |○ |○ |○ |- |4 |なし |数字系 |4枚 | ---- | ---- |○ |○ |○ |- |5 |なし |数字系 |3枚 | ---- | ---- |○ |○ |○ |- |6 |なし |数字系 |2枚 | ---- | ---- |○ |○ | |- |7 |なし |数字系 |1枚 | ---- | ---- |○ |○ | |- |強盗 |rob |入手系 | |自ターン時 |相手の札を1枚取れる |○ |○ |○ |- |剽賊 |robbing-killing |入手系 | |自ターン時 |相手の札を3枚取れる | |○ | |- |再生 |recycle |入手系 | |札が捨てられた時 |捨札を1枚取れる |○ |○ |○ |- |輪廻 |reincarnation |入手系 | |札が捨てられた時 |捨札を3枚取れる | |○ | |- |透視 |see-through |操作系 | |自ターン時 |相手の札を全て見れる |○ |○ |○ |- |天眼 |clairvoyant |操作系 | |自ターン時 |プレイヤー全員の札を全て見れる | |○ | |- |寄生 |bacteria |操作系 | |相手ターン時 |相手のターンと手札を、1ターン分乗っ取れる。 | |○ | |- |消滅 |extinction |破棄系 | |入手時(強制) |自札を全て捨てる |○ |○ |○ |- |殲滅 |annihilation |破棄系 | |入手時(強制) |プレイヤー全員、5枚自札を捨てる | |○ | |- |投下 |drop |破棄系 | |自ターン時 |相手に自札を1枚送り、1枚捨てさせる |○ |○ |○ |- |一擲 |dumping |破棄系 | |自ターン時 |相手に自札を1枚送り、3枚捨てさせる(なお、この時の捨札は入手できない<ref>この特徴的な能力から、「イヤガラセドロップ」という別名を持つ。</ref>) | |○ | |- |交換 |trade |破棄系 | |自ターン時 |自分の札と相手の札を全て交換する |○ |○ |○ |- |密室 |shield room |保護系 | |所持時(強制) |「強盗」「剽賊」「透視」「天眼」「交換」の影響を受けない |○ |○ | |- |消失 |lose |保護系 | |所持時(強制) |「消滅」「殲滅」の影響を受けない |○ |○ | |} == 特徴 == ===魅力=== このゲームの魅力は、先述した通りカードを使ってシンプルながらも良質な駆け引きができることであり、まあ簡潔に述べるならばこの一言に尽きる―――'''<big>楽しい。</big>''' === 問題点 === ==== 時間 ==== エクスティンクションは、勝利条件の仕様上、一試合がとても長くなってしまう。リメイク版は顕著な例であり、30分以上の時間がかかることもあった。 ポケット版では、カードの削減、それに伴う勝利条件の緩和などがあるが、こちらもそれなりに時間がかかってしまう。 ==== 密室強すぎ問題 ==== エクスティンクションの能力カードの一つ、「密室」は、ほとんどの能力カードをデメリット無しに常時無効にするとんでもないチートカードであり、 控えめに言って強すぎる。大げさに言ったらゲームのバランスブレイカーである。 「消滅」や「殲滅」、「寄生」は密室に対しての有効打になりえる希少な存在だが、前者二つは「消失」によって無効化できるうえに、「寄生」に至っては能力設定者の思惑とは外れ、 何故か「相手のターンをなかったことにして自分が山札からカードを一枚引ける」という能力みたいになってしまったりしたため、「密室」は強すぎるのである。 ==脚注== <references />
編集内容の要約:
WikiWikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ・ゼロ(パブリックドメイン) (詳細は
WikiWiki:著作権
を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
テンプレート:Foot
(
編集
)
テンプレート:お知らせ
(
編集
)
テンプレート:スタブ
(
編集
)
カテゴリ:スタブ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報