メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
WikiWikiについて
免責事項
WikiWiki
検索
「
利用者:芯/サンドボックス/2/イ
」を編集中
1年12月27日 (ヰ) 14:45時点における
芯
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
警告: このページの古い版を編集しています。
公開すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
{{基礎情報 国 |日本語国名=アンモク共和国 |正式国名=The Republic of Angmogh |国旗ファイル名=アンモク共和国国旗.png{{!}}320x226px |国章ファイル名=アンモク共和国国章.png{{!}}169x226px |標語=雄弁は銀、沈黙は金、暗黙はプラチナと云えり。 |国歌=「主よ、我らは」 [[ファイル:アンモク共和国国歌.png|400x400px]] Adjbghua, o ugrhve ypp-Innaghdjo-Hafgjuykihua! Gyuthgyuthjbgo-ugrhvett'hintrokhsveghuegdetetherrunho. 主よ、偉大なるティナディヨ=ハフティクリよ! この、このような素晴らしい大地を我らにお贈り頂いたこと、 感謝に感謝を重ねて、我らは死を決意致しました、ああ。 |国の位置ファイル名=アンモク共和国位置.jpeg |国の位置説明=国の位置。ただし南が上。 |公用語=[[アンモク語]] |首都=ヒュデロユイナ市 |最大の都市=ヒュデロユイナ市 |元首等=アガラップルリィヨ=ハフティクリ虚王 |首相等=不在 (前首相[[ハヤカワ]]は暗殺) |面積総計=42jm(バデュナメートル) |水面積率=0.000% |人口総計=42人 |人口密度=1人/jm |自国通貨表示:合計=1764ハフリ |自国通貨表示:一人当たり=42ハフリ |MER:合計=42ドル |MER:一人当たり=1ドル |PPP:合計=42ハフリ |PPP:一人当たり=1ハフリ |建国=宇宙創成直後か |通貨=ハフリ |UTC=時刻概念は存在しない。 |ISO=AH|ccTLD=.ah |国際電話番号=1764 }} '''アンモク共和国'''(アンモクきょうわこく、英語: The Republic of Angmogh、The Angmoghen Republic、Angmogh's Republic、[[アンモク語]]: Republik Angmogh<ref name="独釈"; group="†">この "Angmogh" はドイツ語としての "Angmogh" ではなく、あくまで「現地語の表記法が無いためにドイツ式の表記法を借用したにすぎない」ことに注意されたい。詳細は「[[アンモク語#独釈]]」を参照すること。</ref>、ドイツ語: Republik Angmogh、[[管理者語]]: 亜武藻苦共和国、中国語: 俺孟共和国)とは、シズーカ州東部の一端の地帯・ピートロヘトにある共和制国家である。かつて「アンモク神国」と呼ばれた国家が起源である。本記事ではこの「アンモク神国」についても触れながら解説を進める。 ==概要== 世界最古の国家・アンモク神国を前身とする、世界最古の共和制国家である。共和国誕生の時からある「住民自治会議」を今でも守り続けるなど、伝統的な文化に対する保護意識が非常に高い。この性質は良く言えば保守的であり、悪く言えば保守的である。 人々は[[アンモク語]]を話す{{語弊|date={{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}}}。我々がその言語を学ぶことのできる機会は、本などの活字媒体においてのみである。<ref group="†">アンモク語はアンモクの言語であって、すなわち我々はその音声を体験することはできない。アンモク語が我々の前に姿を示す唯一の場所は活字媒体で、しかも[[アンモク語#独釈]]によるものである。</ref> その長い歴史と洗練された社会体制などにより、国民の100%が自国に誇りを持っている<ref >1996年11月に実施された[[ハッピーランドヘルスセカンド]]社のアンケート [[Sisters:WikiWikiリファレンス/"Do you admire your country the best?"|"Do you admire your country the best?"]] より。</ref>。 非常に長いアンモク史にもかかわらず、内政外政を合わせて大きなトラブルが起こったのは一例のみであり、世界で最も政治の発達した国であると言われる。また、国民の自治意識はどの世代においても高く、その結果として{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}現在、成人した国民はみな政治家とであるとも言われている。 人類の知能発達の起源を探ることのできる資料が多く残っていることから、生物学や発達学研究の舞台として世界から注目されている。 ==名称== [[アンモク語|現地語]]では "'''Republik Angmogh'''<ref name="独釈"; group="†"></ref>" である。日本語では "Angmogh" という文字列から推測される発音とドイツ語の "republik" の和訳とを合わせて「'''アンモク共和国'''」と呼ばれる。中国語に倣い、漢字表記は「'''俺孟共和国'''」で、略記は「'''俺国'''」である。 一般的には、「アンモク共和国」を上のような正式名称で呼ぶことはない。すなわち「共和国」にあたる部分を省略して、現地語でもドイツ語でも英語でも "'''Angmogh'''" のように表す。 日本語や中国語などでは原則「共和国」にあたる部分を省略せず、「'''アンモク共和国'''」「'''俺孟共和国'''」「'''俺国'''」のように表す。ただし「歴史区分その他を超越した『アンモク』という概念一般であることを表したい場合<ref group="†">「アンモク民族」「[[アンモク語]]」「アンモクは本質的に素晴らしい国だ」などの言い方がこれにあたる。</ref>」「『アンモク共和国』という言葉そのものを、第四モーラ<ref group="†">シラビーム方言では第三モーラである。</ref>まで言いかけてやめた、ということを描写したい場合<ref group="†">(小説で)「『アンモク……、じゃなくてイラン・イスラム共和国だよ』と彼女はやや焦った様子だった。」などがこれにあたる。</ref>」を除く。 "Angmogh" という名称の由来は定かでない。ただ、このアルファベット表記も、そこから推測される発音も、実際にはドイツ人が「見出した」ものに過ぎないため、「"Angmogh" という綴りや発音に由来は無い(ただし必然性がある)」と言われることが多い<ref group="†">この議論は「ドイツ人のその『見出し方』が一定の規則を持つ可能性はある」という反論を免れるものではない。</ref>。 ==歴史== アンモクの歴史について説明するために通例使われる歴史区分は以下の通りである。 *神話時代 - 「オー神(オーかみ)」という唯一神の兄弟{{矛盾|date={{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}}}が宇宙を支配していた時代。 *建国時代 - 神話時代と神国時代の間にある、兄弟が「アンモク神国」建国のための行動を取っていた時代。 *神国時代 - アンモクが「アンモク神国」という名の立憲君主制の国家であった時代。 *共和国時代 - アンモクが「アンモク共和国」という名の共和制の国家である時代。現代もこの時代に当てはまる。 ===神話時代=== アンモク国において'''神話時代'''とは、第一次宇宙消失以前の時代から、「アンモク神国」の建国の意思が示された時期までを指す時代区分である。 ====絶対神「オー神」==== 古来、絶対かつ唯一の神に'''オー神(オーかみ)兄弟'''という二人の兄弟がいた{{矛盾|date={{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}}}。兄の'''ルピルラス=ハフティクリ'''(Lujirathas-Hafgjuyki)と、弟の'''ティナディヨ=ハフティクリ'''(Innaghdjo-Hafgjuyki)である。 兄弟は可愛らしいすがたをしていた。うす茶色の毛、すらりとした肢、短い耳に長い尻尾、大きくて重い頭などが特徴的であったが、その中でも特筆すべきは、その速い足と鋭い歯である。狩りの際の走るスピードは最高時速70キロメートルにもなり、捕まえた獲物はいとも簡単に、全部で42本ある歯を使って豪快に食いちぎる。このように、兄弟は可愛らしいすがたをしていた。{{矛盾|date={{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}}} 兄弟はとても仲が良く、喧嘩なども滅多にしなかった。彼らが喧嘩したのは、ティナディヨのバタートーストをルビルラスが横取りしようとした時のみである(なお、このルビルラスの目論見は失敗に終わった。ティナディヨのバタートーストを釣り竿で釣り上げようと試みたのだが、引っ掛け方を間違えて「聖なる床」に落としてしまったためである<ref group="†">このときバターの付いた面を下に落ちたことは宇宙の基礎定数として確定し、今日では「マーフィーの法則」との呼称で知られる。</ref>)。 ====宇宙狭小化現象とゲブクス会議==== ある段階で、宇宙は日に日に狭くなっていた(='''宇宙狭小化現象''')。したがって兄弟は頭を悩ませていた。「さて宇宙をどうしようか」、口を開くと出てくる言葉はそればかりであった。すでに42もの解決案が出ていた。しかし案の多いことは必ずしも良いことではない。最終的に実行する案を、一つに決めなければならないからである。互いに鋭い歯を軋らせながら話し合い、考えに考え、兄弟は計画を以下の三つまで絞った。 #使用人を雇い、宇宙のいちばん外側の方に配置し、手で外向きに力を加えさせることで収縮を食い止めるのはどうだろう。 #宇宙の真ん中で「アノ呪文」を唱え続けることで収縮の力の向きを反転させ、逆に膨張させるのはどうだろう。 #もはや諦めてしまうのはどうだろう。 しかし、あろうことか兄弟は、ここへ来て怠け始めたのだ。「もう三つに決まったのだ」と言い、休息を欲したのである。 そうしてやく 12年が過ぎた頃、ティナディヨはふいに叫んだ。 <big>「やっべ」</big> 兄弟はこの重大な話し合いにふたたび取り掛かる決意をした。とはいえ、今まで通りやるのではまたすぐに怠けてしまうだろう。よって兄弟は新しい手段を探さなければならなかった。どうしたものだろうか、ああ。悲しいことに、このように困っても兄弟は神頼みをすることさえできなかった。皮肉なことに、自身が神だったからである。 新しい手段はなかなか見つからなかった。兄弟にとって探し物とは、原始そういうものであった。兄弟は二人とも部屋が汚く、少なくとも探し物をする環境ではなかった為だ。 しかし、ついに兄弟は、一つの明確な手段を見つけ出した<ref group="†">絶対に無いと思っていたはずの引き出しから見つかったという。</ref>。彼らの見つけた手段は以下のようなものである。 「だいいち、ぼくたちの仲が良すぎるのがいけないのだ。話し合いにおいては他人として接するべきではあるまいか。よそよそしく、かつ礼儀正しく」 そうして彼らは静粛に話し合いを始めた。これが'''ゲブクス会議'''である。 兄弟はこの思いつきを得て仕事に取り掛かったのだが、三つのうちのどの案も、非常に魅力的に思えるものだった。そのため兄弟は実に42ヶ月の月日を費やして頭を悩ませ、そしてようやく二つの自明な真理に気づいた。 #(その当時は)宇宙の収縮を抑えこむことのできる者はいないため、そのような仕事をする使用人を雇うことは不可能である。 #「アノ呪文」の話は幼少の頃、祖父・ボレクシュナット(Bodghchjuenagjtt-Hafgjuyki)から聞かされたものだが、よく考えてみればその内容も文言も知らないので、そのような呪文を唱えることは不可能である。 この気づき<ref group="†">これは世のあらゆる気づきのなかで最初のものであるため、現在では"o-ugrhvett' Fjdsughrk"「偉大なる気づき」と呼ばれ讃えられている。</ref>によって兄弟は決意を固めた。すなわち消去法で、 <ol start="3"> <li>もはや諦めてしまう。</li> </ol> を選んだのであった。 ====第一次宇宙消失==== 兄弟の選択により、当時の宇宙狭小化現象がついに止まることはなかった。宇宙はすさまじいスピードで狭まっていき、ついに「ただの一点」<ref group="†">「特異点」とも。</ref>となった。これを'''宇宙消失(第一次宇宙消失)'''と呼ぶ。<ref group="†">ちなみに、大した事件ではない。</ref> ====再興==== 第一次宇宙消失の6.481秒後、宇宙は膨張を始めた。宇宙は再び形づくられ、すべては元の通りとなった。これを'''再興'''という。 再興の後、兄弟は何事もなかったかのように息を吹き返し、勢いそのまま「アンモク神国」の建国を始めた。 ===建国時代=== アンモク共和国において'''建国時代'''とは、「アンモク神国」の建国に係る具体的な手続きがなされた時期を指す時代区分である。約15年ほど。 兄弟は「再興」のあと、「アンモク神国」の建国を決意し、実行に移した。 兄弟にとってその仕事は、割と容易なことだった。<del>すべては当時のAI「Giguirett' Intkrigufi」が勝手にやってくれたためである。</del><ins>兄弟の能力が超越的であったためである。</ins> ====建国準備==== 当時、「国」には以下の三要素が必須であった。<ref group="†">この決まりは現在の国際法にもおおよそ引き継がれている。</ref> #ある程度の面積を持つ土地(領地) #その土地に住む住民(住民) #その住民らを代表する代表(政府) <del>AI</del><ins>兄弟</ins>は、国が国であることの前提としてこれらの要素を創造した。 {{格納|名前=1. 領地の宣言|中身= {{!}}- {{!}}15年の建国時代のほとんどは、領地を置く場所の決定に費やされた。 兄弟にとって領地とは、全宇宙を指し得たのだが、それを宣言するのはあまりにも[[Wikipedia|ナンセンス]]だと考えた。やはり特定の土地を指して領地とするのがよい、としたのである。 「ではどこを領地としようか?<ref group="†">なお、これは世界で最も有名な問いである。</ref>」と言って兄弟は、宇宙のあらゆる場所を調査した。兄弟の結論は、地球という惑星のシズーカ州の東端にある、「[[Sisters:WikiWiki麻薬ショナリー#「紫なる山」|紫なる山]]」に囲まれた部分「[[Sisters:WikiWiki麻薬ショナリー#「ピートロヘト」|ピートロヘト]]」が我々の領地としてふさわしい、というものであった。 理由はただ一つ。兄弟は「その惑星の他の土地には昇る『オヒサマ<ref group="†">日本語でいうところの「太陽、お日様」。</ref>』が、唯一昇らない」「その惑星の他の土地からは沈む『オヒサマ』が、唯一沈まない」という条件に当てはまる土地を探していたのである。最初に兄弟が見つけたのは南極や北極であったが、以下の理由で決定は見送られた。 *条件を満たすのに季節が限定される *どちらか一方の条件しか満たさない *めちゃくちゃ寒い(原文ママ) しかしこれに反して、兄弟が次に見つけた地・[[Sisters:WikiWiki麻薬ショナリー#「ピートロヘト」|ピートロヘト]]は実に完璧であった。すなわち、 *一年中条件が満たされる点 *二つの条件を併せ持つ点 *生活に適度な気候を持っている点 という特徴を持っていたのである。 <span style="float:right;">――ヒジュダス『損益とアンモク人』挿話「彼らの領地獲得における哲学的課題を示す第四挿話――これも氷山の一角に過ぎないのだ」より</span> }} {{格納|名前=2. 住民の創造|中身= {{!}}- {{!}}<del>当時の最新AI</del><ins>宇宙最強の神</ins>にとって、住民を創り出すことなど造作もないことだった。わずか47<sup>-1</sup>秒ほどで47人の人間を創り、これによって2番目の問題は解決された。 <span style="float:right;">――英シンボル社公式サイト「企業概覧」より</span> }} {{格納|名前=3. 政府の決定|中身= {{!}}- {{!}}政権の在り処をどこにすべきか――この3番目の問題は、より簡単なものであった。政府にだれを置くかなど、わざわざ議論するものではなかった。 アンモク神国には兄弟がいる。このことに疑う余地はない。誰が何と言おうと、そのとき兄弟は存在していた。明らかに存在していた。存在していたのである。何度でも言わせてもらう。兄弟は、どのような議論を運ぼうと、疑念の隙の微塵もなしに、事象の点在を確固繋げたる規則と真に華麗なる因縁とによって、また断々乎とした支持と心ある正義とによって、あるいは稀有なる奇跡と明瞭なるレゾンデートルとによって、確かに、まさしく、断じて、必ず、絶対的に、定めの上に、存在していた。 よって政府は兄弟が務めればよい、と不自然なほど自然に決定が下されたのであった。 <span style="float:right;">――ヒジュダス『レゾンデートルとアンモク神国』第238章「アンモッシュ思想信条の根源」より、一部改変</span> }} すべては滞りなく進んだ。かくして建国時代は終わりを迎えた。同時に、世界最初の国家・'''アンモク神国'''が誕生したのである。 ===神国時代=== アンモク国の偉大な歴史のうち、最初の6時間は兄弟によって成り立っていた。この時代を'''神国時代'''という。アンモク神国は、神が絶対的地位に君臨し、なおかつその権力が近代的な法律によって制限された、立憲君主制の国である。 アンモク神国は[[#ナチュラライゲン化]]によって、創立から6時間で事実上崩壊し、共和制国家になった。 ===共和国時代=== アンモク神国誕生の6時間後、場所を同じくして「アンモク共和国」が誕生した。これは現在のものとほぼ同一の国家である。アンモク共和国が出来てから消滅するまでの時代を'''共和国時代'''という<ref group="†">もちろんアンモク共和国は現存するが、歴史学会によって「消滅した際には違う時代区分名で呼ぼう」ということが決まっているため、このような書き方をした。</ref>。 ====ナチュラライゲン化現象==== 「アンモク神国」が共和制の国家になり「アンモク共和国」に変化したこと、またその瞬間を、'''ナチュラライゲン化現象'''または'''ナテュラライゲン化現象'''という。 前述したが、アンモク神国はわずか6時間で壊れてしまった。実はアンモク神国には当初から不穏な空気があったのである。具体的にどのような空気だったのかははっきりしていない(ただし、首都ヒュデロユイナ市から2209キロメートル離れたところにある洞窟で、「アンモク神国の不穏な空気」とのラベルが貼られた缶詰が発見されたという。現在ドイツの研究者チームによって分析が進められており、新たな発見が期待されている。<ref >[[Sisters:WikiWikiオンラインニュース#アンモク神国の不穏な空気、ついに発見か|WikiWikiオンラインニュース「アンモク神国の不穏な空気、ついに発見か」]](7月21日)より。</ref>)。少なくとも、その不穏な空気によってナチュラライゲン化現象は起こったのである。 同現象の起こりは次のようなものである。神国時代、兄弟神の連立皇帝就任式の日、兄弟は二人とも体調を崩して欠席してしまった。これを受けて47人の住民の97%、すなわち45.59人が「彼らは不信任である」とデモを始めたた。けが人が出るほどのデモである。狭い場所を好む国民性がある彼らはわざわざ狭い道を選んでデモ行進をしたのだが、その圧迫感に気を失った男、声を張り上げすぎて貧血症状が出た女、デモの参加者に勢い余って杖を蹴飛ばされ、どこかに行ってしまったので帰れなくなった老人、騒ぎに紛れてポケットに入っていた[[Cookie Clicker|クッキー]]が割れてしまって喚く子供、冬眠から覚めたら何やらめんどくさいことになっていたので二度寝を決意したモグラ……これらのように、このデモは多くの犠牲者を生んだという。 そしてこの騒動を受けて兄弟は「んね、これどうする?」「まあ良いんじゃない?」等、厳粛な話し合いのもとにその権力を住民に明け渡すことにしたのである<ref >[[Sisters:WikiWikiリファレンス/アンモク議事録/第一号「山の輝く夏にて_兄弟」|アンモク議事録第一号「山の輝く夏にて 兄弟」]]より。</ref>。一般に「ナチュラライゲン化」と言った場合、この瞬間のことを指すことが多い。 ちなみに、この時に出来た「住民自治会議」により、「やはり彼女じゃないか」「うむ、彼女こそふさわしい」「そうだ、どう考えても彼女が適任だ」等、厳粛な話し合いのもとに新しい代表として選ばれたのが[[レイシゴ・ハヤカワ]]である<ref group="†">議事録は存在しないが、どのアンモク人に聞いても必ず「シハヤタ会議が最初に選んだ代表は[[レイシゴ・ハヤカワ]]で、そのときの会議は厳粛に行われた」と返答されるので、恐らくそうなのだろう。</ref>。なお、この「住民自治会議」は当時からほとんど変化のない状態で現在も残っている。 ====言語の表記法の誕生==== ==主な事件== ===他国人による侵略=== アンモク共和国は一度、エドワードという他国人に侵略を受けた時期があった。 エドワードは旅人であった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。思想である。彼は「アンモク共和国の存在は他国に悪影響を与えている。かつアンモク共和国の国防は脆く、私でも統治できるほどだろう。これを実行しない選択肢などあるまい」というようなことを普段から平気で考えるような者だった。 その思想に自ら危険意識を持っていた彼は、アンモク共和国のある ==地理== {{警告|内容=虚構の内容が含まれている可能性があります。1129年現在、このような国は存在していません。}} '''チリ共和国'''(チリきょうわこく、スペイン語: República de Chile)、通称'''チリ'''は、南アメリカ大陸南西部に位置する共和制国家である。 国土はアンデス山脈西側で南北に細長く、東にアルゼンチン、北東にボリビア、北にペルーと隣接する。 西は南太平洋、南はフエゴ島を挟んでドレーク海峡に面している。首都はサンティアゴ。 ==地理== [[ファイル:塵.jpg|300x200px|right]] '''塵'''とは、「ちり」や「ごみ」、「[[Wikipedia|ウィキペディア]]」などの読みを持つ漢字である。一般的にはほこりや微小な砂などの、目に見えないくらいの大きさの粒子を指す。 英訳すると "'''doubt'''(ダウト)" となるが、実際に「塵」という意味で用いる場合はごくわずかで、むしろ、塵の「目に見えにくい」という特徴から派生した「疑い」という意味で用いるのが一般的である。 フランス語では、 "'''serrent'''" であるというのが定説だが、真偽のほどは定かでない。 1627年に出版された吉田光由の素晴らしい[[スマート本|書]]『塵劫記』もこの字を含むことから、最も注目が集まる漢字の一つである。 ==地理== とある陸地の「'''紫なる山'''」に囲まれた、'''ピートロヘト'''という地帯全域に位置している<ref >神話より。</ref>。 ビザまたは滞在許可証を所持していないと入れないことになっているが、これらは滅多に発行されない(詳細は[[#外国との交流]]節を参照)ため、はっきりとしたことは分かっていない。 ==政治== アンモク共和国のすべての成人は政治家であるといわれる。ただしアンモク共和国において成人とは、41歳以上の者を指す<ref >大いなる民法より。</ref>。 ==文化== ===アンモク文化概要=== アンモク文化については、数少ないアンモク文化研究の成果による経験値から、以下のようなことが言われている。 *独自の神話を信仰し、珍しい種類の言語を話すなど、特異な文化が数多く存在する。世界のどの国家よりも飛び抜けて早く誕生した国家であり、また[[Sisters:WikiWiki麻薬ショナリー#「紫なる山」|山]]に囲まれた場所に位置するため、他文化に影響を受ける前にさまざまな文化が定着したとの推測に基づく。 *自国のビザや滞在許可証を滅多に発行しないなど、外部からの人をあまり受け入れない。かつてアンモク共和国に訪れた旅人によって少しばかり面倒くさい経験([[#他国人による侵略]])をしたことが原因だとされる。これについては、次節[[#外国との交流]]も参照されたい。 ===外国との交流=== アンモク共和国の外交における最大の特徴は、他国を受け付けないことにある。この傾向は以下の事例にもみられる。 *ビザや滞在許可証を滅多に発行しない。1794年以降アンモク共和国に入国できた外国人はほとんどいない。([[#他国人による侵略]]節を参照) * * * ===衣食住=== ===社会生活=== ===行事=== ===宗教=== ====オー神教==== アンモク共和国では、江戸時代の日本で流行った類のいわゆる「国学」が盛んである。 ===言語=== {{Main|アンモク語}} アンモク共和国では[[アンモク語]]という言語が使われている。これは神国時代に兄弟が使っていた「天啓語<ref group="†">「天啓」とは神から人間に伝えられる言葉のことであるが、神国時代において兄弟が人間に何かを語ったわけではない。にもかかわらず兄弟の言語がこう呼ばれるのは、それがしばしば、現在の[[アンモク語]]文法、ひいてはについて知るためのヒントとなるためである。</ref>」または「大アンモク語」が、一般に広まって、あるいは一般に広めるために変化したものである。 いわゆる膠着語である。が、語順によって協調などの意味が厳格に決定されるため、必ずしも語順の自由度が高いわけではない。 ===娯楽・芸能=== ===芸術・学問=== ====政治学==== 人口がわずか47人のアンモク共和国は、政治家にとって「直感的に」政策を進めても大きな失敗に繋がらず、また政治を受ける側にとっても現在行われている政策がクリアに見え、その意図も分かりやすい、という環境があることから、政治学の分野に興味を持つ者は皆無である。それでもアンモクは、神国時代から外政内両方において平静が保たれており、さほど問題は無いように思われる。 しかし、アンモク人の政治学修学を求める議論があることも確かである。たとえば「文明国に『学ばれざる学問』があるのはいただけない」「外部者の口出しを拒む性質のあるアンモクでは、政治が倫理上誤った方向にいった場合に修正が利かなくなるだろう」といった指摘は、もはや伝統的にと言えるほど大昔からなされているものである。また最近{{疑問詞範囲|疑問詞=いつ?}}の例では、「アンモク共和国は確かな権威をもった国であるはずなのに、例えば国の現地語正式名称が未だに "Republik Angmogh" である<ref group="†"> "Angmogh" という綴りは[[アンモク語#独釈|独釈]]であり、また "Republik" は「共和国」を意味するドイツ語である。このことはしばしば、「最古の歴史を持つアンモクともあろうものが、愚国ドイツの言語を拝借した」と揶揄される。</ref>など、彼らは自覚に欠けているといえる。これを解消するには、政治学を修めて正式国名の決定法の要を覚え、独自の名称を定めるほかに道はなかろう」というヒジュダスの指摘もある。 ==脚注== ===注釈=== <References group="†" /> ===出典=== <References /> [[カテゴリ:国家]]
編集内容の要約:
WikiWikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ・ゼロ(パブリックドメイン) (詳細は
WikiWiki:著作権
を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
閉じる
エディタの読み込み中...