「
Sisters:WikiWiki麻薬草子/労働と自由
」を編集中
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
タイトルから社会主義的主張を語る草子を期待してしまった人がいたら申し訳ない。なんも関係ないので(' さて、私は記事分類学に新たな視点を見出してみた。そう、「労働」だ。 労働記事とはつまり、クリックなり何なりの行動を読み手にさせることについて、全体を通して主軸に据えた記事である。そして、これは自由度の程度によりさらなる分類が可能だ。 現在、労働記事の主流は、自由度が低い「単純労働記事」である。デバイスの画面を全選択することによって隠された記述が浮かび上がってくる「[[あぶり出し]]」に始まり、表の展開をギミック的に用いている「[[「呪術廻戦」ファンの夢を叶えるページ|『呪術廻戦』ファンの夢を叶えるページ]]」「[[「呪術廻戦」ファンの細やかなニーズに応えるページ|『呪術廻戦』ファンの細やかなニーズに応えるページ]]」「[[展開s]]」、記事内リンクによる移動で記述を進行させる、「[[粛清されました]]」「[[今、死ぬ?]]」「[[死ねカス]]」などがあたる。 これら単純労働記事の本質は、つまるところ誰が操作を行っても同じ結果になるというものだ。誰がCtrl+Aを押しても、誰が[展開]を押しても、その出力は完全に一つだけに定まるのである。 この点において、「[[ヨーグルト]]」は特殊なものとなっている。「労働」は「ガチャを引く」を押すというだけなのだが、その結果はランダム性を持っており、人によって違う出力がなされるからだ。 ただし、この性質は読み手の行動に起因するものではない。[[モジュール:選り抜き記事]]によって生じるランダムな数値を{{#switch}}の引数として、それらの返り値の分布を操作することで、ヨーグルトガチャは確率的に記述を変化させているのであって、これは読み手の操作といえるものではないのだ。 このことから、「ヨーグルト」は、自由度の高い労働記事というよりはむしろ、「ヨーグルトガチャを起動させる」という結果をもたらす単純労働記事に近いものとされるだろう。 そして、自由度が高い「自由労働記事」。これは、操作について読み手に選択の余地があり、なおかつその操作によって違う結果が生じるというものだ。現在、自由労働記事には「[[デデ二オン]]」と「[[便所の落書き]]」の二つがある。 自由労働記事の利点は、当然ながら没入感を高められることだ。自分のとる行動がページに影響していく、というのは、臨場感を醸成させることを容易にする。文字媒体のみでそれを作り出すのには、かなりの、もしかするとプロ並みの筆力が必要になるだろう。しかし自由労働記事では、それを構成するのが素人の書く文章であろうと、完全に読み手をページの中に設置することができるのである。 しかしながら、問題とまではいかないがちょっとしたデメリットもある。それは、作者に大変な気力がいることだ。自由労働記事をちゃんとしたシナリオを組んだうえで作るためには、莫大な選択肢の組み合わせにおいて読み手が通るルートを全て想定し、その論理的整合性を検証しまくらなければならない。とにかく作業量が多いのだ。ガチで大変である。ガチで。 さらに、作者のみならず読者にも気力が必要だ。このため、少なくとも「[[トートロジー]]」や「[[円周率]]」のようなコンパクトに刺してくる記事には全然向かない形式である。 しかし、頑張って練った記事案をこのような形に落とし込めた時の達成感にはエグいものがあるので、常習者諸賢も、是非とも自由労働記事を書いてみてはいかがだろうか。 ---- {{格納|名前=おまけ:「便所の落書き」制作の経緯|中身= 「トイレという狭い閉鎖空間から、壁に書かれてあることを頼りにしながら脱出する」という着想は、有名な意味怖の「右を見ろ」みたいなやつからきている。トイレの壁にある情報源として、現実的にもっとも自然なのはまあ落書きであったので、これをもとに「治安が悪いトイレ」という舞台設定からシナリオを考えていった。 そしてもとより、私はこれを労働記事として書くことに決めていた。つまり、いわゆる脱出ゲーム的なものを作るためには、自由労働記事の形態が不可欠であったのである。 「粛清されました」や「死ねカス」の経験を継いで、アンカー(#の後のやつ)を駆使していこうと考え、最初にその方法として思いついたのが「カウント」と「フラグ」の導入であった。 読み手を時間経過によって殺すために、操作(=選択)の回数を記録する役割を持つ「カウント」と、エンディング分岐のための条件を満たす操作をしたという記録を引継ぎ、どこでも参照できるようにする役割を持つ「フラグ」。これらをアンカーの名前に組み込むことで、各状態を管理する、という形である。例えば「#3a」の状態だと、操作を3回行っていて、プラスドライバーを持っている、的な感じだ。フラグはアルファベット一字に割り当てている。いわば、古のドラクエの「ふっかつのじゅもん」みたいなものだ。知らんけど(' また、操作と操作の間に、読み手に何が起こったのかを知らせるやつも必要だったので、フラグの下位概念として説明フラグを取り付けた。トイレットペーパーをクリックしただけで、何も説明されずとも自分がプラスドライバーを入手したことに気づく人はいないだろう。多分(' さらに、説明フラグにもさらなる下位概念としてサブ説明フラグを取り付けた。これは、例えば「#4ac」の状態(操作を4回行っていて、プラスドライバーとスマホを持っている)の説明フラグ状態「#4acn」に到達するには、「#3a」からスマホを取るのと、「#3c」からプラドラを取るのの二つがある。このため、「#4acn」を「#4acna」と「#4acnc」のように分割したりした。ここら辺から訳が分からなくなってきたので、サブ説明フラグの位置はものによって違ったりしている。(例えば「#5abc」の説明フラグでは、サブが後ろの方にある「#5abcnb」「#5abcnc」「#5abcng」と、前の方にある「#5abcdn」「#5abcen」「#5abcfn」がある。わけがわからないよ。) そんなこんなしていくうちに、エグイことになったのだった。当記事のソースの<nowiki><div id="</nowiki>[[うんたらかんたらちょめちょめ|なんちゃら]]<nowiki>"></nowiki>の部分を見てもらえれば分かると思うが、めちゃくちゃ多い。死ぬ。死んだ。 その後も、選択ハブやら壁やらイベントやらの状態(つまりその各種類と各リンク先たち)を指定する[[テンプレート:便所|テンプレート]]を作ったり、あるアンカーのときにそれと対応するやつだけを表示させるための[[テンプレート:便所/style.css|css]]を書いたり(これはびっくりするくらい短く行けた。疑似クラス「:target」を教えてくれた管理者に惜しみない感謝を。)、うわあああああああ!!!だった。 結局、下書きやら構成やらギミックの整理やらのために使ったパソコンのテキストファイルは実に11個、総計約125KBとなった。[[ピロリ語]]よりデカいじゃねえか。 まあでも、頑張った甲斐あってめちゃくちゃ満足している。ガチのバグっぽいのを見つけたら、遠慮なく報告し、給え。}}
編集内容の要約:
WikiWikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ・ゼロ(パブリックドメイン) (詳細は
WikiWiki:著作権
を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:格納
(
編集
)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
Sisters
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報