「租唖」の版間の差分

提供:WikiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(長かった……)
1行目: 1行目:
{{foot|ds=そあ|cat=消滅の悪魔}}
よお、暫くぶりじゃのう。儂は'''消滅の悪魔'''、悪魔が'''<span style="color:#ff3300">あやつ</span>'''に喰われ、その根源となるもの諸共消滅してしまうことへの恐れから生まれた悪魔じゃ。判り切ったことじゃが、一応もう一度説明しておこう。
書かんとな・・・
 
{{誓いのスタブ|署名=Notorious|更新年=2021|更新月=10|更新日=31}}
悪魔は、恐怖心から生まれる。そして、それぞれの悪魔には対応するものがある。ゾンビ、永遠、銃…。対応するものがより強い恐怖を集めるほど、その悪魔は強力になる。
 
さて、儂に対応するものは'''消滅'''じゃ。但し、先に言った狭義の消滅。儂は悪魔の消滅に対する恐怖を糧として生きておる。人間は<ruby>抑<rt>そもそ</rt></ruby>も消滅という現象に気付いておるかも判らん。それはさておき、儂には消滅への恐怖と共に、消滅していく悪魔の記憶までも流れてくるんじゃ。消滅の瞬間が最も、それへの恐怖が強くなるから当然のことかもしれんのお。
 
ならばその記憶とは何か。種々雑多なものだが、それには'''その悪魔に対応するものが集めた恐怖'''も含まれておる。例えば、比尾山大噴火の悪魔が消滅したときには、人々の[[比尾山大噴火]]への恐怖が儂の中に流れ込んできた。
 
しかし、<ruby>略<rt>ほぼ</rt></ruby>全ての生物は消滅したものを覚えておらん。抑も、それが「消滅」という現象じゃからの。つまり、儂は'''消滅した物事を憶えておる唯一の存在'''という訳じゃ。断片でなく全容すらも記憶しておるのは、儂しか居らんのではないかの。まあ世界中探し回った訳じゃあないから判らんがの。
 
さて、すっかり前置きが長くなってしまったのう。儂の悪い癖じゃ。ほいじゃあ今日は、嘗て日本を揺るがした大病、'''租唖'''について話していくぞ。
 
==黎明==
時は恰も20世紀初頭、岡山県加茂町の山、<ruby>角ヶ仙<rt>つのがせん</rt></ruby>の中腹に、ダイク・ニコルセンという男が住んでおった。彼はいわゆるお雇い外国人として1890年に来日した米国人じゃった。
 
官立岡山医科大学の英語教師として日本に渡り、四半世紀以上勤め上げた。その時にはニコルセンは齢五十六。じゃが彼は故国には帰らず、日本に残る決断をした。彼は岡山の自然を愛しておった。立ち並ぶ山々、季節によって色が移ろう木々、夕日に輝く瀬戸内の海……。そういったものをニコルセンはこよなく愛したのじゃ。幸い彼は所帯を持っておらんかったし、体力には自信があった。大学の教職を降りると、ニコルセンは角ヶ仙を終の栖とし、隠棲を始めたのじゃ。
 
周囲の者は止めたが、彼の決意は固かった。山間に茅葺きの小屋を建て、狩猟と採集の腕を磨いた。初めの頃こそ木樵や狩人に助けてもらうことがほとんどじゃったが、3年が経つ頃にはもう彼は単独で生活を送れるまでになっていた。古い銃で鹿を狩り、森の中で山菜を摘み、家の脇を流れる川の水を汲んで生活しておった。じゃが勿論、完全に独りで生きていた訳じゃあない。定期的に薬売りが、薬だけでなく米や塩、本なんかを、肉や山菜と交換しに来ておった。さて、そんなニコルセンの隠遁生活も19年目となった1934年の夏、その日が訪れる。
 
ダイク・ニコルセンの小屋に度々出入りしていた薬売り、名を茂助という。この頃ニコルセンに関わりがあったのは茂助の他におらんかった。茂助は最後にこの小屋に来た十日前のことを思い出しておった。その時ニコルセンは、どうも痩せ衰え、苦しそうじゃった。立つのも一苦労といった様子であり、今迄老いを全く見せなかった異人の老爺の弱々しい姿に、かなり驚いたのじゃった。尤もニコルセンは流暢な日本語で心配ないとしきりに言っとったが。じゃから、普段は一月に一度訪れる程度じゃが、茂助は居ても立っても居られず又この小屋を訪ねたのじゃった。
 
茂助が戸を開けると、直ぐにニコルセンは見つかった。囲炉裏の横の煎餅布団にくるまっていたんじゃ。しかし息が荒く、いつもなら陽気に出迎えてくれるがそれもない。茂助が慌てて近づくと、窶れたニコルセンは苦しげに眠っていた。布団を捲って見ると、寝巻きから覗く腕や足には、赤黒く腫れている箇所が多かった。額に触れてみると、とんでもなく熱い。茂助は声をかけたが、ニコルセンが起きる気配はない。布団の周りには食べ物が乾いてこびり付いた膳や、空になった湯呑み、前に茂助が置いていった征露丸などが散乱しておった。
 
その時、ニコルセンが寝返りを打とうとした。しかし半身を起こしたところで、彼は苦しそうに叫んだ。痛みに上げる叫びじゃった。ニコルセンは目を開けたがそれは濁っており、意識は朦朧としておった。布団の上で体を硬直させたまま、痛みに呻き続けておった。すると、茂助はニコルセンが何か言葉を発していることに気づいた。目は焦点が合っておらず、茂助がいることに気づいているかも定かでなかった。茂助はニコルセンの声に必死に耳を傾けた。何か声にならぬ音、そして恐らくは彼の母語である英語であろう音に。茂助が聞き取れたのはたった一語、「そあ」じゃった。それを最後に、ダイク・ニコルセンは息を引き取った。決して穏やかとは言えぬ最期じゃった。
 
川下の村、<ruby>行重<rt>ゆきしげ</rt></ruby>の医師がニコルセンの死亡を確認し、彼の遺体は倉見川を舟で運ばれ、寺で無縁仏として土葬された。ニコルセンは自然死として、簡単に処理された。死亡診断書の死因としては、「肺病」と書かれた。管理体制が杜撰じゃった当時、碌に調べずに処理してしまうことはよくあることじゃった。
 
しかし、茂助の見たニコルセンの死に様は、村の一部に、決してセンセーショナルじゃあないが、確実に広まった。ニコルセンは奇病で死んだんじゃあないか、と。茂助は、ニコルセンが今際の際に発した言葉、「そあ」が病名じゃろう、と言った。亜米利加人だけが罹る病なんじゃろう、と。茂助を初めとする村人達には、英語には"sore"という言葉があるという知識は無かったんじゃ。更にこの病名には、恐ろしげな漢字がつけられ村人を怖がらせたが、噂の定め、七十五日も持たず、変人外国人の死は村人の話題から消えていった。
 
この奇病、租唖が再び行重の村人達の前に姿を現すのは、それから四年後のことじゃ。
 
==隆盛==
1938年の正月、初めに異変に気づいたのは、多山清子という女じゃった。彼女は加茂町行重の貝尾集落に住む米農家で、夫と共に、老父と息子二人を養っていた。体の丈夫さには自信があり、三十路を過ぎても病気知らずじゃった。その時までは。
 
その日、清子は田の様子を見ようと、薄く雪の積もった道を歩いておった。しかし家を出て少しした所で、慣れない雪に重心を崩して左肩から転けてしもうた。その瞬間、激しい痛みが走り、思わず清子は悲鳴を上げた。肩の骨が、折れたのである。慌てて清子は肩を庇いながら家へと取って返し、応急処置を受けた。
 
清子は腑に落ちなかった。いくらなんでも骨がこんなに容易く折れるだろうか。体調の異変は少し前から感じていた。膝が痛むのだ。今日転んだのはその所為でもある。何かおかしい。何かが私の体を蝕んでいる気がする。そんな怯えが渦巻いておった。
 
その後、清子の体調は悪化の一途を辿った。手足の痛みはますますひどくなり、体を動かすと痛むから寝床に臥しがちになっていった。清子の異変はすぐに村中に広まった。そんな中、二人目の患者が現れる。これも貝尾集落に住む老婆で、関節痛から始まり、囲炉裏に躓いて足を折ったという。同居する孫が懸命に面倒を見たが、病状は悪化するばかりじゃった。
 
三人目からは勢いがぐんと増した。あれよあれよという間に、同じような症状が出て寝込む者が相次いだ。その殆どが、三十を過ぎた女たちじゃった。皆、四肢の痛みから始まり、骨が有り得ぬほど脆くなってゆく。二月に入る頃には、病人は十名ほどになっておった。清子を始めとする幾人かの患者たちの病状は更に悪化し、貧血、皮膚の褐変、手足の痺れといった症状も見られるようになった。
 
麓の町から医者が呼ばれたが、どうにも処置のしようが無い。見たことのない奇病に、できることは痛み止めを処方するくらいじゃった。そうしているうちに患者は少しずつ、じゃが確実に増えてゆく。そして三月下旬には、貝尾の隣の集落にも初の罹患者が出た。この病は、加茂町行重全体に勢力を広げ出したのじゃ。
 
医師は天手古舞じゃが、如何せん田舎の診療所、できることは少ない。そんな中、遂に清子が死んだ。小さい息子が巫山戯て蒲団の上から清子に飛び乗り、胸郭が潰れたのじゃ。恐怖は貝尾集落だけでなく、行重全体に充満した。様々な噂が飛び交った。曰く、栄養素の不足。曰く、火の神の祟り。曰く、支那国の兵器。曰く、…。
 
その中でも最も有力じゃったのが、流行り病という説じゃ。まあ、常識的に考えれば当然帰着するところじゃろう。患者が同じ村に集中しているしの。じゃから、親戚の伝手を辿って行重を離れる者すら出て来た。しかし、ほとんどの者は家族に病人がいるなどして、脱出は叶わなかった。
 
五月には、患者は三十人を超え、既に三人が命を落とした。行重を襲っている病の噂は徐々に広まり、新聞の記者さえ度々訪れるほどにまでなった。そして、記者はこの災禍を、貝尾の人が使った呼称を全国に広めた。曰く、'''租唖'''。
 
==真実==
しかし、当時流れた蜚語の中に、真実は無かった。如何せん"先例"が無かったからのお。もし十分に時間があれば、専門家の本格的な調査も行え、或いは租唖の正体も詳らかにできたのかもしれん。じゃが、この後直ぐに「租唖の悪魔」が<span style="color:#ff3300">あやつ</span>に喰われてしもうたから、租唖という存在は人々の記憶ごと消えてしもうた。
 
そこで、あの時何が起こっていたのか。租唖とは何じゃったのか。儂しか知らん真実を、お主に教えてやろう。
 
租唖は、確かに病気じゃ。但し、当時知られておった、細菌なんかによるものじゃあない。租唖の原因となったのは、鉱物'''[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/インジウム インジウム]'''じゃ。
 
この物質は、体内に蓄積されると毒となる。先ずは腎臓に溜まり、そこから手足の痺れ、疼痛なんかを引き起こす。そして最後には骨量が減って、易々と折れてしまうんじゃ。周期表でも隣り合うカドミウムも、よく似た性質を持っておる。
 
ここまで言えば、流石にお主も判っておるじゃろう。そう、租唖とは、'''[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イタイイタイ病 イタイイタイ病]'''なんじゃ。時代と場所と原因物質が違うだけで、他は驚くほど似ておる。まさか病名のつき方さえも似るとはのう。偶々、ダイク・ニコルセンが住んでおった[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/角ヶ仙 角ヶ仙]の地下には、インジウム鉱床が眠っておった。それが地下水に溶け込み、倉見川に流れ込んでおったんじゃ。その下流の行重は、勿論田畑に倉見川の水を使う。こうして、インジウムは少しずつ米を始めとした作物に蓄積していった。当然それを食べる人々の体も蝕まれていったんじゃ。
 
しかし、直ぐに租唖の悪魔が<span style="color:#ff3300">あやつ</span>に喰われ、インジウムの毒性ごと租唖は消滅してしもうたんじゃ。租唖の罹患者は、租唖の消滅に伴って何事も無かったかのように回復した。否、儂以外にとっちゃあ何事も無かったのか。まあ患者にとっては僥倖じゃったの。
{{vh|vh=50}}
じゃが、この物語は終わりじゃあない。租唖が消滅する前、租唖への恐怖を極限まで押し上げた出来事があった。結局、人の運命は人が決めるんじゃ。さあ、最終章に入ろうじゃないか。
 
==破局==
租唖が猛威を振るっていたその時、とある男に歪んだ思いが芽生える。
 
男の名は都井睦男。貝尾に住む若い青年じゃった。両親を早くに結核で亡くし、祖母と二人で暮らしておった。自らも軽度の結核と肋膜炎を患っており、引きこもりがちではあったが学業の成績も良く、まずまず良好な生活を送っておった。
 
そんな中、租唖という奇病が出来する。睦男の祖母にも症状が表れた。みるみるうちに祖母は衰弱し、寝たきりとなった。薄い布団の上で呻き続け、日々の生活も儘ならない。じゃが、唯一の肉親を見捨てることも出来ぬ。その内、村では租唖の患者がみるみる増えていった。死人も出始め、睦男の心には絶望の澱がじわじわと積もっていった。軈て、祖母の食事や下の世話をしているうち睦男は、祖母の近いうちの死と自らの感染を疑わなくなった。
 
睦男は、租唖の正体を伝染病と見做しておった。公害病という概念が無い時代、一般人としては甚だ常識的な判断じゃったと言えよう。現に、学のある人間の殆どは、この説を信じておった。故に、実際にはインジウムを含んだ作物さえ摂取し続けねば罹患しないのじゃが、睦男は感染者に近づけば感染すると考えておった。この如何ともし難い事実の錯誤が、破局を生む。
 
或る日、井戸に水を汲みにいった睦男は、隣家の住人から「みつ代が村に帰ってくる」と聞いた。家に租唖の患者が出、看病の為に帰郷するのだという。金子みつ代は、睦男と同い年で、嘗ては交際もしていた娘じゃ。その後みつ代は余所の村に嫁いでいったが、睦男はみつ代に漠然とした好意を抱いておった。
 
知らぬ男と夫婦となったみつ代を分捕るような真似は勿論せぬし、そこまでする気もない。じゃが、彼女がこんな地獄に戻ってくるのは、止めねばならぬ。しかし、睦男にはみつ代と連絡を取る術は無いし、あったとて止められぬじゃろう。危ないから家族を見捨てろ、と言える訳も無い。みつ代がここに来、租唖に罹って苦しむことは何としても避けねばならぬ。もう己は租唖に感染しておるじゃろう。近いうちに死ぬことは疑いない。ならば、未だ前途のあるみつ代のために、この命を使っても構わぬ。どうにか、どうにかして、みつ代を救えぬか……。
 
その方法を、睦男は一つだけ思いついた。1938年春、都井睦男は、'''租唖患者の鏖殺'''を決意する。
 
 
 
1938年5月20日、みつ代が郷里である貝尾に帰ってきた。彼女が感染する前に、禍根を根絶やしにする決意を睦男は既にしておった。睦男は行動を開始する。夕方、まず電柱によじ登って送電線を切断した。集落は停電したが、それを気にする住民は殆どおらんかった。睦男は一旦家に戻り、凶行の準備を整えた。物置には急拵えで用意した刀剣類や猟銃が保管してあった。
 
翌21日の未明、睦男はまず横たわる祖母の許へと歩み寄った。手には、斧を持って。鏖殺の対象は肉親も例外ではなかった。荒い呼吸をして眠っているかも判らぬ祖母の首を、睦男は刎ねた。
 
暫く後、睦男は自宅から出てきた。学生服と地下足袋、軍用の脚絆を身に着け、頭には鉢巻を締めた。明かりと日本刀を提げ、猟銃も担いでおった。手始めに、睦男はまず隣家に侵入した。田舎の村ゆえ、固い戸締まりをしている家など無かったんじゃ。そして、租唖に苦しんでいた母親と3人の子供を斬り殺した。
 
症状が出ておらんかった主人は、なんとか逃げ出す。構わず睦男は集落の家々に侵入し、動けぬ罹患者を中心に殺戮を繰り返した。或る家では、虫の息で横たわる母親を泣きながら纏わり付く子供ごと撃ち殺した。或る家では、妻の死体を見て逃げ出す夫を後ろから射殺した。猟銃を主に使い、睦男は租唖の病人が居る家の人々を殺して回った。
 
明かり一つ無い闇夜に、怒号と悲鳴と銃声が響く。何処に殺人者が居るのか判らぬまま息を殺して怯えている人々の家の戸を蹴破って、鬼が現れるんじゃ。恐怖は、想像を絶する。
 
約一刻、惨劇は続いた。租唖の罹患者が居る家の住人、計三十三名が睦男の手に掛かった。
 
しかし、一人で殺せる人間には限りがある。睦男も根は心優しい男じゃったから、どうやら精神の限界が来たようじゃった。隣の集落へ歩いていった睦男は、旧知の友の家を訪れる。この集落では租唖は出ておらんかった。睦男は鉛筆と紙を貰い、山へと歩いていった。日が昇る頃、睦男は山の頂で遺書を書き、猟銃で自らの心臓を撃ち抜いた。享年、二十一。
 
 
結局、租唖の罹患者を含む三十人が命を奪われた。鏖殺とはいかぬまでも、十二分に多い数じゃ。この事件は大きな話題となり、租唖という大病の存在を全国に知らしめた。更に、行重の者達にとっては、租唖に罹れば殺されるかもしれぬという恐怖を植え付けた。延いては租唖自体への恐怖にも繋がり、租唖の悪魔を強くせしめたのじゃが、これは関係あるまい。
 
しかし、この後すぐに、件の租唖の悪魔が<span style="color:#ff3300">あやつ</span>に喰われてしまう。これによって、租唖は消滅してしもうた。租唖の患者がどうなったかは先に話した通りじゃが、この事件はどうなったか。動機となる租唖が消滅してしまい、代わりにありきたりな嫉妬・妄執・怨恨といったものが核に据えられ、都井睦男事件は'''[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/津山事件 津山事件]'''として知られるようになった。なんとも俗世的で淋しいものじゃのう。
 
 
 
 
租唖の話は、こんなところじゃ。今回はここまでにしよう。また、何かあればの。ほいじゃあ。
{{foot|ds=そあ|cat=消滅の悪魔}}__NOTOC__

2年9月23日 (ゐ) 17:00時点における版

よお、暫くぶりじゃのう。儂は消滅の悪魔、悪魔があやつに喰われ、その根源となるもの諸共消滅してしまうことへの恐れから生まれた悪魔じゃ。判り切ったことじゃが、一応もう一度説明しておこう。

悪魔は、恐怖心から生まれる。そして、それぞれの悪魔には対応するものがある。ゾンビ、永遠、銃…。対応するものがより強い恐怖を集めるほど、その悪魔は強力になる。

さて、儂に対応するものは消滅じゃ。但し、先に言った狭義の消滅。儂は悪魔の消滅に対する恐怖を糧として生きておる。人間はそもそも消滅という現象に気付いておるかも判らん。それはさておき、儂には消滅への恐怖と共に、消滅していく悪魔の記憶までも流れてくるんじゃ。消滅の瞬間が最も、それへの恐怖が強くなるから当然のことかもしれんのお。

ならばその記憶とは何か。種々雑多なものだが、それにはその悪魔に対応するものが集めた恐怖も含まれておる。例えば、比尾山大噴火の悪魔が消滅したときには、人々の比尾山大噴火への恐怖が儂の中に流れ込んできた。

しかし、ほぼ全ての生物は消滅したものを覚えておらん。抑も、それが「消滅」という現象じゃからの。つまり、儂は消滅した物事を憶えておる唯一の存在という訳じゃ。断片でなく全容すらも記憶しておるのは、儂しか居らんのではないかの。まあ世界中探し回った訳じゃあないから判らんがの。

さて、すっかり前置きが長くなってしまったのう。儂の悪い癖じゃ。ほいじゃあ今日は、嘗て日本を揺るがした大病、租唖について話していくぞ。

黎明

時は恰も20世紀初頭、岡山県加茂町の山、角ヶ仙つのがせんの中腹に、ダイク・ニコルセンという男が住んでおった。彼はいわゆるお雇い外国人として1890年に来日した米国人じゃった。

官立岡山医科大学の英語教師として日本に渡り、四半世紀以上勤め上げた。その時にはニコルセンは齢五十六。じゃが彼は故国には帰らず、日本に残る決断をした。彼は岡山の自然を愛しておった。立ち並ぶ山々、季節によって色が移ろう木々、夕日に輝く瀬戸内の海……。そういったものをニコルセンはこよなく愛したのじゃ。幸い彼は所帯を持っておらんかったし、体力には自信があった。大学の教職を降りると、ニコルセンは角ヶ仙を終の栖とし、隠棲を始めたのじゃ。

周囲の者は止めたが、彼の決意は固かった。山間に茅葺きの小屋を建て、狩猟と採集の腕を磨いた。初めの頃こそ木樵や狩人に助けてもらうことがほとんどじゃったが、3年が経つ頃にはもう彼は単独で生活を送れるまでになっていた。古い銃で鹿を狩り、森の中で山菜を摘み、家の脇を流れる川の水を汲んで生活しておった。じゃが勿論、完全に独りで生きていた訳じゃあない。定期的に薬売りが、薬だけでなく米や塩、本なんかを、肉や山菜と交換しに来ておった。さて、そんなニコルセンの隠遁生活も19年目となった1934年の夏、その日が訪れる。

ダイク・ニコルセンの小屋に度々出入りしていた薬売り、名を茂助という。この頃ニコルセンに関わりがあったのは茂助の他におらんかった。茂助は最後にこの小屋に来た十日前のことを思い出しておった。その時ニコルセンは、どうも痩せ衰え、苦しそうじゃった。立つのも一苦労といった様子であり、今迄老いを全く見せなかった異人の老爺の弱々しい姿に、かなり驚いたのじゃった。尤もニコルセンは流暢な日本語で心配ないとしきりに言っとったが。じゃから、普段は一月に一度訪れる程度じゃが、茂助は居ても立っても居られず又この小屋を訪ねたのじゃった。

茂助が戸を開けると、直ぐにニコルセンは見つかった。囲炉裏の横の煎餅布団にくるまっていたんじゃ。しかし息が荒く、いつもなら陽気に出迎えてくれるがそれもない。茂助が慌てて近づくと、窶れたニコルセンは苦しげに眠っていた。布団を捲って見ると、寝巻きから覗く腕や足には、赤黒く腫れている箇所が多かった。額に触れてみると、とんでもなく熱い。茂助は声をかけたが、ニコルセンが起きる気配はない。布団の周りには食べ物が乾いてこびり付いた膳や、空になった湯呑み、前に茂助が置いていった征露丸などが散乱しておった。

その時、ニコルセンが寝返りを打とうとした。しかし半身を起こしたところで、彼は苦しそうに叫んだ。痛みに上げる叫びじゃった。ニコルセンは目を開けたがそれは濁っており、意識は朦朧としておった。布団の上で体を硬直させたまま、痛みに呻き続けておった。すると、茂助はニコルセンが何か言葉を発していることに気づいた。目は焦点が合っておらず、茂助がいることに気づいているかも定かでなかった。茂助はニコルセンの声に必死に耳を傾けた。何か声にならぬ音、そして恐らくは彼の母語である英語であろう音に。茂助が聞き取れたのはたった一語、「そあ」じゃった。それを最後に、ダイク・ニコルセンは息を引き取った。決して穏やかとは言えぬ最期じゃった。

川下の村、行重ゆきしげの医師がニコルセンの死亡を確認し、彼の遺体は倉見川を舟で運ばれ、寺で無縁仏として土葬された。ニコルセンは自然死として、簡単に処理された。死亡診断書の死因としては、「肺病」と書かれた。管理体制が杜撰じゃった当時、碌に調べずに処理してしまうことはよくあることじゃった。

しかし、茂助の見たニコルセンの死に様は、村の一部に、決してセンセーショナルじゃあないが、確実に広まった。ニコルセンは奇病で死んだんじゃあないか、と。茂助は、ニコルセンが今際の際に発した言葉、「そあ」が病名じゃろう、と言った。亜米利加人だけが罹る病なんじゃろう、と。茂助を初めとする村人達には、英語には"sore"という言葉があるという知識は無かったんじゃ。更にこの病名には、恐ろしげな漢字がつけられ村人を怖がらせたが、噂の定め、七十五日も持たず、変人外国人の死は村人の話題から消えていった。

この奇病、租唖が再び行重の村人達の前に姿を現すのは、それから四年後のことじゃ。

隆盛

1938年の正月、初めに異変に気づいたのは、多山清子という女じゃった。彼女は加茂町行重の貝尾集落に住む米農家で、夫と共に、老父と息子二人を養っていた。体の丈夫さには自信があり、三十路を過ぎても病気知らずじゃった。その時までは。

その日、清子は田の様子を見ようと、薄く雪の積もった道を歩いておった。しかし家を出て少しした所で、慣れない雪に重心を崩して左肩から転けてしもうた。その瞬間、激しい痛みが走り、思わず清子は悲鳴を上げた。肩の骨が、折れたのである。慌てて清子は肩を庇いながら家へと取って返し、応急処置を受けた。

清子は腑に落ちなかった。いくらなんでも骨がこんなに容易く折れるだろうか。体調の異変は少し前から感じていた。膝が痛むのだ。今日転んだのはその所為でもある。何かおかしい。何かが私の体を蝕んでいる気がする。そんな怯えが渦巻いておった。

その後、清子の体調は悪化の一途を辿った。手足の痛みはますますひどくなり、体を動かすと痛むから寝床に臥しがちになっていった。清子の異変はすぐに村中に広まった。そんな中、二人目の患者が現れる。これも貝尾集落に住む老婆で、関節痛から始まり、囲炉裏に躓いて足を折ったという。同居する孫が懸命に面倒を見たが、病状は悪化するばかりじゃった。

三人目からは勢いがぐんと増した。あれよあれよという間に、同じような症状が出て寝込む者が相次いだ。その殆どが、三十を過ぎた女たちじゃった。皆、四肢の痛みから始まり、骨が有り得ぬほど脆くなってゆく。二月に入る頃には、病人は十名ほどになっておった。清子を始めとする幾人かの患者たちの病状は更に悪化し、貧血、皮膚の褐変、手足の痺れといった症状も見られるようになった。

麓の町から医者が呼ばれたが、どうにも処置のしようが無い。見たことのない奇病に、できることは痛み止めを処方するくらいじゃった。そうしているうちに患者は少しずつ、じゃが確実に増えてゆく。そして三月下旬には、貝尾の隣の集落にも初の罹患者が出た。この病は、加茂町行重全体に勢力を広げ出したのじゃ。

医師は天手古舞じゃが、如何せん田舎の診療所、できることは少ない。そんな中、遂に清子が死んだ。小さい息子が巫山戯て蒲団の上から清子に飛び乗り、胸郭が潰れたのじゃ。恐怖は貝尾集落だけでなく、行重全体に充満した。様々な噂が飛び交った。曰く、栄養素の不足。曰く、火の神の祟り。曰く、支那国の兵器。曰く、…。

その中でも最も有力じゃったのが、流行り病という説じゃ。まあ、常識的に考えれば当然帰着するところじゃろう。患者が同じ村に集中しているしの。じゃから、親戚の伝手を辿って行重を離れる者すら出て来た。しかし、ほとんどの者は家族に病人がいるなどして、脱出は叶わなかった。

五月には、患者は三十人を超え、既に三人が命を落とした。行重を襲っている病の噂は徐々に広まり、新聞の記者さえ度々訪れるほどにまでなった。そして、記者はこの災禍を、貝尾の人が使った呼称を全国に広めた。曰く、租唖

真実

しかし、当時流れた蜚語の中に、真実は無かった。如何せん"先例"が無かったからのお。もし十分に時間があれば、専門家の本格的な調査も行え、或いは租唖の正体も詳らかにできたのかもしれん。じゃが、この後直ぐに「租唖の悪魔」があやつに喰われてしもうたから、租唖という存在は人々の記憶ごと消えてしもうた。

そこで、あの時何が起こっていたのか。租唖とは何じゃったのか。儂しか知らん真実を、お主に教えてやろう。

租唖は、確かに病気じゃ。但し、当時知られておった、細菌なんかによるものじゃあない。租唖の原因となったのは、鉱物インジウムじゃ。

この物質は、体内に蓄積されると毒となる。先ずは腎臓に溜まり、そこから手足の痺れ、疼痛なんかを引き起こす。そして最後には骨量が減って、易々と折れてしまうんじゃ。周期表でも隣り合うカドミウムも、よく似た性質を持っておる。

ここまで言えば、流石にお主も判っておるじゃろう。そう、租唖とは、イタイイタイ病なんじゃ。時代と場所と原因物質が違うだけで、他は驚くほど似ておる。まさか病名のつき方さえも似るとはのう。偶々、ダイク・ニコルセンが住んでおった角ヶ仙の地下には、インジウム鉱床が眠っておった。それが地下水に溶け込み、倉見川に流れ込んでおったんじゃ。その下流の行重は、勿論田畑に倉見川の水を使う。こうして、インジウムは少しずつ米を始めとした作物に蓄積していった。当然それを食べる人々の体も蝕まれていったんじゃ。

しかし、直ぐに租唖の悪魔があやつに喰われ、インジウムの毒性ごと租唖は消滅してしもうたんじゃ。租唖の罹患者は、租唖の消滅に伴って何事も無かったかのように回復した。否、儂以外にとっちゃあ何事も無かったのか。まあ患者にとっては僥倖じゃったの。

じゃが、この物語は終わりじゃあない。租唖が消滅する前、租唖への恐怖を極限まで押し上げた出来事があった。結局、人の運命は人が決めるんじゃ。さあ、最終章に入ろうじゃないか。

破局

租唖が猛威を振るっていたその時、とある男に歪んだ思いが芽生える。

男の名は都井睦男。貝尾に住む若い青年じゃった。両親を早くに結核で亡くし、祖母と二人で暮らしておった。自らも軽度の結核と肋膜炎を患っており、引きこもりがちではあったが学業の成績も良く、まずまず良好な生活を送っておった。

そんな中、租唖という奇病が出来する。睦男の祖母にも症状が表れた。みるみるうちに祖母は衰弱し、寝たきりとなった。薄い布団の上で呻き続け、日々の生活も儘ならない。じゃが、唯一の肉親を見捨てることも出来ぬ。その内、村では租唖の患者がみるみる増えていった。死人も出始め、睦男の心には絶望の澱がじわじわと積もっていった。軈て、祖母の食事や下の世話をしているうち睦男は、祖母の近いうちの死と自らの感染を疑わなくなった。

睦男は、租唖の正体を伝染病と見做しておった。公害病という概念が無い時代、一般人としては甚だ常識的な判断じゃったと言えよう。現に、学のある人間の殆どは、この説を信じておった。故に、実際にはインジウムを含んだ作物さえ摂取し続けねば罹患しないのじゃが、睦男は感染者に近づけば感染すると考えておった。この如何ともし難い事実の錯誤が、破局を生む。

或る日、井戸に水を汲みにいった睦男は、隣家の住人から「みつ代が村に帰ってくる」と聞いた。家に租唖の患者が出、看病の為に帰郷するのだという。金子みつ代は、睦男と同い年で、嘗ては交際もしていた娘じゃ。その後みつ代は余所の村に嫁いでいったが、睦男はみつ代に漠然とした好意を抱いておった。

知らぬ男と夫婦となったみつ代を分捕るような真似は勿論せぬし、そこまでする気もない。じゃが、彼女がこんな地獄に戻ってくるのは、止めねばならぬ。しかし、睦男にはみつ代と連絡を取る術は無いし、あったとて止められぬじゃろう。危ないから家族を見捨てろ、と言える訳も無い。みつ代がここに来、租唖に罹って苦しむことは何としても避けねばならぬ。もう己は租唖に感染しておるじゃろう。近いうちに死ぬことは疑いない。ならば、未だ前途のあるみつ代のために、この命を使っても構わぬ。どうにか、どうにかして、みつ代を救えぬか……。

その方法を、睦男は一つだけ思いついた。1938年春、都井睦男は、租唖患者の鏖殺を決意する。


1938年5月20日、みつ代が郷里である貝尾に帰ってきた。彼女が感染する前に、禍根を根絶やしにする決意を睦男は既にしておった。睦男は行動を開始する。夕方、まず電柱によじ登って送電線を切断した。集落は停電したが、それを気にする住民は殆どおらんかった。睦男は一旦家に戻り、凶行の準備を整えた。物置には急拵えで用意した刀剣類や猟銃が保管してあった。

翌21日の未明、睦男はまず横たわる祖母の許へと歩み寄った。手には、斧を持って。鏖殺の対象は肉親も例外ではなかった。荒い呼吸をして眠っているかも判らぬ祖母の首を、睦男は刎ねた。

暫く後、睦男は自宅から出てきた。学生服と地下足袋、軍用の脚絆を身に着け、頭には鉢巻を締めた。明かりと日本刀を提げ、猟銃も担いでおった。手始めに、睦男はまず隣家に侵入した。田舎の村ゆえ、固い戸締まりをしている家など無かったんじゃ。そして、租唖に苦しんでいた母親と3人の子供を斬り殺した。

症状が出ておらんかった主人は、なんとか逃げ出す。構わず睦男は集落の家々に侵入し、動けぬ罹患者を中心に殺戮を繰り返した。或る家では、虫の息で横たわる母親を泣きながら纏わり付く子供ごと撃ち殺した。或る家では、妻の死体を見て逃げ出す夫を後ろから射殺した。猟銃を主に使い、睦男は租唖の病人が居る家の人々を殺して回った。

明かり一つ無い闇夜に、怒号と悲鳴と銃声が響く。何処に殺人者が居るのか判らぬまま息を殺して怯えている人々の家の戸を蹴破って、鬼が現れるんじゃ。恐怖は、想像を絶する。

約一刻、惨劇は続いた。租唖の罹患者が居る家の住人、計三十三名が睦男の手に掛かった。

しかし、一人で殺せる人間には限りがある。睦男も根は心優しい男じゃったから、どうやら精神の限界が来たようじゃった。隣の集落へ歩いていった睦男は、旧知の友の家を訪れる。この集落では租唖は出ておらんかった。睦男は鉛筆と紙を貰い、山へと歩いていった。日が昇る頃、睦男は山の頂で遺書を書き、猟銃で自らの心臓を撃ち抜いた。享年、二十一。


結局、租唖の罹患者を含む三十人が命を奪われた。鏖殺とはいかぬまでも、十二分に多い数じゃ。この事件は大きな話題となり、租唖という大病の存在を全国に知らしめた。更に、行重の者達にとっては、租唖に罹れば殺されるかもしれぬという恐怖を植え付けた。延いては租唖自体への恐怖にも繋がり、租唖の悪魔を強くせしめたのじゃが、これは関係あるまい。

しかし、この後すぐに、件の租唖の悪魔があやつに喰われてしまう。これによって、租唖は消滅してしもうた。租唖の患者がどうなったかは先に話した通りじゃが、この事件はどうなったか。動機となる租唖が消滅してしまい、代わりにありきたりな嫉妬・妄執・怨恨といったものが核に据えられ、都井睦男事件は津山事件として知られるようになった。なんとも俗世的で淋しいものじゃのう。



租唖の話は、こんなところじゃ。今回はここまでにしよう。また、何かあればの。ほいじゃあ。 WikiWiki