「ババ抜きなら上がれる熟語」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「{{foot|ds=ははぬきならあかれるしゆくこ|cat=言葉遊び}}{{自由}}'''ババ抜きなら上がれる熟語'''とは、同一要素の組のみによって構成されている熟語である。ババ抜きのように、同一要素のペアを取り除いていくと何もなくなる。 ==概要== 一例として「'''輦車'''」を挙げる。この熟語はそれぞれ二つずつの「夫」と「車」で成り立っている。 要…」) |
(相違点なし)
|
4年10月19日 (黃) 15:01時点における版
この記事のあらゆる編集は自由です。 この記事をより |
ババ抜きなら上がれる熟語とは、同一要素の組のみによって構成されている熟語である。ババ抜きのように、同一要素のペアを取り除いていくと何もなくなる。
概要
一例として「輦車」を挙げる。この熟語はそれぞれ二つずつの「夫」と「車」で成り立っている。
要素といえども、細分化されすぎて「縦線と縦線、消去!」みたいなことになると面白みが薄れるので、要素はそれ単体で漢字または部首になるものが望ましい。
要素の組が一つ(ex.林)だとありふれるので、組は複数とする。また、同様の理由から熟語は二字以上とする。
同じ漢字が二字重なっているもの(ex.人人)も大量にあるので、なしとする。同様のもの(ex.侃侃諤諤)も不可とする。
トランプに同じ数字は四つしかないので、同一の要素は五つ以上含まれてはいけないとする(ex.〈「森林木」という熟語があるという仮定のもとで〉森林木)。この例において、「木」と「林」が二つずつ存在するという解釈もできるが、しかし「木」の組が三つあると見なす方が自然であるから、不可とする。
例
- 輦車
- 霖雨
- 口唱