「ヘルプ・トーク:チュートリアル」の版間の差分
(ページの白紙化) タグ: 白紙化 |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
ここでは、麻薬の常習者になるためのチュートリアルを説明します。 | |||
==アカウントの作成== | |||
[[特別:アカウント作成|'''ここ''']]から行いましょう。 | |||
アカウントを作成すると、 | |||
* IPアドレスを公開せずに執筆・編集が行えます。 | |||
* 「利用者ページ」が自動で生成されます。 | |||
※WikiWikiにはサンドボックスがないので、編集の練習をしたいときは、この「利用者ページ」を利用しましょう。 | |||
==ページの作成== | |||
ページの作成方法はいくつかありますが、最も簡単な方法は、作りたい記事名を[[特別:検索|検索]]窓に入れて、<span style="color:#cc2200">この色のリンク(=赤リンク)</span>に移動することです。 | |||
これによって自動的に作成したい記事の編集画面にたどり着くことができます。 | |||
==ページの編集== | |||
===編集の手段=== | |||
基本として、ページの編集には、二つの方法があります。「ビジュアル編集」と、「ソース編集」です。 | |||
====ビジュアル編集==== | |||
まだWikiWikiの編集に慣れないうちは、これを使用するのがよいでしょう。 | |||
=====メリット===== | |||
ビジュアル編集の一番のメリットは、その名の通り全体的な構成を確認しながら作業を行えることです。 | |||
また、簡単な操作で書式整形や表、画像、リンク、脚注等の挿入も行うことができ、特に表の操作に関しては極めて優秀です。 | |||
=====デメリット===== | |||
ビジュアル編集のデメリットとして、ソース編集よりも圧倒的に可能な操作の幅が狭いことが挙げられます。 | |||
例えば、'''<span style="color:red">色</span><span style="color:blue">の</span><span style="color:green">変</span><span style="color:fuchsia">更</span>'''や<span style="font-size:50%">文字サイズの</span><span style="font-size:200%">変更</span>はビジュアル編集ではできません。 | |||
さらに、ビジュアル編集は標準記事の編集でしか使えないため、テンプレートやプロジェクトページでは使うことすらできません。 | |||
====ソース編集==== | |||
ビジュアル編集に慣れてきたら、ソース編集も使ってみましょう。 | |||
=====メリット===== | |||
ソース編集の一番のメリットは、やはり編集の幅が広いことです。 | |||
先述した色や文字サイズの変更の他にも、凝ったレイアウトを作りたいときにはソース編集は極めて優秀です。 | |||
=====デメリット===== | |||
ソース編集のデメリットとして、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97 ウィキマークアップ]などの記法を覚えなければならないことが挙げられます。 | |||
直感的に操作できるビジュアル編集とは違い、ソース編集ではコードを覚える必要があるのが、この方法の敷居が高い要因と言えるでしょう。 | |||
また、先述した通り視覚的な操作がしづらく、いちいちプレビュー画面を表示しなくては画面の状態を確認できないのもデメリットとして挙げられます。 | |||
=====コードを覚える近道===== | |||
文字列を何かで挟む系のコードは覚えやすいので、手っ取り早く覚えてしまいましょう。 | |||
<br>その他のコードについては、 | |||
*ほかの人の書いた記事、またはWikipediaの記事で、「これはどうやって書いたんだろう」と思ったら、イミーディエイタリーに「ソースを編集」をクリックしてその箇所を見てみましょう。 | |||
*まれにクスリを使って覚えようとする方がいますが、少なくともそれはWikiWikiが推奨する手段では無いっぽいです。 | |||
===編集の基本=== | |||
ここでは、記事の編集で使われる基本的な機能を掲載します。 | |||
====見出し==== | |||
{| class="wikitable" | |||
!書式 | |||
!外見 | |||
!コード | |||
|- | |||
!見出し | |||
|<h2>WikiWiki</h2> | |||
| | |||
<nowiki>==見出し==</nowiki> | |||
|- | |||
!小見出し1 | |||
|<h3>WikiWiki</h3> | |||
| | |||
<nowiki>===小見出し1===</nowiki> | |||
|- | |||
!小見出し2 | |||
|<h4>WikiWiki</h4> | |||
| | |||
<nowiki>===小見出し2===</nowiki> | |||
|- | |||
!小見出し3 | |||
|<h4>WikiWiki</h4> | |||
| | |||
<nowiki>===小見出し3===</nowiki> | |||
|- | |||
!小見出し4 | |||
|<h5>WikiWiki</h5> | |||
| | |||
<nowiki>===小見出し4===</nowiki> | |||
|- | |||
!小見出し5 | |||
|<h6>WikiWiki</h6> | |||
| | |||
<nowiki>===小見出し5===</nowiki> | |||
|} | |||
====文字装飾==== | |||
{| class="wikitable" | |||
!書式 | |||
!外見 | |||
!コード | |||
|- | |||
!斜体 | |||
|''WikiWiki'' | |||
| | |||
<nowiki>''斜体にしたい字''</nowiki> | |||
|- | |||
!太字 | |||
|'''WikiWiki''' | |||
| | |||
<nowiki>'''太字にしたい字'''</nowiki> | |||
|- | |||
!上付き | |||
|<sup>WikiWiki</sup> | |||
| | |||
<nowiki><sup>上付きにしたい字</sup></nowiki> | |||
|- | |||
!下付き | |||
|<sub>WikiWiki</sub> | |||
| | |||
<nowiki><sub>下付きにしたい字</sub></nowiki> | |||
|- | |||
! rowspan="2" |取り消し線 | |||
| rowspan="2" |<s>WikiWiki</s> | |||
| | |||
<nowiki><s>取り消し線を引きたい字</s></nowiki> | |||
<br>「(目的はどうあれ)文字の真ん中に線を引くこと」そのものに重点を置いている。 | |||
|- | |||
| | |||
<nowiki><del>取り消し線を引きたい字</del></nowiki> | |||
<br>「(手段はどうあれ)文言を取り消しすること」に重点を置いている。 | |||
|- | |||
! rowspan="2" |下線 | |||
| rowspan="2" |<u>WikiWiki</u> | |||
| | |||
<nowiki><u>下線を引きたい字</u></nowiki> | |||
<br>「(目的はどうあれ)文字に下線を引くこと」そのものに重点を置いている。 | |||
|- | |||
| | |||
<nowiki><ins>下線を引きたい字</ins></nowiki> | |||
<br>必ず<nowiki><del></del></nowiki>とともに使われ、「(手段はどうあれ)文言を訂正すること」に重点を置いている。 | |||
|- | |||
!大 | |||
|<big>WikiWiki</big> | |||
| | |||
<nowiki><big>大きくしたい字</big></nowiki> | |||
|- | |||
!小 | |||
|<small>WikiWiki</small> | |||
| | |||
<nowiki><small>小さくしたい字</small></nowiki> | |||
|} | |||
====リンク==== | |||
{| class="wikitable" | |||
!書式 | |||
!外見 | |||
!コード | |||
|- | |||
!通常リンク | |||
|[[WikiWiki]] | |||
| | |||
<nowiki>[[リンク文]]</nowiki> | |||
|- | |||
!ファイル/カテゴリへのリンク | |||
|[[:ファイル:Kanrisha.png]] | |||
| | |||
<nowiki>[[:ファイル:ファイル名 リンク文]]</nowiki> | |||
|- | |||
!外部リンク | |||
|[https://yuitogame.tk/wikiwiki/wiki/WikiWiki WikiWiki] | |||
| | |||
<nowiki>[外部リンク リンク文]</nowiki> | |||
|- | |||
!文とリンク先が異なるもの | |||
|[[WikiWiki|とあるウェブサイト]] | |||
| | |||
<nowiki>[[リンク先|リンク文]]</nowiki> | |||
|} | |||
====出典==== | |||
{| class="wikitable" | |||
!書式 | |||
!外見 | |||
!コード | |||
|- | |||
!出典を示す | |||
|WikiWiki<ref>このウェブサイトのこと。</ref> | |||
| | |||
<nowiki>出典を示したい語<ref>出典。</ref></nowiki> | |||
|- | |||
!脚注 | |||
|<references /> | |||
| | |||
<nowiki><references /></nowiki> | |||
|} | |||
====箇条書き==== | |||
{| class="wikitable" | |||
!書式 | |||
!外見 | |||
!コード | |||
|- | |||
!箇条書き | |||
| | |||
*WikiWikiは楽しい | |||
*WikiWikiは面白い | |||
*WikiWikiは愉快だ | |||
*WikiWikiは最高だ | |||
| | |||
<nowiki>*最初の項目 | |||
*2つ目の項目 | |||
*3つ目の項目 | |||
*4つ目の項目</nowiki> | |||
|- | |||
!番号付き | |||
| | |||
#WikiWikiは楽しい | |||
#WikiWikiは面白い | |||
#WikiWikiは愉快だ | |||
#WikiWikiは最高だ | |||
| | |||
<nowiki>#最初の項目 | |||
#2つ目の項目 | |||
#3つ目の項目 | |||
#4つ目の項目</nowiki> | |||
|- | |||
!インデント | |||
| | |||
*WikiWikiは楽しい | |||
**WikiWikiは面白い | |||
***WikiWikiは愉快だ | |||
*WikiWikiは最高だ | |||
| | |||
<nowiki>*最初の項目 | |||
**最初の項目の下位項目 | |||
***最初の項目の下位項目の下位項目 | |||
*2つ目の項目</nowiki> | |||
|} | |||
====挿入==== | |||
{| class="wikitable" | |||
!書式 | |||
!外見 | |||
!コード | |||
|- | |||
!画像ファイル | |||
|[[ファイル:Kanrisha.png]] | |||
| | |||
<nowiki>[[ファイル:ファイル名]]</nowiki> | |||
|- | |||
!テンプレート | |||
|{{節スタブ}} | |||
| | |||
<nowiki>{{テンプレート名}}</nowiki> | |||
|- | |||
!表 | |||
| | |||
{| class="wikitable" | |||
!見出しA | |||
!見出しB | |||
!見出しC | |||
!見出しD | |||
|- | |||
!見出しa | |||
|セルBa | |||
|セルCa | |||
|セルDa | |||
|- | |||
!見出しb | |||
|セルBb | |||
|セルCb | |||
|セルDb | |||
|- | |||
!見出しc | |||
|セルBc | |||
|セルCc | |||
|セルDc | |||
|} | |||
| | |||
<nowiki> | |||
{| class="wikitable" | |||
!見出しA | |||
!見出しB | |||
!見出しC | |||
|- | |||
!見出しa | |||
|セルAa | |||
|セルBa | |||
|セルCa | |||
|- | |||
!見出しb | |||
|セルAb | |||
|セルBb | |||
|セルCb | |||
|- | |||
!見出しc | |||
|セルAc | |||
|セルBc | |||
|セルCc | |||
|} | |||
</nowiki> | |||
<br>見出しセルには"!"、それ以外には"|"を使って右にセルを追加します。 | |||
<br>また、"|-"でセルを改行できます。 | |||
<br>簡単に言うと、「左上のセルから右下のセルに」描写しています。 | |||
|- | |||
!時刻印付き署名 | |||
| --[[利用者:キュアラプラプ|キュアラプラプ]] ([[利用者・トーク:キュアラプラプ|トーク]]) 2021年3月8日 (月) 23:02 (JST) | |||
| | |||
<nowiki>--~~~~</nowiki> | |||
|- | |||
|} | |||
====カテゴリ==== | |||
ページを特定のカテゴリに分類します。 | |||
コード: | |||
<nowiki>[[カテゴリ:カテゴリ名]]</nowiki> | |||
====転送==== | |||
ページを他のページに転送させます。 | |||
コード: | |||
<nowiki>#転送 [[転送したいページ名]]</nowiki> | |||
==ページの保護/削除== | |||
ページの保護や削除は[[利用者:Yuito|管理者]]にしかできませんので、ページの保護や削除をしたいときは[[利用者:Yuito|管理者]]の靴をなめるなりなんなりして懇願しましょう。大切なのは'''「信じる心」'''です。 | |||
==ページの議論== | |||
ページには必ず議論ページ(トークページとも)があります。ここで記事の内容に関する議論をすることができますが、WikiWiki同好会でやったほうが早いです。 | |||
そればかりか、議論ページに何か書き込んでも誰にも気づいてもらえない可能性が高いため、ページに関する議論はWikiWiki同好会でやりましょう。 | |||
しかし、ウィキテキストを共有したい場合には、議論ページはとても優秀です。 | |||
__目次非表示__ |
1年6月7日 (I) 17:45時点における版
ここでは、麻薬の常習者になるためのチュートリアルを説明します。
アカウントの作成
ここから行いましょう。
アカウントを作成すると、
- IPアドレスを公開せずに執筆・編集が行えます。
- 「利用者ページ」が自動で生成されます。
※WikiWikiにはサンドボックスがないので、編集の練習をしたいときは、この「利用者ページ」を利用しましょう。
ページの作成
ページの作成方法はいくつかありますが、最も簡単な方法は、作りたい記事名を検索窓に入れて、この色のリンク(=赤リンク)に移動することです。
これによって自動的に作成したい記事の編集画面にたどり着くことができます。
ページの編集
編集の手段
基本として、ページの編集には、二つの方法があります。「ビジュアル編集」と、「ソース編集」です。
ビジュアル編集
まだWikiWikiの編集に慣れないうちは、これを使用するのがよいでしょう。
メリット
ビジュアル編集の一番のメリットは、その名の通り全体的な構成を確認しながら作業を行えることです。
また、簡単な操作で書式整形や表、画像、リンク、脚注等の挿入も行うことができ、特に表の操作に関しては極めて優秀です。
デメリット
ビジュアル編集のデメリットとして、ソース編集よりも圧倒的に可能な操作の幅が狭いことが挙げられます。
例えば、色の変更や文字サイズの変更はビジュアル編集ではできません。
さらに、ビジュアル編集は標準記事の編集でしか使えないため、テンプレートやプロジェクトページでは使うことすらできません。
ソース編集
ビジュアル編集に慣れてきたら、ソース編集も使ってみましょう。
メリット
ソース編集の一番のメリットは、やはり編集の幅が広いことです。
先述した色や文字サイズの変更の他にも、凝ったレイアウトを作りたいときにはソース編集は極めて優秀です。
デメリット
ソース編集のデメリットとして、ウィキマークアップなどの記法を覚えなければならないことが挙げられます。
直感的に操作できるビジュアル編集とは違い、ソース編集ではコードを覚える必要があるのが、この方法の敷居が高い要因と言えるでしょう。
また、先述した通り視覚的な操作がしづらく、いちいちプレビュー画面を表示しなくては画面の状態を確認できないのもデメリットとして挙げられます。
コードを覚える近道
文字列を何かで挟む系のコードは覚えやすいので、手っ取り早く覚えてしまいましょう。
その他のコードについては、
- ほかの人の書いた記事、またはWikipediaの記事で、「これはどうやって書いたんだろう」と思ったら、イミーディエイタリーに「ソースを編集」をクリックしてその箇所を見てみましょう。
- まれにクスリを使って覚えようとする方がいますが、少なくともそれはWikiWikiが推奨する手段では無いっぽいです。
編集の基本
ここでは、記事の編集で使われる基本的な機能を掲載します。
見出し
書式 | 外見 | コード |
---|---|---|
見出し | WikiWiki |
==見出し== |
小見出し1 | WikiWiki |
===小見出し1=== |
小見出し2 | WikiWiki |
===小見出し2=== |
小見出し3 | WikiWiki |
===小見出し3=== |
小見出し4 | WikiWiki |
===小見出し4=== |
小見出し5 | WikiWiki |
===小見出し5=== |
文字装飾
書式 | 外見 | コード |
---|---|---|
斜体 | WikiWiki |
''斜体にしたい字'' |
太字 | WikiWiki |
'''太字にしたい字''' |
上付き | WikiWiki |
<sup>上付きにしたい字</sup> |
下付き | WikiWiki |
<sub>下付きにしたい字</sub> |
取り消し線 |
<s>取り消し線を引きたい字</s>
| |
<del>取り消し線を引きたい字</del>
| ||
下線 | WikiWiki |
<u>下線を引きたい字</u>
|
<ins>下線を引きたい字</ins>
| ||
大 | WikiWiki |
<big>大きくしたい字</big> |
小 | WikiWiki |
<small>小さくしたい字</small> |
リンク
書式 | 外見 | コード |
---|---|---|
通常リンク | WikiWiki |
[[リンク文]] |
ファイル/カテゴリへのリンク | ファイル:Kanrisha.png |
[[:ファイル:ファイル名 リンク文]] |
外部リンク | WikiWiki |
[外部リンク リンク文] |
文とリンク先が異なるもの | とあるウェブサイト |
[[リンク先|リンク文]] |
出典
書式 | 外見 | コード |
---|---|---|
出典を示す | WikiWiki[1] |
出典を示したい語<ref>出典。</ref> |
脚注 |
|
<references /> |
箇条書き
書式 | 外見 | コード |
---|---|---|
箇条書き |
|
*最初の項目 *2つ目の項目 *3つ目の項目 *4つ目の項目 |
番号付き |
|
#最初の項目 #2つ目の項目 #3つ目の項目 #4つ目の項目 |
インデント |
|
*最初の項目 **最初の項目の下位項目 ***最初の項目の下位項目の下位項目 *2つ目の項目 |
挿入
書式 | 外見 | コード | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像ファイル |
[[ファイル:ファイル名]] | |||||||||||||||||
テンプレート | この節の加筆が望まれています。 |
{{テンプレート名}} | ||||||||||||||||
表 |
|
{| class="wikitable" !見出しA !見出しB !見出しC |- !見出しa |セルAa |セルBa |セルCa |- !見出しb |セルAb |セルBb |セルCb |- !見出しc |セルAc |セルBc |セルCc |}
| ||||||||||||||||
時刻印付き署名 | --キュアラプラプ (トーク) 2021年3月8日 (月) 23:02 (JST) |
--~~~~ |
カテゴリ
ページを特定のカテゴリに分類します。
コード:
[[カテゴリ:カテゴリ名]]
転送
ページを他のページに転送させます。
コード:
#転送 [[転送したいページ名]]
ページの保護/削除
ページの保護や削除は管理者にしかできませんので、ページの保護や削除をしたいときは管理者の靴をなめるなりなんなりして懇願しましょう。大切なのは「信じる心」です。
ページの議論
ページには必ず議論ページ(トークページとも)があります。ここで記事の内容に関する議論をすることができますが、WikiWiki同好会でやったほうが早いです。
そればかりか、議論ページに何か書き込んでも誰にも気づいてもらえない可能性が高いため、ページに関する議論はWikiWiki同好会でやりましょう。
しかし、ウィキテキストを共有したい場合には、議論ページはとても優秀です。