「創作漢字」の版間の差分

提供:WikiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''創作漢字'''とは、従来の漢字では到底表せない意味を表す目的で、新しく創作される漢字のことである。既存の漢字が「発…」)
 
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
'''創作漢字'''とは、従来の漢字では到底表せない意味を表す目的で、新しく創作される漢字のことである。既存の漢字が「発見」されるのではなく、新しい漢字が「創作」されるため、いわゆる[[鬱#派生形|鬱の派生形]]などは含まれない。
'''創作漢字'''とは、従来の漢字では到底表せない意味を表す目的で、新しく創作される漢字のことである。既存の漢字が発見されるのではなく、新しい漢字が創作されるため、いわゆる[[鬱#派生形|鬱の派生形]]などは含まれない。


==概要==
==概要==
6行目: 6行目:
==創作漢字の例==
==創作漢字の例==
{{大喜利|場所=この節}}
{{大喜利|場所=この節}}
本節では、創作漢字の例を掲げる。
本節では、創作漢字の例を掲げる。<gallery width="300" perrow="7">
ファイル:合1.png|音読み:ゴウイチ<br>訓読み:さんくみのへんがそれぞれひとしい<ref name="gou">2つの三角形の合同を示すときに便利な漢字である。</ref>
ファイル:合2.png|音読み:ゴウニ<br>訓読み:ふたくみのへんとそのあいだのかくがそれぞれひとしい<ref name="gou"/>
ファイル:合3.png|音読み:ゴウサン<br>訓読み:ひとくみのへんとそのりょうたんのかくがそれぞれひとしい<ref name="gou"/>
ファイル:合4.png|音読み:ゴウヨン<br>訓読み:ちょっかくさんかくけいのしゃへんとひとつのえいかくがそれぞれひとしい<ref name="gou"/>
ファイル:合5.png|音読み:ゴウゴ<br>訓読み:ちょっかくさんかくけいのしゃへんとたのいっぺんがそれぞれひとしい<ref name="gou"/>
ファイル:相1.png|音読み:ソウイチ<br>訓読み:さんくみのへんのひがすべてひとしい<ref name="sou">2つの三角形の相似を示すときに便利な漢字である。</ref>
ファイル:相2.png|音読み:ソウニ<br>訓読み:ふたくみのへんのひとそのあいだのかくがそれぞれひとしい<ref name="sou"/>
ファイル:相3.png|音読み:ソウサン<br>訓読み:ふたくみのかくがそれぞれひとしい<ref name="sou"/>
ファイル:Outdoor.png|音読み:-<br>訓読み:あうとどあは<ref name="door">[[ドア派]]の漢字である。</ref>
ファイル:Indoor.png|音読み:-<br>訓読み:いんどあは<ref name="door"/><ref>ひらめくの「閃」とは別字である。「ひらめく」は門構えを門として書くのに対し、「いんどあは」は門構えをドアとして書く点が異なる。</ref>
ファイル:Intodoor.png|音読み:-<br>訓読み:いんとぅどあは<ref name="door"/>
ファイル:Outofdoor.png|音読み:-<br>訓読み:あうとおぶどあは<ref name="door"/>
ファイル:Ondoor.png|音読み:-<br>訓読み:おんどあは<ref name="door"/>
ファイル:Neardoor.png|音読み:-<br>訓読み:にあどあは<ref name="door"/>
ファイル:Throughdoor.png|音読み:-<br>訓読み:するーどあは<ref name="door"/>
ファイル:Againstdoor.png|音読み:-<br>訓読み:あげいんすとどあは<ref name="door"/>
ファイル:Abovedoor.png|音読み:-<br>訓読み:あばぶどあは<ref name="door"/>
ファイル:Belowdoor.png|音読み:-<br>訓読み:あんだーどあは<ref name="door"/>
ファイル:Betweendoor.png|音読み:-<br>訓読み:びとうぃーんどあは<ref name="door"/>
ファイル:Amongdoor.png|音読み:-<br>訓読み:あもんぐどあは<ref name="door"/>
ファイル:Infrontof-behind.png|音読み:-<br>訓読み:いんふろんとおぶどあは<ref name="door"/><ref>書き順は、もんがまえの次に人である。「びはいんどどあ」とはこの点が違う。</ref>
ファイル:Infrontof-behind.png|音読み:-<br>訓読み:びはいんどどあは<ref name="door"/><ref>書き順は、人の次にもんがまえである。「いんふろんとおぶどあ」とはこの点が違う。</ref>
ファイル:Withdoor.png|音読み:-<br>訓読み:うぃずどあは<ref name="door"/>
ファイル:Withoutdoor.png|音読み:-<br>訓読み:うぃざうとどあは<ref name="door"/><ref>ひとの「人」とは別字である。「ひと」は人を人として書くのに対し、「うぃざうとどあは」は人をドアの無い人として書く点が異なる。</ref>
ファイル:Wall.png|音読み:ダイキスギルヘキ<br>訓読み:おおきすぎるかべ<ref>漢字の体系において例外的に、サイズを弁別要素に含むものである。具体的には、[[主語がデカい|ゴジラや太平洋]]より大きい「壁」がこれにあたる。</ref>
ファイル:WWM.png|音読み:-<br>訓読み:うぃきうぃきまや<ref>粗雑さを意識して書かなければならない。</ref>
ファイル:異なる2つの実数.png|音読み:イ<br>訓読み:ことなるふたつのじっすう<ref>右に「解」を続けて、「異なる2つの実数解」を意味する熟語をつくれる。</ref>
ファイル:同様に確からしい.png|音読み:カク<br>訓読み:どうようにたしからしい<ref>イシラ冂一隹である。</ref>
ファイル:Log.png|音読み:ログ<br>訓読み:たいすう<ref>文口呂→ℓogである。</ref>
</gallery>


==脚注==
==脚注==
{{foot|ds=そうさくかんし}}

4年11月16日 (ゐ) 16:37時点における最新版

創作漢字とは、従来の漢字では到底表せない意味を表す目的で、新しく創作される漢字のことである。既存の漢字が発見されるのではなく、新しい漢字が創作されるため、いわゆる鬱の派生形などは含まれない。

概要[編集 | ソースを編集]

漢字には当然、シニフィアンとシニフィエとが存在する。これはすなわち、創作漢字にも、字形と意味とが存在し、またそれらが互いに結びついている必要があるということである。字形については、意味に適合するように、既存の漢字を合体または変形させて作るか、しばしば全く新しい見た目を導入するかのどちらかである。なお意味については、漢字のみでは表せないが、表したいという欲求が心の底から起こるような万物を考えて訓読みや音読みを付ければよい。

創作漢字の例[編集 | ソースを編集]

麻薬の常用者親愛なる編集者の皆様へ
この節は大喜利である。面白いのを思いついたら追加していきなさい。

本節では、創作漢字の例を掲げる。

脚注[編集 | ソースを編集]

WikiWiki

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 2つの三角形の合同を示すときに便利な漢字である。
  2. 2.0 2.1 2.2 2つの三角形の相似を示すときに便利な漢字である。
  3. 3.00 3.01 3.02 3.03 3.04 3.05 3.06 3.07 3.08 3.09 3.10 3.11 3.12 3.13 3.14 3.15 ドア派の漢字である。
  4. ひらめくの「閃」とは別字である。「ひらめく」は門構えを門として書くのに対し、「いんどあは」は門構えをドアとして書く点が異なる。
  5. 書き順は、もんがまえの次に人である。「びはいんどどあ」とはこの点が違う。
  6. 書き順は、人の次にもんがまえである。「いんふろんとおぶどあ」とはこの点が違う。
  7. ひとの「人」とは別字である。「ひと」は人を人として書くのに対し、「うぃざうとどあは」は人をドアの無い人として書く点が異なる。
  8. 漢字の体系において例外的に、サイズを弁別要素に含むものである。具体的には、ゴジラや太平洋より大きい「壁」がこれにあたる。
  9. 粗雑さを意識して書かなければならない。
  10. 右に「解」を続けて、「異なる2つの実数解」を意味する熟語をつくれる。
  11. イシラ冂一隹である。
  12. 文口呂→ℓogである。