「テンプレート:選り抜き記事」の版間の差分

提供:WikiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(スクリプトエラーを修正)
49行目: 49行目:
|23=事前ライター
|23=事前ライター
}}
}}
|a2={{#switch:{{#invoke:選り抜き記事|randomnum2|23}}
|a2={{#switch:{{#invoke:選り抜き記事|randomnum|23|1}}
|1=非自己叙述的
|1=非自己叙述的
|2=タイトル詐欺
|2=タイトル詐欺
74行目: 74行目:
|23=忍者ライター
|23=忍者ライター
}}
}}
|s2={{#switch:{{#invoke:選り抜き記事|randomnum2|23}}
|s2={{#switch:{{#invoke:選り抜き記事|randomnum|23|1}}
|1=物語(二人の若者の会話)
|1=物語(二人の若者の会話)
|2=/
|2=/

2年2月20日 (W) 10:26時点における版

非自己叙述的

 ある日の涼しい午後のこと。比路子ひじこさんは言った。
「ねえ、『非自己叙述的』ってどういう意味?」
「『ある言葉の意味がその言葉自身に反していること』さ」十萩じゅってき君が得意げに答えた。
「ちょっとよくわからないわ。たとえば?」十萩君の説明に納得しなかった比路子さんはさらに訊きかさねる。
 十荻君は少し考えてから、丁寧に答えた。「うーんと、たとえば、『動詞』という言葉それ自体・・・・は動詞ではない。名詞だ。あとまあ、英語だと、"hyphenated(ハイフンでつながれた)"という言葉のどこにも、ハイフンなんて無いんだ[1]。つまりこれらの言葉はみんな、意味がその言葉自身に反しているから、非自己叙述的だというわけだ」
「なるほどね」
「わかったようだね。じゃ……」
「あ、帰らないで。また一つ疑問が湧いてきたの」
「ええ、なんだって?」
「『非自己叙述的』って言葉は、非自己叙述的なのかしら」
「えっとね……うーん? もし非自己叙述的だとすると……」
「つまり、『非自己叙述的』という言葉はその意味がその言葉自身に反する、ってことだから……」
『非自己叙述的』は非自己叙述的でない、ということか」
「ええ? でも……」
「うん、仮定(注*四行上太字部を参照)と噛み合わないよね」
「そんなことがあるの?」
「いやいや、仮定がつねに正しいとは限らないじゃないか。もし仮定が間違っていたならば、矛盾が起こってもおかしくはないだろう?」
「確かに。じゃあ仮定を変えてみよう。もし『非自己叙述的』が非自己叙述的でないとすると……?」
「『非自己叙述的』という言葉はつまり、意味がその言葉自身に反しない、ということだね……」
比路子さんは結論を導いた。「そうね。つまり、『非自己叙述的』は非自己叙述的である……」
「何だって? こんなこと・・・・・はありえないのに」ここへきて十荻君はうろたえた。
 そのこと・・・・に気づいて彼女もつぶやき返す。「これって……嘘……」
 そして彼らは言うのだった。「「私たち、入れ替わってる?」」[2]

続きを読む

マイケル・ジョーダン

1 WikiWikiで最初に作られた記事は次の内どれでしょう。答えろ!(ひざを良い感じに曲げる)

マイケル・ジョーダン
キュアラプラプ
トートロジー
アンモク共和国

2 実在しなくなくなくなくなくなくなくないWikiWikiの姉妹プロジェクトは次の内どれでしょう。答えろ!(のたうち回る)

WikiWiki麻薬ショナリー
WikiWikiオンラインシュップ
WikiWikiオンラインリファレンス
WikiWikiオフラインノベル

3 カタカナの「へ」は次の内どれでしょう。答えろ!(沈む)

続きを読む

  1. ちなみに"non-hyphenated(ハイフンでつながれていない)"という言葉それ自体は、ハイフンでつながれている。よってこれも、非自己叙述的な言葉の一つである。
  2. ええっ、どこで入れ替わったのでしょうか? もう一度読んで考えてみましょう。