ヘルプ:チュートリアル/ソース早見表
ナビゲーションに移動
検索に移動
導入 | ホーム | 編集・作成 | ソース早見表 | 高度なコード | 管理者の力 | プロジェクト | 導出 |
このページでは、記事の「ソースを編集」するときに用いる「Wikiマークアップ」「HTMLタグ」などを一覧表示しています。なお、これらを一度で覚えようとする必要はありません。記事を書いてさえいれば、必要度の高いものから自然に覚えていくからです。
ソース早見表
以下は記事の編集に用いられる「Wikiマークアップ」「HTMLタグ」のほとんどすべてです。
マークアップ | 入力例 | 出力例 | 備考 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
'' -''
|
''斜体(italic)''
|
斜体(italic) | 囲まれた文字列を斜体にします。全角文字は斜体にならないこともあります。<i> -</i> でも代用可能です。
| |||||||||||
''' -'''
|
'''太字(bold)'''
|
太字(bold) | 囲まれた文字列を太字にします。<b> -</b> や<strong> -</strong> でも代用可能です。
| |||||||||||
''''' -'''''
|
'''''太字かつ斜体(bold&italic)'''''
|
太字かつ斜体(bold&italic) | 囲まれた文字列を太字かつ斜体にします。全角文字は斜体にならないこともあります。 | |||||||||||
<em> -</em>
|
<em>強調表示</em>
|
強調表示 | 囲まれた文字列を何らかの方法で強調します。 | |||||||||||
<small> -</small>
|
(普通の文字)<small>小さな文字</small>
|
(普通の文字)小さな文字 | 囲まれた文字列を相対的に小さくします。 | |||||||||||
<sup> -</sup>
|
(普通の文字)<sup>上付き文字</sup>
|
(普通の文字)上付き文字 | 囲まれた文字列を上付きにします。 | |||||||||||
<sub> -</sub>
|
(普通の文字)<sub>下付き文字</sub>
|
(普通の文字)下付き文字 | 囲まれた文字列を下付きにします。 | |||||||||||
<del> -</del>
|
<del>削除</del>
|
囲まれた文字列に取り消し線を引いて、削除を表します。<s> -</s> でも代用可能です。
| ||||||||||||
<ins> -</ins>
|
<ins>挿入</ins>
|
挿入 | 囲まれた文字列に下線を引いて、挿入を表します。<u> -</u> でも代用可能です(非推奨)。
| |||||||||||
<code> -</code>
|
<code>ソースコード</code>
|
ソースコード
|
囲まれた文字列を枠で囲ったりフォントを変えたりして、ソースコードを表します。 | |||||||||||
<pre> -</pre>
|
<pre> 世界には二種類の人種が居ます。 ひとつは、白人、もうひとつは、黒人です。 </pre> |
世界には二種類の人種が居ます。 ひとつは、<span style="color:#fff">白人</span>、もうひとつは、<span style="color:#000">黒人</span>です。 |
囲まれた文字列を整形済みテキストにします。マークアップなどは反映されず、ただのテキストとして扱われます。 | |||||||||||
<q> -</q>
|
<q>行中の引用</q>
|
行中の引用 |
囲まれた文字列が引用であることを表します。前後に改行を挟みません。 | |||||||||||
<blockquote> -</blockquote>
|
<blockquote>段落の引用</blockquote>
|
|
囲まれた文字列が引用であることを表します。前後に改行を挟みます。 | |||||||||||
<cite> -</cite>
|
<cite>引用先</cite>
|
引用先 | 囲まれた文字列が引用先や参照先であることを何らかの方法で表します。 | |||||||||||
<var> -</var>
|
<var>変数</var>
|
変数 | 囲まれた文字列が変数であることを表します。 | |||||||||||
<ruby> -</ruby> ,<rt> -</rt> など
|
<ruby>難読<rt>なんどく</rt></ruby>
|
難読 | ルビを振ります。 | |||||||||||
<br>
|
<br>
|
強制改行します。 | ||||||||||||
----
|
----
|
|
ページいっぱいに水平な線を引きます。<hr> でも代用可能です。
| |||||||||||
== -==
|
==見出しレベル2== ===見出しレベル3=== ====見出しレベル4==== =====見出しレベル5=====
|
見出しレベル2見出しレベル3見出しレベル4見出しレベル5 |
見出しを表示し、節を作ります。<h2> -</h2> 〜<h5> -</h5> でも代用可能です。
| |||||||||||
[[ -]]
|
[[トートロジー]] [[存在しない記事]] [[#ソース早見表]] [[#存在しない節]] [[キュアラプラプ#発生源の発生]] [[キュアラプラプ#存在しない節]] [[存在しない記事#節]] [[イルミナティ{{!}}某秘密結社]] [[存在しない記事{{!}}表示される文字列]] [[クラーグム#意識形状と系統{{!}}クラーグムの意識形状と系統]]
|
トートロジー 存在しない記事 #ソース早見表 #存在しない節 キュアラプラプ#発生源の発生 キュアラプラプ#存在しない節 存在しない記事#節 某秘密結社 表示される文字列 クラーグムの意識形状と系統 |
囲まれた記事名の記事にリンクを付します。その文字列が存在する記事名である場合に青色、そうでない場合に赤色となります。'#'の後は節名を表し、'#'の前に何もなければ同一ページ内のその名前の節に、'#'の前に何か書かれてある場合はその記事のその節にリンクします。'{{!}}'で区切ると、リンク先は'{{!}}'の左側に書いた記事になり、表示される文字列は右側に書いたものになります。 | |||||||||||
[ -]
|
[https://wikiwiki.ga/] [https://ja.wikiwiki.ga/] [https://wikiwiki.ga/ WikiWikiトップページ]
|
[1] WikiWikiトップページ |
外部リンクを扱います。そのまま'[-]'で囲むとリンク番号が表示されます。リンク名の後に、半角スペースで区切ってリンクタイトルを追加することもできます。 | |||||||||||
[[ファイル: -]]
|
[[ファイル:ラプラパー状態の生物3.jpg]] [[ファイル:ラプラパー状態の生物3.jpg{{!}}frame{{!}}right{{!}}30x30px{{!}}キャプション]]
|
':'の後に入力した名前のファイルを読み込みます。存在しないファイルを入力した場合は、'[[-]]'の中身が赤色で表示されます。'{{!}}'で区切って、表示形式、配置、サイズ、キャプションなどを指定することができます。 | ||||||||||||
{{ -}}
|
{{大喜利}} {{大喜利{{!}}場所=この節}}
|
|
囲まれたテンプレート名のテンプレートを読み込みます。'{{!}}'で区切って引数(各テンプレートページに説明あり)を追加することもできます。 | |||||||||||
* -
|
*箇条書き
|
|
文字列を箇条書きで表示します。ただし、'*'が行頭に書かれる必要があります。<ul> -<ul> や<li> -<li> を使って代用可能です。
| |||||||||||
# -
|
#番号付き箇条書き
|
|
文字列を番号付き箇条書きで表示します。ただし、'#'が行頭に書かれる必要があります。<ol> -</ol> や<li> -</li> を使って代用可能です。
| |||||||||||
; -
|
;定義したい項目
|
|
定義される項目であることを表します。ただし、';'が行頭に書かれる必要があります。<dl> -</dl> や<dt> -</dt> を使って代用可能です。
| |||||||||||
: -
|
:定義
|
|
定義を表します。ただし、':'が行頭に書かれる必要があります。<dl> -</dl> や<dd> -</dd> を使って代用可能です。
| |||||||||||
{{{!}} ,{{!}}+ ,! ,{{!}} ,{{!}}- ,{{!}}} など
|
{| class="wikitable" |+ 表タイトル ! 見出しセルa ! 見出しセルb |- | セルa1 | セルb1 |- | セルa2 | セルb2 |- | colspan="2" | 2行分のセル |- | rowspan="2" | 2段分のセル | style="color:#f00" | 赤文字のセル |- | style="background-color:#00f" | 青背景のセル |} |
|
表を作成します。'{{{!}}'で表の開始を、'{{!}}}'で表の終了を表します。'{{!}}+'で表のタイトルを、'{{!}}-'でセルの改行を指定します。'{{!}}'で普通のセルを、'!'で見出しセルを指定します。colspanを使って行をまたぐセルを、rowspanを使って列をまたぐセルを作ります。各セルにはCSSを適用することができます。 | |||||||||||
<nowiki> -</nowiki>
|
<nowiki>マークアップ</nowiki> <nowiki><del>'''無効化'''</del></nowiki>
|
マークアップ <del>'''無効化'''</del> |
囲まれた文字列のマークアップを無効化し、つまり、ただのテキストとして扱います。 | |||||||||||
<ref> -</ref>
|
本文<ref>注釈</ref>。 <references />
|
本文[1]。
|
<ref> -</ref> タグで注釈を付します。<references /> タグで注釈を読み込みます。
| |||||||||||
<!-- --->
|
<!-- コメント -->
|
コメントアウト(ソースには表示されるが、記事には表示されない文字列)を表します。メモや編集者向けの注意などに使用するのが一般的です。 | ||||||||||||
--~~~~ ,~~~
|
--~~~~ ~~~
|
利用者名 (トーク) 2024年11月9日 () 23:49 (UTC) 利用者名 (トーク) |
どちらも署名を行いますが、前者は時刻印付き、後者は時刻印なしで表示されます。 | |||||||||||
<span> -</span>
|
<span>インライン</span> 黒<span style="color:#f00">赤</span>黒
|
インライン 黒赤黒 |
インライン要素を表します。classやstyleを指定することもできます。 | |||||||||||
<div> -</div>
|
<div>ブロック</div> <div style="float:right"> {{{!}} {{!}}セル {{!}}} </div> |
ブロック
|
ブロック要素全般を表します。classやstyleを指定することもできます。 | |||||||||||
<p> -</p>
|
<p>これはパラグラフ1です。</p><p style="font-size:smaller">そしてこれはパラグラフ2です。</p>
|
これはパラグラフ1です。 そしてこれはパラグラフ2です。 |
パラグラフを表します。classやstyleを指定することもできます。 |
次へ進む→高度なコード