個野記事派過去野このきじはかこの秀逸しゅういつ名記事なきじ

「この記事」と掛けまして、「ボットン便所に落ちたエクスの最初だけ狭くてアメリカザリガニみたいである笑顔が反抗しない」と解きます。その心は、「クソなぞかけ」でしょう。[1]

「この節」と掛けまして、「すべてが正常である自己言及」と解きます。その心は、「概要」でしょう。[2]

クソなぞかけとは、ご覧の通りのクソみたいな謎掛けを出しまくって金をせびるという遊びである。

「この節」と掛けまして、「日本にやって来た中国の騎士に風穴が空いた」と解きます。その心は、「歴史」でしょう。[3]

古くからあったかもしれないね。

「この節」と掛けまして、「大和言葉を嫌うお前ら」と解きます。その心は、「例」でしょう。[4]

{{このテンプレート名と掛けまして、「しがない王の寝相の悪さが口腔内に再帰的」と解きます。その心[5]|場所=3}}

  • 「チンジャオロース」と掛けまして、「狭い笑顔の教師に心中を持ちかけるもちょっと噛んでしまう中国のアニメキャラ」と解きます。その心は、「チンジャオロース」でしょう。[6]
  • 「サマンサタバサ」と掛けまして、「黒シャツ隊がこそこそ走る」と解きます。その心は、「サマンサタバサ」でしょう。[7]
  • 「アイスクリーム」と掛けまして、「モンブランの溺死体を食べた私」と解きます。その心は「アイスクリーム」でしょう。[8]
  • 「合同方程式」と掛けまして、「でっかいだけで役に立たないゴリラとしての正当性を主張する天皇が、実は童話に出てくる親ヤギだった」と解きます。その心は、「合同方程式」でしょう。[9]
  • 「予約語」と掛けまして、「白夜を見た女優が3度間違えたが、条件付きミスが1つ、独立なミスが1つだった」と解きます。その心は、「予約語」でしょう。[10]
  • 「将棋」と掛けまして、「自分の誕生日パーティの最中に孤独死し、死後にバカであるという疑いがかけられた」と解きます。その心は、「将棋」でしょう。[11]
  • 「ブレインストーミング」と掛けまして、「オンボーカルではないはずなのにちょくちょくオンボーカルになったりしていたので、頭部を欠損した石上さんのゾンビをこっちに呼んで腹パンしたら、意外な人間味を感じられた」と解きます。その心は、「ブレインストーミング」でしょう。[12]
  • 「インフレーション」と掛けまして、「マンションで開催された歌会で中指を立ててみたが、既に全員が恐ろしいクラムチャウダーの呪いをかけられていた」と解きます。その心は、「インフレーション」でしょう。[13]
  • 「プラットフォーム」と掛けまして、「川から流れてきた普通のスモモを切ってみると、その中から途方に暮れていながらも精一杯ハイテンションに振る舞おうとする人が出てきた」と解きます。その心は、「プラットフォーム」でしょう。[14]
  • 「ツンドラ」と掛けまして、「最終回の時のツンデレが、音楽室で銅鑼を探している」と解きます。その心は、「ツンドラ」でしょう。[15]
  • 「サイバー犯罪」と掛けまして、「絶えずやってくるオーバードーズしたサバたちを救うべく専門的医学書を読んでいると、ターバンを巻いた熱々のじゃがバター付きチャーハンを幻視し、ここに現実と違法薬物との掛詞があるということに気づいた」と解きます。その心は、「サイバー犯罪」でしょう。[16]
  • 「竹ぼうき」と掛けまして、「サボろうとするも、口蓋化できなかったお坊さん」と解きます。その心は、「竹ぼうき」でしょう。[17]
  • 「オリーブオイル」と掛けまして、「『現在を過去に送る能力』をクジラの二重存在に行使した」と解きます。その心は、「オリーブオイル」でしょう。[18]
  • 「ネグリジェ」と掛けまして、「喉が不調なやつが気安く常套句に声をかけた」と解きます。その心は、「ネグリジェ」でしょう。[19]

「この節」と掛けまして、「技法」と解きます。その心は、「技法」でしょう。[20]

クソなぞかけには、クソなぞかけをクソなぞかけたらしめるためのいくつかのクソ技法が存在する。これらは単純な「トトキマス」の個々の文内容からの逐語的連想ではその心を導けないようにするために用いられ、より高度な文意解釈を要求する。(逆に言えば、単純な連想で、あるいは連想をせずとも、それがその心の一部分となっているものもある。多くの場合、文内容をそのまま使うことができるのはトトキマスの一部分にすぎないが、中には反例もある――この節である。)

たとえば、もっともよく使われる「置換法」は、その心には直接反映されない「トトキマス」中の文内容 (以下「虚心」) を通じて、実際に導出される心 (以下「本心」) となる文字列の数文字の部分を別の数文字に置き換えるものである。これには、字母「が」を中心に「a が a'」(注: 文内容 A に対する本心 A' とは異なる) を成り立たせる形が多く、「笑顔」「じゃがバター」「どれが銅鑼?」等がある。その形式をとらない物でも、例えば濁点付与の「アメリカザリガニ」や、濁点/半濁点除去の「和歌」、より高度なものでは「狭い」等の語に表象される音声学的操作 (「虚心の虚心」といった複雑な振る舞いの項になることも多い) がある。置換法は、以下に示す例のような複雑な構造を取ることも可能である。

置換法の例
トトキマス その心 (本心) 説明 実例
A-B-C [A'-B'-C']' 文内容 A, B, C がそれぞれ逐語的連想によって本心化した。
A のように、ほとんどあるいは全く連想を経ずに本心化することもある。
A(腕を)B(どかす)C(お医者さん)→[A'(腕)B'(どけ)C'(医)]' = うでどけい
A-B-C-D [DA'.-B'-C']' 文内容 A, B, C は連想によって本心化し、A' は 虚心 D. を受けた。 A(牛の)B(車を)C(飲んで)D(うがいする)→[DA'.(Cowかう+うがい=かい)B'(しゃ)C'(いん)]' = 会社員
A-B-C-D [DA.'-B'-C']' 文内容 B, C は連想によって本心化し、A は虚心 D. を受けたのち本心化した。 A(牛の)B(欠片の)C(寺で)D(うがいする)→[DA.'(うし+うがい=いし→ストーン)B'(へん)C'()]' = ストーンヘンジ
A-B-C-D [DCA'..-B']' 文内容 A, B は連想によって本心化し、A' は 虚心 C., D. を受けた。 A(牛の)B(間で)C(うがいしたら)D(胃が消えた)→[DCA'..(Cowかう+うがい=かい, かい+いが無い=か)B'()]' = 鎌
A-B-C-D [DCA..'-B']' 文内容 B は連想によって本心化し、A は 虚心 C., D. を受けたのち本心化した。 A(牛の)B(間で)C(うがいしたら)D(胃が消えた)→[DCA..'(うし+うがい=いし, いし+いが無い=し→四)B'(かん)]' = 四冠
A-B-C-D [DCA.'.-B']' 文内容 B は連想によって本心化し、A は 虚心 C. を受けたのち本心化し虚心 D. を受けた。 A(牛の)B(間で)C(うがいしたら)D(胃が消えた)→[DCA.'.(うし+うがい=いし→Will, Willうぃる+いが無い=うる)B'()]' = うるま
A-B-C-D [DC.A'.-B']' 文内容 A, B は連想によって本心化し、A' は 虚心 D. を受けた虚心 C. を受けた。 A(牛の)B(間で)C(うがいしたら)D(胃が消えた)→[DC.A'.(うがい+いが無い=うが∅, Cowかう+うが∅=か)B'(間)]' = 鎌
A-B-C-D [DC.A.'-B']' 文内容 B は連想によって本心化し、A は 虚心 D. を受けた虚心 C. を受けたのち本心化した。 A(牛の)B(間で)C(うがいしたら)D(胃が消えた)→[DC.A.'(うがい+いが無い=うが∅, ぎゅう+うが∅=ぎゅ→ハグ)B'()]' = 羽熊

なお、これら置換法は、単純な逐語的連想との境界近くにおいては弁別が曖昧であり、「幽霊本心のパラドックス」という問題が発生する。例えば「合同方程式」のクソなぞかけでは、トトキマス中の「正当性を主張する天皇」について、これは本心中の「後うどウホウ」であると言える一方、『本心に現れないままで「うどウホウ」を「後うどウホウ」へと置換するという虚心的役割を担っている文内容』だとする解釈も可能である。

「内部置換説」では、これらは「トトキマスにおいて同じ文内容 A に属する個々の語が、亜文内容 A1, A2, …… として本心 A' に対して独立した働きを担い、特に虚心的にふるまった場合、その亜文内容は見かけ上消えるが、亜文内容全体の文内容が本心 A' に集約され、実質的には残る」と説明される。つまり、「合同方程式」の場合では、文内容 A「でっかいだけで役に立たないゴリラとしての正当性を主張する天皇」において、亜文内容 A1「でっかいだけで役に立たない」A2「ゴリラとしての」A3「正当性を主張する天皇が」が発生し、本心 A' は A1'「うど」A2'「ウホウ」による「うどウホウ」に対して A3. の虚心的に働いた A3A'.「後うどウホウ」となるが、これは文内容 A の本心化であるので、それに含まれる亜文内容 A3 もここに残っており、したがってこれは虚心ではない。 自己参照的文内容の振る舞いも、これと同様に説明されることが多い。

また、文字列の置き換えでなく、移動というかたちで虚心を用いるものもある。「移動法」である。とりわけ文字列を文字列の内部に組み込む「内分移動」はよく用いられ、「アイスクリーム」「サマンサタバサ」「たけぼうき」のような例がある。より複雑なものになると、置換法と複合した「オリーブオイル」のような例もある。

A B
トトキマス文 でっかいだけで役に立たないゴリラとしての正当性を主張する天皇が、実は童話に出てくる親ヤギだった
文内容分解 A(でっかいだけで役に立たないゴリラとしての正当性を主張する天皇が) B(実は童話に出てくる親ヤギだった)
亜文内容分解 (逐語的分解様連想) A{A1(でっかいだけで役に立たない)A2(ゴリラとしての)A3(正当性を主張する天皇が)} B{B1(狼の)B2(腹を割いて)B3(石をブチ込んでいた)}
亜文内容の整理 (逐語的連想) A'{A1'(うど)A2'(ウホウ)A3.(正当性を主張する天皇が)} B'{B1'(てき)B2.(腹を裂いて)B3'(いし)}
虚心の本心操作 A3A'.(うど-ウホウ+正当性=後うどウホウ) B2B'.(てき-いし+内分移動=ていしき)
文内容の総合 [後うどウホウ-ていしき]'
その心文 (本心連想) 合同方程式

なお、ここでは「虚心説」「内部置換説」に基づいたクソなぞかけ理論を述べたが、これらの説は今日のクソなぞかけ学においては厳密性の観点から批判が寄せられることもある。以下の方法を用いれば、トカケマスが示されるあらゆるクソなぞかけを不当に、しかし矛盾なく解けてしまえるからである:

  1. トトキマス文全体を文内容 A とみなし、各文内容を亜文内容とみなす。
  2. 無作為に選んだ亜文内容 An を虚心的に扱い、A' をトカケマスに置換する操作を行う。
  3. トトキマスはトカケマス、すなわち本心と同一のものとなり、証明が終了する。

クソなぞかけの性質上、発想の飛躍を咎める術は無く、「トカケマスへの置換」という発想もまた一つの「連想」と言い張ることは不可能ではないのだ (実際のところ、「歴史」のクソなぞかけの最も支持される解法はこれに近しく、「A1.(日本にやって来た中国の) を用いて [A1A'.(き し+エセ訓読文風)]' = [レきし]' = 歴史 とする」というように、論理を記述するにあたって虚心 A1. に全てを強引に入れ込ませたものとなっている)。反証可能性を守るために、クソなぞかけの一連の理論から「虚心」を排除し、思考遊戯としての正当なクソなぞかけを規定できるようにするべきだという意見も多いが、結局のところ脳の「連想」というモジュールを展開・記述するのは現在のあらゆる科学の叡智を以てしても無理のある話であり、そもそも「虚心」を排除したところでまた新しく同様の複雑性を担ったユニットが現れるだけであるので、実現には至っていない。この辺りの問題は、複雑な記述を一意的に確定させることができないという点において、「鬱構造論」における「構成素体系」の「形式体系」にも近しいものがあるとされる。

「この節」と掛けまして、「鬼の薬物中毒者」と解きます。その心は、「脚注」でしょう。[21]

  1. 「エクス」は「デウス・エクス・マキナ」に通じ、「デウス・エクス・マキナ = 機械仕掛けの神」に「デウス = 神」と「マキナ = 機械」を代入すると「神・エクス・機械 = 機械仕掛けの神」である。辺々を「神・機械」で除算して「エクス = 仕掛けの」が導かれる。また、これは最初だけ狭い笑顔であるので、「笑顔」の音韻 [e̞ɡäo̞] の最初の単音 [e̞](非円唇前舌中央母音) が狭母音化し、[i](非円唇前舌狭母音) となった「笑顔」の音韻 [iɡäo̞] によって、音素列 /egao/ は /igao/ すなわち「いがお」に変換されるので、「仕掛けの」内のイ段音「し」が「そ」になり、さらにアメリカザリガニが生息しているということは辺りは水質階級Ⅳ(とてもきたない水)であって濁っているので、「そ」は濁音化して「ぞ」となり、結果「ぞかけの」である。さらに、これは反抗しない。反抗しないということは「ノー」と言わないということであるから、「ぞかけ」になる。ボットン便所に落ちていることから、この「ぞかけ」とやらはクソなものであるため、「クソなぞかけ」である。証明終。
  2. "Everything is normal" = "Nothing is abnormal" = 「無が異様」。メタ言語として用いうる「無」が自己を叙述し、「が異様」すなわち「がいよう」、「概要」である。証明終。
  3. 騎士に風穴が空いているので、「き し」である。中国から日本に来たらこうなったのだから、中国では「 」は「きし」の間には無かったはずであると考えると、訓読によって「 」の位置が移動したといえる。ここにおいて、

    「  き し」

    すなわち「レきし」、「歴史」である。証明終。
  4. お前らは弱い。すなわちよわい。しかし大和言葉が嫌いなので訓読みをせず、而して「れい」、すなわち「例」である。証明終。
  5. 寝相が悪い王は歯ぎしりをするが、それが口の中で自己参照しつづけるので、「王ぎしり」が妥当である。しがないので、「王ぎり」、すなわち「おうぎり」で、まあ「おおぎり」、「大喜利」である。代入すると、以下のようになる。
      麻薬の常用者親愛なる編集者の皆様へ
    この節は大喜利である。面白いのを思いついたら追加していきなさい。

  6. 心中を持ちかけているならば、当然そのセリフは「死んじゃお?」である。これは中国のアニメキャラであるので、教師は「老師」となり、さらに狭い笑顔であるので「笑顔」の音韻 [e̞ɡäo̞] 中の母音 [e̞](非円唇前舌中央母音) および [o̞](円唇後舌中央母音) が狭母音化し、[i](非円唇前舌狭母音) および [ɯ̹](弱円唇後舌狭母音) となった「笑顔」の音韻 [iɡäɯ̹] によって、音素列 /egao/ は /igau/ すなわち「いがう」に変換されるので、「老師」内のイ段音「し」が「す」になり、「ろうす」である。「死んじゃおろうす」をちょっと噛んでしまっているので、「ちんじゃおろうす」、即ち「チンジャオロース」である。証明終。
  7. 黒シャツ隊はファシストの「マン」たちに構成される。ファシズムのシンボルであるファスケスはすなわち「束」であり、これらがこそこそ走るので、サササッとした擬音が幅を持って鳴る。したがって、「サ + マン + サ + タバ + サ」で「サマンサタバサ」である。証明終。
  8. モンブランの溺死体は、すいに閉じ込められた栗であるので、「すい」の中に「くり」、すなわち「すくりい」である。これが私、すなわち「I'm」たる存在の内部に含有されているため、「あいむ」の中に「すくりい」、すなわち「あいすくりいむ」、「アイスクリーム」である。証明終。
  9. そのゴリラは大きいばかりで無益なので、これは「うど」に換喩され、さらに「ウホウ」と鳴く。この正当性を主張する天皇なにがしは、「後醍醐天皇」「後鳥羽上皇」などの例に従って「後うどウホウ」と名乗った。また、童話に出てくる親ヤギといえば、「オオカミと七匹の子ヤギ」にしかいない。そして親ヤギのした行動といえば、狼の腹を割いて石をブチ込んだことである。狼すなわち「てき」の腹に「いし」を装入したのだから、「ていしき」である。「後うどウホウ」が「ていしき」、すなわち「ごうどうほうていしき」、「合同方程式」である。証明終。
  10. 役割語とは現実的には不自然なものであるが、しかし彼女は女優であるので、白夜の知覚ののち台本通りにそれを用いて「白夜よ!」と言おうとし、ところがどっこいミスを犯した。その一つは「白夜」を「極夜」に間違えたことで、さらにこれに係る条件付きミスとして「極夜きょくや」を「極夜ごくや」に間違えるというものもあった。そしてもう一つ、独立なミスとして、文字列を逆から読んでしまった。すなわち、「ごくやよ!」を「よやくご!」に間違えたので、「よやくご」、「予約語」である。証明終。
  11. 自らを主役とする宴会で孤独死など起こるはずがないので、それはただの「死」であった。そして死ののち、頭脳が矮小であるという容疑をかけられたので、頭が小さい「ようぎ」、すなわち「ょうぎ」があったのだから、「死ょうぎ」、「しょうぎ」。そう、「将棋」である。証明終。
  12. オフボーカル、換言すると「インスト」である。しかし再三オンボーカルになってしまうということは、レゾンデートルがブレッブレであるので、「ブレインスト」である。また、人を呼ぶ時に使われる言葉といえば「おーい」しか無いが、これは石上ゾンビすなわち死の概念を持たない石上さんとしての「いがみ」を呼んだものであるから、「おーい」の「い」が「み」となり、さらに頭部がないので語頭の「お」が失われ、すなわち「ーみ」である。そして、これに人間味を感じたとあるが、正しい人間といえば腹パンすると「んぐ」となるものであるので、すなわち「ブレインストーみんぐ」、「ブレインストーミング」である。証明終。
  13. 中指を立てるのは明らかに無礼ぶれいであるが、歌会でそれを行ったという都合上、和歌では濁点をつけないので「ふれい」となり、さらにそれがマンション内で催されたものであるため、「マンション」の中に「ふれい」、したがって「マンふれいション」である。また、クラムチャウダーの主な具材はその名の通り貝であり、これが人を呪う恐ろしい貝となってしまっているので、明らかに「魔貝まがい」である。「ま」が「い」であるので、「マンふれいション」は「いンふれいション」で、まあ「いンふれーション」、すなわち「インフレーション」である。証明終。
  14. 実際には途方に暮れていながらも、無理して明るく振る舞うときのセリフといえば、いわゆるハイテンション途方、「ットフォー!」であると相場が決まっている。これがスモモ、つまりプラムの中から出てきたのだから、「プラム」の中に「ットフォー」、したがって「プラットフォーム」である。証明終。
  15. 最終回の時のツンデレは一瞬だけ屈託のない笑顔を見せてくれるので、「ツンデレ」内のエ段音がオ段音になる。しかしこれは一瞬のことなので、一つ目のエ段音までにしか適用されず、「ツンドレ」である。また、銅鑼を探しているとあるが、

    ①ツンデレに銅鑼という楽器の詳細を知る者はいない
    ②he / she はツンデレである
    →❸he / she は銅鑼という楽器の詳細を知らない

    ①音楽室で特定の楽器を探す者は、必ずそれを楽器密集地帯 (銅鑼を含む) から探す
    ②he / she は音楽室で銅鑼を探している
    →❸he / she は楽器密集地帯 (銅鑼を含む) から銅鑼を探している

    ①銅鑼という楽器の詳細を知らない者は、銅鑼を含む多様な楽器の中から銅鑼を探しているとき、必ず「どれが銅鑼?」と言う
    ❷he / she は銅鑼と言う楽器の詳細を知らず、なおかつ銅鑼を含む多様な楽器の中から銅鑼を探している
    →★he / she は必ず「どれが銅鑼?」と言う

    「どれが銅鑼」であるから、「ツンドレ」の「どれ」が「銅鑼」になり、すなわち「ツン銅鑼」、「ツンドラ」である。証明終。
  16. オーバードーズをしてしまった者を救う手段といえば胃洗浄であるので、この医学書は胃について、とりわけサバの胃についての本である。この本の解剖図では、「サバ」の中に「胃」が描写されているはずなので、つまり「サ胃バ」である。また、熱々のじゃがバターがついたチャーハンなのだから、舌が麻痺し、「ジャーハン」になってしまう。ここにおいて「じゃがバター」が発動し、「じゃ」が「バター」であるので、「ジャーハン」は「バターーハン」である。一方、「ターバン」の「バン」は "ban(≒prohibit)" に通じ、「ター」部分が存在を禁止されるので、これを装着している「バターーハン」は「バーハン」である。そして驚くべきことに、これは薬物による幻覚であった。かかるような幻覚作用を引き起こす薬は、その詳細を名に冠するに相応しいものであるため、この薬物の名前は「バーハン剤」である。現実:「サ胃バ」と幻覚:「バーハン剤」が掛詞になっているのだから、すなわち「サ胃バーハン剤」、「サイバー犯罪」である。証明終。
  17. 辛く苦しい滝行の中で、当該お坊さんは仮病を使おうとしたが、口蓋化に失敗し、つまり「仮病」の音韻 [ke̞bʲo̞ː] において、有声両唇破裂音 [b] を硬口蓋化して開拗音 /bjo/ を発生させることに失敗し、直音 /bo/ となってしまったので、音素列としてこれは /kebor/ すなわち「けぼう」である。当該坊は滝の中にいるので、「たき」の中に「けぼう」、すなわち「たけぼうき」、「竹ぼうき」である。証明終。
  18. クジラは「ブオー」と音を立てていたが、「能力」によって最新の音響 (過去←「ブオー」→現在) が過去に送り返されたため、「-ブオ」である。そして、遂にはこのクジラの存在自体も過去に送り返されてしまうが、二重の存在が功を奏し、クジラは現在にも「いる」ことが可能であった。ただし、もう一つの「いる」はタイムリープの結果「をり」へと変質し、その結果「ーブオ + いる」(過去←「-ブオ」「いる(いる1・いる2)」→現在) は「をり + ーブオ + いる」(過去←「をり(いる2)」「-ブオ」「いる(いる1)」現在→) 、すなわち「をりーブオいる」、「オリーブオイル」である。証明終。
  19. 常套句(=クリシェ)に気安くかける声は、当然ながら「ね、クリシェ」である。しかし彼ないし彼女は喉がガラガラなので、清音が濁音になってしまう。よって、「ね、グリジェ」、すなわち「ネグリジェ」である。証明終。
  20. 証明終。
  21. 薬物中毒者は、薬物乱用によって脳が萎縮しているので、頭が小さくなり、すなわち「ゃくちゅう」である。ここに「」が結びつくので、「きゃくちゅう」である。証明終。

WikiWiki