利用者:芯/サンドボックス/2

< 利用者:芯‎ | サンドボックス
1年6月14日 (I) 10:37時点における (トーク | 投稿記録)による版

長めの記事を下書きしていく。

わざわざサブページを作るまでもない下書き

非自己叙述的

==物語(若い論理学者の独りごと)== 全く、この国も落ちこぼれたものだ。だいいちあいつら、頭が悪すぎる。言語とメタ言語の区別もつかないだなんて、困ったものだ。 ああいや、そのおかげで、猿が考えてもすぐに[[分かんな~い|分かる]]ようなことを1時間か2時間喋るだけで金がもらえるようになったのか。それは大いに感謝せねば。ははっ、最近の収入なんか、もはやほとんど講演だもんね。 [[ソーイエバ(宗教)|そういえば]]、明日も講演だな。内容のおさらいでもしておくか。ええと、ノート、ノート……あった。

  • テーマ - 「非自己叙述的」
    • 非自己叙述的とは - ある言葉が、その言葉自身に背く意味を持つさま。
        • 「接続詞」という言葉について:この言葉そのものは名詞である。よって「接続詞」という言葉は非自己叙述的である
        • 「かたかな」という言葉について:この言葉そのものはひらがなで書かれている。よって「かたかな」という言葉は非自己叙述的である
    • Q1."Japanese" という言葉は非自己叙述的? - "Japanese" の意味するところは「日本語」であるが、この言葉自身は英語であるため、"Japanese" は非自己叙述的な言葉である
    • Q2.「ヘロイン」という言葉は非自己叙述的? - 「ヘロイン」は「ヘロイン」という言葉それ自体について述べることはできないため、「ヘロイン」という言葉はどちらでもない
      • このことから、ある言葉が非自己叙述的であるかどうか判断するとき、その言葉は前提として「言葉(言語)について述べる言葉(言語)」でなければならない引用エラー: 無効な <ref> タグです。名前 (name 属性) がない場合は注釈の中身が必要ですと分かる。ちなみに、「言語について述べる言語」のことをメタ言語という。
    • Q3.「非自己叙述的」という言葉は非自己叙述的?
      • 仮定1――「非自己叙述的」という言葉は非自己叙述的である。
        ∴「非自己叙述的」は「非自己叙述的」という言葉に背いている。
        ∴「非自己叙述的」は非自己叙述的でない。(=仮定と矛盾する結論)
      • 仮定2――「非自己叙述的」という言葉は非自己叙述的でない。
        ∴「非自己叙述的」は「非自己叙述的」という言葉に背いていない。
        ∴「非自己叙述的」は「非自己叙述的」である。(=またもや仮定と矛盾する結論)
      • どうしてこんなことに?――先にも言ったように、ある言葉が非自己叙述的かどうか判断するとき、その言葉はメタ言語でなければならない。ということは、「非自己叙述的」という言葉はメタ言語について述べる言語である。もし仮に、「メタ言語」と「メタ言語について述べる言語」の性質が異なるとすれば、「『非自己叙述的』という言葉は非自己叙述的であるか」という問いに矛盾が生まれることを説明できる。要は、「『非自己叙述的』という言葉はメタ言語について述べるために使われるべきなのに、この問いは『非自己叙述的』という言葉をメタ言語について述べる言語について述べるために使おうとしている」すなわち「言葉の使い方を間違えている」ため、「常に偽」つまり「矛盾」が起こる、ということである。たとえるならば、「現在のフランス国王は74歳である」という文が常に偽となる(「74歳である」と仮定しても「74歳でない」と仮定しても、「現在のフランス国王」という言い方が間違っている[1]ため)ようなものである。
  1. 現在のフランスに国王はいない。