「背面高等帝国」の版間の差分

5,385 バイト追加 、 2年9月21日 (I)
編集の要約なし
(ページの作成:「{{コンテスト}}」)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{コンテスト}}
{{コンテステッド}}
'''背面高等帝国'''とは、故事成語の一つである。
 
==唐代==
背面高等帝国の原典は、唐の時代の思想家である王揚明が書いた『泉暸』である。その中の一節が、背面高等帝国の初出である。その訓読文を次に示す。
<blockquote>
{|
| style="font-size:2em"|背
|-
| style="text-align:right"|レ ケ
|-
| style="font-size:2em"|面
|-
| style="text-align:right"|ヲ
|-
| style="font-size:2em"|高
|-
| style="text-align:right"|ク
|-
| style="font-size:2em"|等
|-
| style="text-align:right"|ビ<br>テ
|-
| style="font-size:2em"|帝
|-
| style="text-align:right"|ハ
|-
| style="font-size:2em"|国
|-
| style="text-align:right"|セ<br>ヨ
|}
</blockquote>
 
この一節は、和訳すると次のようになる。
 
<blockquote>
顔を背けて高いところに並び立つように、帝は国を治めよ。
</blockquote>
 
ここでの「顔を背ける」とは、「民衆の意見に耳を貸さない」ということ。また、「高いところ」とは物理的な高所ではなく、道徳的な高みを指す。
 
すなわち、背面高等帝国は「'''民衆の一時的な煽情に流されることなく、理想の国を目指して、帝は国を統治していかねばならない'''」という意味の教えなのである。
 
==明代==
数百年後の明、正統帝の時代、農民の潘英が周辺の村々を率いて反乱を起こした。出兵する際、農民たちに潘英は演説を行った。その演説の中で、潘英は「背面高等帝国」を引き合いに出し、このような民草を顧みない政治は主客が転倒しており、糺さなければならないと訴えた。反乱軍は大いに歓喜し、その鬨の声は二里離れた所でも聞こえたという。
 
しかし、反乱軍は戦いなぞしたことのない農民の集団。反乱軍は僅か一日で明軍に鎮圧されてしまった。このことから、背面高等帝国は、「'''威勢だけよいが実質が伴っていない'''」ことを意味するようになった。
 
==室町時代==
その後、勘合貿易を通じて「背面高等帝国」という言葉は日本に伝来した。しばらく後の室町時代、古谷文麿という貴族がいた。文麿は何かとつけて大言壮語するが、実際にはお粗末な行動しかできない、正に「背面高等帝国」な人物として名高かった。
 
しかし、冬のある日、文麿が友人たちと川沿いを歩いていると、上流から子供が流されてきた。友人たちは文麿を「川に飛び込んで助けてやれ」とけしかけた。だが、文麿の性格上、怖気付いて飛び込むなんてできないだろうと考えていた。しかし彼らの予想に反し、なんと文麿は川に飛び込んだのである。水は凍えるようで、文麿は泳ぎが不得手だったことも災いし、文麿は子供と共に命を落としてしまった。
 
この事件から、背面高等帝国は「'''人助けをしようとして共倒れになること'''」という意味を持つようになった。
 
==戦国時代==
時は飛んで戦国時代、群雄割拠の美濃国。織田義勝という豪族がいた。1503年、織田家と同盟関係にあった道ノ尾嚴堂という武士の軍が、敵対関係にある虻川克盛の軍に包囲されてしまった。
 
援軍が無ければ道ノ尾軍の壊滅は必至。その状況において、義勝は助けに参じようとする。軍師の竹中小兵衛は「背面高等帝国とならん」と諫めた。しかし義勝は「我らもののふ。なんぞ馳せ参ぜんや」と言い、自軍を率いて克盛の陣に攻め入った。
 
将に鼓舞された義勝の軍は躍動、反撃に転じた嚴堂軍と共に、克盛の軍を打ち破った。このことは「背面高等帝国なる戦なり」と巷説され、背面高等帝国は「'''不利な戦いに勝つこと'''」として広まった。
 
==現代==
2002年、織田信短と怒り言動の二人からなるお笑いコンビ「オフショルダー」が結成される。当初は典型的なコントが芸風であったが、人気はなかなか出なかった。その原因について、先輩芸人から「個性がない」と言われたオフショルダーは、芸風を一新しようと決意する。
 
コンビ名も改めて全てをリセットしようとした彼らは、芸名に共通点を見出した戦国時代の故事から名を取って、「背面高等帝国」として活動を開始する。切り替えた芸風であるナンセンス系のコントが当たり、翌々年のR-1グランプリでは決勝2位という結果を残す。そこで背面高等帝国は世間一般への知名度を上げ、一躍人気芸人となった。そしてそのコンビ名やネタの最後の決め台詞「だが背面高等帝国と踊ろう」も広く認知されるようになった。
 
それに伴い、「背面高等帝国」という言葉は、彼らの芸風を象徴する一言「'''わけわからん'''」、[[ほえふぇあ語]]で言う「'''ぐじゃらてぃ'''」を指すようになったのである。
 
{{vh|vh=90}}
==目次==
__TOC__
{{foot|ds=はいめんこうとうていこく}}
8,864

回編集