「ビームフラッシュじゃんけん部一属性縛り」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
7行目: 7行目:
勝敗が決まった場合は勝者が親、敗者が子となる。ここまでが「'''じゃんけん部'''」となる。<br>
勝敗が決まった場合は勝者が親、敗者が子となる。ここまでが「'''じゃんけん部'''」となる。<br>
親は蔑みながら愛情を持って「あんた馬鹿ね」と言った後に「ビームフラッシュorビームシュワッチ」とやっぱり仲良く声を揃えて言い、[[スペシウム]]光線、エメリウム光線、ワイドショットの中から一つ選び親子で同時に行い二人のポーズが同じだったら親の勝ちとなる。ここでポーズが同じにならなかった場合じゃんけん部に戻りやり直しとなる。ここまでが「'''ポーズ部'''」
親は蔑みながら愛情を持って「あんた馬鹿ね」と言った後に「ビームフラッシュorビームシュワッチ」とやっぱり仲良く声を揃えて言い、[[スペシウム]]光線、エメリウム光線、ワイドショットの中から一つ選び親子で同時に行い二人のポーズが同じだったら親の勝ちとなる。ここでポーズが同じにならなかった場合じゃんけん部に戻りやり直しとなる。ここまでが「'''ポーズ部'''」
== 概要 ==
ビームフラッシュじゃんけん部一属性縛りは剛田武志(以下、通称名である「ジャイケン」と表記)が何度も改良を重ね、完成された。2001年6月15日、ジャイケンは日本に革命を与えた近代的怨発散玩具[[じゃんけん]]から構想を得てビームフラッシュを思いつき、「[[ビーフラ大全]]」にルールなどを記す。そして2003年4月15日にビームフラッシュをじゃんけん部とビーム部に分けじゃんけん部のみを行うビームフラッシュじゃんけん部を思いつく。さらにその翌年2004年6月29日、ジャイケンが新たな扉を開き[[性怨]]が進化したことによりビームフラッシュじゃんけん部'''でも'''縛りプレイを行うという極地に至る。本来ビームフラッシュじゃんけん部では両手を同じ型に揃えなければならないというルールはないが、あえてそこを縛りビームフラッシュじゃんけん部一属性縛りを完成させた。後にジャイケンはこの事に対して「''''」
{{foot|ds=ひいむふらつしゆしやんけんふいちそくせいしはり}}
{{foot|ds=ひいむふらつしゆしやんけんふいちそくせいしはり}}