8,864
回編集
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
27行目: | 27行目: | ||
クソなぞかけには、クソなぞかけをクソなぞかけたらしめるためのいくつかのクソ技法が存在する。これらは単純な「トトキマス」の個々の文内容からの逐語的連想ではその心を導けないようにするために用いられ、より高度な文意解釈を要求する。 | クソなぞかけには、クソなぞかけをクソなぞかけたらしめるためのいくつかのクソ技法が存在する。これらは単純な「トトキマス」の個々の文内容からの逐語的連想ではその心を導けないようにするために用いられ、より高度な文意解釈を要求する。 | ||
たとえば、もっともよく使われる「置換法」は、その心には直接反映されない「トトキマス」中の文内容(以下、「虚心」)を通じて、実際に導出される心 (以下、「本心」) となる文字列の数文字の部分を別の数文字に置き換えるものである。これには、字母「が」を中心に「A が A'」(注: 文内容 A に対する本心は A' で表す) を成り立たせる形が多く、「笑顔」「じゃがバター」「どれが銅鑼?」等がある。その形式をとらない物でも、例えば濁点付与の「アメリカザリガニ」や、濁点/半濁点除去の「和歌」、より高度なものでは「狭い」等の語に表象される音声学的操作 (「虚心の虚心」にもなりうる) がある。 | |||
なお、これら置換法は、単純な逐語的連想との境界近くにおいては弁別が曖昧であり、「幽霊本心のパラドックス」という問題が発生する。例えば「合同方程式」のクソなぞかけでは、トトキマス中の「正当性を主張する天皇」について、これは本心中の「後うどウホウ」であると言える一方、『本心に現れないままで「うどウホウ」を「後うどウホウ」へと置換するという虚心的役割を担っている文内容』だとする解釈も可能である。 | |||
「内部置換説」では、これらは「トトキマスにおいて同じ文内容 A に属する個々の語が、亜文内容 A1, A2, …… として本心 A' に対して独立した働きを担い、特に虚心的にふるまった場合、その亜文内容は見かけ上消えるが、亜文内容全体の文内容が本心 A' に集約され、実質的には残る」と説明される。つまり、「合同方程式」の場合では、文内容 A「でっかいだけで役に立たないゴリラとしての正当性を主張する天皇」において、亜文内容 A1「でっかいだけで役に立たない」A2「ゴリラ」A3「~としての正当性を主張する天皇」が発生し、本心 A' は A1'「うど」、A2'「ウホウ」による「うどウホウ」に対して A3 の虚心的に働いた「後うどウホウ」となるが、これは文内容 A の本心化であるので、亜文内容 A3 もここに残っている、ということである。 | |||
他にも、 | |||
===内分法=== | ===内分法=== |
回編集