「利用者:芯/サンドボックス/2/ハ」の版間の差分

一時保存
(一時保存)
(一時保存)
5行目: 5行目:




1905年9月17日(奇しくも日露戦争終結の直後である)に、当時シズーカ州全土で名を馳せていた日本人歌手のミナト・ハヤカワによって公表された<ref>記者に突撃された際に、あまりにもとんちんかんな返答ばかりしていたことから、彼は単なる公表者で、歌会の考案者は別に居るとされる。</ref>
1905年9月17日(奇しくも日露戦争終結の直後である)に、当時シズーカ州全土で名を馳せていた日本人歌手のミナト・ハヤカワによって公表された<ref>記者に突撃された際に、あまりにもとんちんかんな返答ばかりしていたことから、彼は単なる公表者で、歌会の考案者は別に居るとされる。</ref>。当初の目的は専ら「和歌のイメージを覆す」ことであったが、近年ではそれの意味する範囲は広がっていて、「巧みな憎たらしさ」「人間的な怒り<ref>ドイツ語 „Menschliche Wut“ の直訳である。</ref>の呼び起こし」「[[#ケンゼイング|ケンゼイング]]の速度・角度・曲率」などが主に哲学的な研究の対象となったりもする。


当初の目的は専ら「和歌のイメージを覆す」ことであったが、近年ではそれの意味する範囲は広がっていて、「巧みな憎たらしさ」「人間的な怒り<ref>ドイツ語 „Menschliche Wut“ の直訳である。</ref>の呼び起こし」「[[#ケンゼイング|ケンゼイング]]の速度・角度・曲率」などが哲学研究の対象となったりする。
 
提出される和歌を「エルガー (Arger) 」、その和歌を作る人を「アインツェルゲンガー (Einzelgänger) 」、審査員を「シックザール (Schicksal)  」と呼ぶこともある。
 
 
「チェーンソー''和歌''」との名前がついているのにもかかわらず、和歌そのものではなく「歌会」を指す理由については、いまだに説が定まっていない。


==流れ==
==流れ==
15行目: 19行目:
#その後参加者は円形になって座り、各々の和歌を回し読みする。この時、たとえいかに激しい怒りを覚えても、それを爆発させることは決して許されない。
#その後参加者は円形になって座り、各々の和歌を回し読みする。この時、たとえいかに激しい怒りを覚えても、それを爆発させることは決して許されない。
#自分の和歌が手元に返ってきて回し読みが終わる。そのきっかり0.47<ref>ルイス・キャロルの愛した数が由来となっている。</ref>秒後、参加者は手元の自作和歌を横に破き<ref>この時「面積比が 1:√2 となるように破くべきだ」と主張する向きもあるが、彼らは狂っているだけに過ぎない。</ref>、これまで抑えていた怒りを露わにする。
#自分の和歌が手元に返ってきて回し読みが終わる。そのきっかり0.47<ref>ルイス・キャロルの愛した数が由来となっている。</ref>秒後、参加者は手元の自作和歌を横に破き<ref>この時「面積比が 1:√2 となるように破くべきだ」と主張する向きもあるが、彼らは狂っているだけに過ぎない。</ref>、これまで抑えていた怒りを露わにする。
#参加者全員の怒りが露わになったら、後は「時の移ろいに己が身を任せ<ref> „Wettdichten Von Kettensäge“ p.3826</ref>」、滅茶苦茶に振る舞う。それが滅茶苦茶であるほど良いとされる。ただし、審査員の殺害というゴールを見失う行為は忌み嫌われている。
#参加者全員の怒りが露わになったら、後は「時の移ろいに己が身を任せ<ref> „Wettdichten Von Kettensäge“ p.3826</ref>」、滅茶苦茶に振る舞う。それが滅茶苦茶であるほど良いとされる。ただし、審査員の殺害というゴールを見失う行為は望ましくない。
 
==ふさわしい和歌==
チェーンソー和歌において、技法的に詠み込む、いわば「普通の」和歌を提出する行為は恥ずべきこととされている。例えば以下のような歌である。
 
かくるとも おもほえなくに ところおく ときしなけれは くすりあたふる<ref>漢字かな交じり:「隠るとも思ほえなくに所置く時しなければ薬与ふる」</ref>
 
歌意は「まさか死ぬとも思わなかったので、ためらうことなく薬を飲ませました」といったところであろう。この句は1980年代に何者かによって提出された和歌で、何者かは「気取っている」と評した。気取っているかどうかは別として、これは明らかにチェーンソー和歌にはふさわしくない。古語表現を巧みに使っている点や、さして怒りが湧かない点などがその理由である。最近では何者かが「そうした和歌を否定する行為は、表現の自由の侵害だ」などと言い始めているが、それは「よその歌会でやってくれ」という話である。余談だが、これを詠んだ何者かは、何らかの理由で何者かに暗殺された。
 
 
上の例とは反対に、以下のようなものは、チェーンソー和歌にふさわしい和歌の典型例として広く知られる。
 
確かめよ なんじの座る 座布団の 縫い目をよく見よ 何もないけど


==求められる和歌==
四句目までを読んだ時、受け手は間違いなく「何だ?」と思い、自分の座っている座布団の縫い目を確認する。特に異変は見つからないので、「はて」と和歌の続きに戻る。ここで初めて自分が踊らされていたことに気付き、またあまりのしょうもなさに呆れ、結果強い怒りを覚えるのである。これが和歌であるかどうかは議論の内にない。むしろ、これくらいの馬鹿らしさ、芸術レベルの低さを持ったものほど、高く評価される傾向にある。余談だが、才能ある作者によって詠まれたこの和歌は、当時の歌会では4位タイの成績に終わった。悲しい話である。ちなみに一位から三位までの和歌は、憎たらしさがあまりにも強く、公開できない和歌リストに登録されてしまった。素晴らしい話である。
チェーンソー和歌において、優雅に自然を詠み込む、いわば「普通の」和歌を提出する行為は恥ずべきこととされている。


==ケンゼイング==
==ケンゼイング==
チェーソー和歌において、審査員をチェーンソーで殺害する行為をケンぜイングという。語源は定かでないが、ドイツ語で「チェーンソー」を意味する „Kettensäge“ から来ているのではないかとの説がある。
チェーソー和歌において、審査員をチェーンソーで殺害する行為をケンぜイングという。語源は定かでないが、ドイツ語で「チェーンソー」を意味する „Kettensäge から来ているのではないかとの説がある。


==脚注==
==脚注==
<References />
<References />
3,314

回編集