8,864
回編集
(→第三文型) |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''ピロリ語'''(ピロリご、ピ:ranguba M pirorikin<ref>直訳すると、「'''私たちだけの言語'''」となる。</ref> | '''ピロリ語'''(ピロリご、ピ:ranguba M pirorikin<ref>直訳すると、「'''私たちだけの言語'''」となる。</ref>)とは、ピロリ菌もといヘリコバクターピロリの間で使用される言語である。 | ||
==特徴== | ==特徴== | ||
ピロリ語の最大の特徴は、なんといっても<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%A8%80%E8%AA%9E 自然言語]</span>でも<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A8%80%E8%AA%9E 人工言語]</span>でもなく、ヘリコバクターピロリによる'''細菌工言語'''であるということだろう。 | ピロリ語の最大の特徴は、なんといっても<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%A8%80%E8%AA%9E 自然言語]</span>でも<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A8%80%E8%AA%9E 人工言語]</span>でもなく、ヘリコバクターピロリによる'''細菌工言語'''であるということだろう。 | ||
36行目: | 36行目: | ||
==音韻== | ==音韻== | ||
===音韻体系=== | ===音韻体系=== | ||
ピロリ語の音韻は、前述した通り日本語のそれと極めて酷似している。しかし、細かな違いは多くみられる。 | |||
代表的なものとして、<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%93 撥音]</span>において、「ん」で一括りにされる日本語とは異なり、'''軟口蓋音'''と'''硬口蓋音'''が表記面でも区別される<ref>本項で用いているピロリ=アルファベット表記では、軟口蓋音の方を「'''n'''」、硬口蓋音の方を「'''gn'''」としている。</ref>ことや、<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%97%E9%9F%B3 拗音]</span>が存在しないことなどが挙げられる。詳細は後述する。 | 代表的なものとして、<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%93 撥音]</span>において、「ん」で一括りにされる日本語とは異なり、'''軟口蓋音'''と'''硬口蓋音'''が表記面でも区別される<ref>本項で用いているピロリ=アルファベット表記では、軟口蓋音の方を「'''n'''」、硬口蓋音の方を「'''gn'''」としている。</ref>ことや、<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%97%E9%9F%B3 拗音]</span>が存在しないことなどが挙げられる。詳細は後述する。 | ||
42行目: | 42行目: | ||
ピロリ語では、日本語と同様に撥音、促音、長音がそれぞれ独立して1拍に数えられ、さらに子音だけの音さえも1拍として数えられている。 | ピロリ語では、日本語と同様に撥音、促音、長音がそれぞれ独立して1拍に数えられ、さらに子音だけの音さえも1拍として数えられている。 | ||
また、清音や濁音、半濁音といった概念も日本語のそれと共有している。しかし、後述のように清濁が独自に定義されたピロリ語特有の音韻も存在する。 | |||
ピロリ語における<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9 モーラ]</span>の種類は、以下の表に示すように'''116'''ほど存在している。ここでは、ピロリ語の字に対応するピロリ=アルファベット表記と、その<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7 国際音声記号]</span>における発音も列挙する。 | ピロリ語における<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9 モーラ]</span>の種類は、以下の表に示すように'''116'''ほど存在している。ここでは、ピロリ語の字に対応するピロリ=アルファベット表記と、その<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7 国際音声記号]</span>における発音も列挙する。 | ||
454行目: | 454行目: | ||
の十九が存在する。 | の十九が存在する。 | ||
日本語にはない子音もいくつかあり、清音である ['''ʈɾ''']、['''ɸ'''] | 日本語にはない子音もいくつかあり、清音である ['''ʈɾ''']、['''ɸ''']、そしてそれらとそれぞれ対応している濁音である ['''d͡ʑ''']、['''v'''] がピロリ語には存在する。 | ||
また、前述した通り、日本語では「ん」として一括りにまとめている撥音において、['''ŋ'''] と ['''ɲ'''] | また、前述した通り、日本語では「ん」として一括りにまとめている撥音において、['''ŋ'''] と ['''ɲ'''] の二つに分けられている。 | ||
両者の違いは、硬口蓋音か軟口蓋音かで定義され、平易に述べるならば舌を上に置いて発音する方が硬口蓋音の ['''ŋ''']、舌を下に置いて発音する方が軟口蓋音の ['''ɲ'''] であるといえる。 | 両者の違いは、硬口蓋音か軟口蓋音かで定義され、平易に述べるならば舌を上に置いて発音する方が硬口蓋音の ['''ŋ''']、舌を下に置いて発音する方が軟口蓋音の ['''ɲ'''] であるといえる。 | ||
462行目: | 462行目: | ||
また、ピロリ語の子音体系の特徴として、例外がまったくもって存在しないことが挙げられる。例えば、日本語では、さ行の「さ、す、せ、そ」の発音はそれぞれ ['''s+母音'''] であるのにも関わらず、 | また、ピロリ語の子音体系の特徴として、例外がまったくもって存在しないことが挙げられる。例えば、日本語では、さ行の「さ、す、せ、そ」の発音はそれぞれ ['''s+母音'''] であるのにも関わらず、 | ||
「し」の発音だけは ['''ɕi̠'''] | 「し」の発音だけは ['''ɕi̠'''] と、「さ行」という一つのグループの中に例外が存在する。<ref>日本語の例では、他にも「'''ち'''([ti̠]でなく['''ʨi̠'''])」や「'''ふ'''([hu̜]でなく['''ɸu̜'''])」等が挙げられる。</ref>しかし、ピロリ語には、このような例外的な音韻は存在しないのである。<ref name="sound">文字の読み方の詳細は[[ピロリ語#.E9.9F.B3.E9.9F.BB|音韻]]節を参照。</ref> | ||
さらに、先述した通りピロリ語には拗音が存在せず、ゆえにその対をなす直音という概念も存在しない。なお、この理由は現在でも解明されていない。 | さらに、先述した通りピロリ語には拗音が存在せず、ゆえにその対をなす直音という概念も存在しない。なお、この理由は現在でも解明されていない。 | ||
622行目: | 622行目: | ||
ピロリ語は、ピッチの上下による高低アクセントを持つ。なお、強勢アクセントなどは一般的には使われない。 | ピロリ語は、ピッチの上下による高低アクセントを持つ。なお、強勢アクセントなどは一般的には使われない。 | ||
ピロリ語には同音異義語がほとんど存在しない<ref>述言補助詞と不定菌称単数主格代名詞における「'''wi''' | ピロリ語には同音異義語がほとんど存在しない<ref>述言補助詞と不定菌称単数主格代名詞における「'''wi'''」などがいくつか、同音異義語として存在している。</ref>ため、言葉の発音の抑揚が統一的に定義されていることはない。このため、弁別機能としてのアクセントはピロリ語には存在しないといえる。 | ||
しかし、統語機能として、言葉のまとまりや切れ目を分かりやすくするために高低アクセントが使われることがある。 | しかし、統語機能として、言葉のまとまりや切れ目を分かりやすくするために高低アクセントが使われることがある。 | ||
752行目: | 752行目: | ||
全ての文係説明語は、強調の文係説明語である「Chyu^」との複合によって意味が変わる。 | 全ての文係説明語は、強調の文係説明語である「Chyu^」との複合によって意味が変わる。 | ||
なお、疑問の文型説明詞によって作られる疑問文には、''' | なお、疑問の文型説明詞によって作られる疑問文には、'''通常疑問文'''、'''連続疑問文'''、'''重複疑問文'''の三種類が存在する。 | ||
======通常疑問文====== | ======通常疑問文====== | ||
ピロリ語の'''通常疑問文(chyoguba gN nomaru)'''は、不定代名詞が使われ、文係説明詞がそれぞれの疑問の範囲に当てはまるものになっている形態の疑問文である。 | ピロリ語の'''通常疑問文(chyoguba gN nomaru)'''は、不定代名詞が使われ、文係説明詞がそれぞれの疑問の範囲に当てはまるものになっている形態の疑問文である。 | ||
760行目: | 760行目: | ||
*Chyo^ roda(誰ですか!?) | *Chyo^ roda(誰ですか!?) | ||
======重複疑問文====== | ======重複疑問文====== | ||
ピロリ語の'''重複疑問文(chyoguba gN regn)'''は、不定疑問代名詞が使われ、文係説明詞がそれぞれの疑問の範囲に当てはまるものになっている形態の疑問文である。 | |||
*daChyo^ roda(誰なんですか!!??) | *daChyo^ roda(誰なんですか!!??) | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
919行目: | 919行目: | ||
|} | |} | ||
====文対象語==== | ====文対象語==== | ||
ピロリ語における'''文対象語(tarugemei)''' | ピロリ語における'''文対象語(tarugemei)'''は、主言によって作られ、文を成り立たせる基本的な成分の一つである。いわゆる'''目的語'''として理解されている。 | ||
文叙述語の前に置かれ、文型説明語を除く文頭に位置しており、文起点語で叙述されたものによる行為の対象を表す名詞とその修飾語、そして補助語によって構成される。 | 文叙述語の前に置かれ、文型説明語を除く文頭に位置しており、文起点語で叙述されたものによる行為の対象を表す名詞とその修飾語、そして補助語によって構成される。 | ||
925行目: | 925行目: | ||
一説には、修飾補助詞を持たない修飾語であるとも言われている。 | 一説には、修飾補助詞を持たない修飾語であるとも言われている。 | ||
====文叙述語==== | ====文叙述語==== | ||
ピロリ語における'''文叙述語(mubumei)''' | ピロリ語における'''文叙述語(mubumei)'''は、述言によって作られ、文を成り立たせる基本的な成分の一つである。いわゆる'''述語'''として理解されている。 | ||
活用形はなく、修飾補助詞や述言補助詞によって文の前後関係を作っている。目的語の後、文起点語の前に置かれ、文起点語の行為を説明する動詞とその文修飾語、そして補助語によって構成される。 | 活用形はなく、修飾補助詞や述言補助詞によって文の前後関係を作っている。目的語の後、文起点語の前に置かれ、文起点語の行為を説明する動詞とその文修飾語、そして補助語によって構成される。 | ||
====文起点語==== | ====文起点語==== | ||
ピロリ語における'''文起点語(sentamei)''' | ピロリ語における'''文起点語(sentamei)'''は、主言によって作られ、文を成り立たせる基本的な成分の一つである。いわゆる'''主語'''として理解されている。 | ||
文の最も後ろに位置し、ある行為を行う名詞とその修飾語、そして補助語によって構成される。 | 文の最も後ろに位置し、ある行為を行う名詞とその修飾語、そして補助語によって構成される。 | ||
935行目: | 935行目: | ||
また、ピロリ語の文では、命令文などでさえ文起点語が省略されることはめったにない。これは、後述する不定菌称代名詞や四菌称代名詞の存在によるものである。 | また、ピロリ語の文では、命令文などでさえ文起点語が省略されることはめったにない。これは、後述する不定菌称代名詞や四菌称代名詞の存在によるものである。 | ||
====文接続語==== | ====文接続語==== | ||
ピロリ語における'''文接続語(kognjagnkumei)''' | ピロリ語における'''文接続語(kognjagnkumei)'''は、前の文とその文の関係を表す、文の成分の一つである。いわゆる'''接続語'''として理解されている。 | ||
かなり数が少なく、一種類につき一つ程度しか存在しない。品詞分類においては、常に文接続語となる品詞を接続詞としている。ここでは中でもよく使われるものを挙げる。 | かなり数が少なく、一種類につき一つ程度しか存在しない。品詞分類においては、常に文接続語となる品詞を接続詞としている。ここでは中でもよく使われるものを挙げる。 | ||
1,001行目: | 1,001行目: | ||
|} | |} | ||
====文修飾語==== | ====文修飾語==== | ||
ピロリ語における'''文修飾語(modhifaimei)''' | ピロリ語における'''文修飾語(modhifaimei)'''は、述言や主言によって作られ、述言や主言などをより詳しく説明する文の成分の一つである。いわゆる'''修飾語'''として理解されている。 | ||
原則として、述言を修飾するときは前置修飾、主言を修飾するときは後置修飾となる。また、文修飾語は単独で被修飾語を修飾することはできず、修飾補助語による修飾補助を受けなければならない。 | |||
====補助語==== | ====補助語==== | ||
ピロリ語における'''補助語(herukumei)''' | ピロリ語における'''補助語(herukumei)'''とは、文修飾語による修飾や、述言、主言を補助し、意味を付け足す文の成分の一つである。日本語における格助詞に近いものとされている。 | ||
大きく分けて、文修飾語による修飾を補助する'''修飾補助語'''、述言を補助する'''述言補助語'''、主言を補助する'''主言補助語'''が存在する。 | |||
=====修飾補助語===== | =====修飾補助語===== | ||
ピロリ語における'''修飾補助語(modhifa ^ herukumei)'''は、述言や主言またはそれ自体を修飾し、対象や起点などの意味を付け加える際に、修飾語と述言や主言をつなぐ補助のために使われる言葉である。 | ピロリ語における'''修飾補助語(modhifa ^ herukumei)'''は、述言や主言またはそれ自体を修飾し、対象や起点などの意味を付け加える際に、修飾語と述言や主言をつなぐ補助のために使われる言葉である。 | ||
1,271行目: | 1,271行目: | ||
====文独立語==== | ====文独立語==== | ||
ピロリ語における'''文独立語(isoratemei)'''とは、他の部分との係り受けがなく、孤立している文の成分の一つである。'''文孤立語''' | ピロリ語における'''文独立語(isoratemei)'''とは、他の部分との係り受けがなく、孤立している文の成分の一つである。'''文孤立語'''と訳される場合もある。いわゆる'''独立語'''として理解されている。 | ||
ピロリ語の文に文独立語はほとんど発生しない。これは、ピロリ語における他の語との関係性のない語の位置が定まっていないため、ピロリ菌たちが文独立語を文中に設けるという思考に達しにくいからである。 | ピロリ語の文に文独立語はほとんど発生しない。これは、ピロリ語における他の語との関係性のない語の位置が定まっていないため、ピロリ菌たちが文独立語を文中に設けるという思考に達しにくいからである。 | ||
ただし、感嘆などを表す言葉('''談話詞''')は少しではあるが語彙として存在している。<ref group="例文">'''u''' sadota pi('''ああ'''、悲しい…)</ref>品詞分類においては、文独立語としてのみ用いられる品詞を独立詞としている。 | |||
===品詞体系=== | ===品詞体系=== | ||
ピロリ語では、活用する言葉の一切が存在しないため、品詞分類は品詞の文中の位置や役割によって決まる。 | |||
基本的には、'''ピロリベド(piroribedo)'''と'''ピロソーバド(piroso^bado)'''のどちらで表記するかによって、前者なら'''代表語(bedomei)'''、後者なら'''単純語(badomei)'''とする。 | 基本的には、'''ピロリベド(piroribedo)'''と'''ピロソーバド(piroso^bado)'''のどちらで表記するかによって、前者なら'''代表語(bedomei)'''、後者なら'''単純語(badomei)'''とする。 | ||
1,312行目: | 1,312行目: | ||
==語彙== | ==語彙== | ||
===語彙の量=== | ===語彙の量=== | ||
ピロリ語は、発生したのが胃の中であるという特性上、語彙が比較的少ない言語である。さらに、そのほとんどが先述の通り日本語や英語などからの借用語と考えられるため、ピロリ語特有の語彙というものは限りなく少ない。<ref>'''文法上で使われる語彙'''に限っては固有のものが多くを占め、存在している。</ref> | |||
また、分野別にみると、最も多い語彙は人体についてのものである。これは、ヘリコバクターピロリは胃の中に生息するため、人体は人類にとっての自然環境のように、とても身近で重要なものであるからだと考えられている。 | |||
さらに、品詞別にみると、最も多くの語彙がある品詞は、他と大差をつけて名詞である。これは、ピロリ語の言葉の修飾に、修飾補助詞によって名詞を使うことが可能であり、また、 | |||
述言補助詞によって名詞の動詞化も可能であるため、ピロリ語は名詞の役割が比較的大きい言語であるからだと考えられている。 | |||
また、ピロリ語の接頭辞には、基本的に日本語ではなく英語からの借用が使われる。これは、英語の接頭辞の方が文字数が少なく、より使いやすかったからだといわれている。<ref group="例文">英語の「re-(再び~する)」を借用して、「'''rigiko'''」('''作り直す''')など。</ref> | |||
しかしながら、ピロリ語の接尾辞においては、完全にピロリ語独自のものが使われることが多い。<ref>「'''-mei'''」(~の言葉)、「'''-yayi'''」(~の品詞)、「'''-go'''」(~の格)などが存在している。</ref> | |||
===語種=== | ===語種=== | ||
ピロリ語の語彙をその出自から分類すると、大きく分けて、ピロリ語特有の語彙である'''原語(mei M pirorikin)''' | ピロリ語の語彙をその出自から分類すると、大きく分けて、ピロリ語特有の語彙である'''原語(mei M pirorikin)'''と、他の言語から取り入れた語彙である'''外語(mei M wiofarizin)'''となる。 | ||
外語は更に一つの言語から取り入れた語彙である'''単外語(egn ^ mei M wiofarizin)'''<ref group="例文">「'''mogu'''」('''食べる''' | 外語は更に一つの言語から取り入れた語彙である'''単外語(egn ^ mei M wiofarizin)'''<ref group="例文">「'''mogu'''」('''食べる''':日本語の「もぐもぐ」から)や、「'''beri'''」 ('''とても''':英語の「very」から)など。</ref>と、複数の言語から取り入れた語彙である'''複外語(repi ^ mei M wiofarizin)'''<ref group="例文">「'''zeafoyote'''」('''ゆえに''':英語の「therefore」と日本語の「よって」から)</ref>に分けることができる。 | ||
原語は数こそ少ないものの、ピロリ語の中心であり、文法上で多く使われる。また、もともとは外語だったものが変化して原語になることもある。<ref group="例文">「'''aukusaqu'''('''述言''')」はjutugo(述語)がsutuguを経て変化したものである。</ref> | 原語は数こそ少ないものの、ピロリ語の中心であり、文法上で多く使われる。また、もともとは外語だったものが変化して原語になることもある。<ref group="例文">「'''aukusaqu'''('''述言''')」はjutugo(述語)がsutuguを経て変化したものである。</ref> | ||
1,343行目: | 1,343行目: | ||
また、三菌称は'''男性(pegu)'''、'''女性(pogu)'''、'''中性(pagu)'''、'''生物(hagu)'''、'''物体 / 無生物(fagu)'''、不定菌称は'''生物(wigu)'''、'''物体 / 無生物(vigu)'''に分けられる。 | また、三菌称は'''男性(pegu)'''、'''女性(pogu)'''、'''中性(pagu)'''、'''生物(hagu)'''、'''物体 / 無生物(fagu)'''、不定菌称は'''生物(wigu)'''、'''物体 / 無生物(vigu)'''に分けられる。 | ||
なお、これらの「男性」や「女性」といった概念は、三菌称を順序立てて区別するために打ち立てられた'''三種類の三菌称'''<ref>北米アルゴンキン語族の、<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E4%BA%BA%E7%A7%B0#%E5%89%8D%E5%87%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%90%8C 三、四、五人称の文法]</span>とかなり酷似している。</ref> | なお、これらの「男性」や「女性」といった概念は、三菌称を順序立てて区別するために打ち立てられた'''三種類の三菌称'''<ref>北米アルゴンキン語族の、<span class="plainlinks">[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E4%BA%BA%E7%A7%B0#%E5%89%8D%E5%87%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%90%8C 三、四、五人称の文法]</span>とかなり酷似している。</ref>が、代名詞における言語的な慣習からそのように翻訳されたものであり、 | ||
実際のピロリ語には性別などという概念は存在していない。<ref>[[ピロリ語#親族語彙|親族語彙節]]も参照。</ref>しかし、非ピロリ語ネイティブにおいては、これを性別的な意味で分けて使うことが慣習となっており、本項でもそれを用いている。 | |||
======菌称====== | ======菌称====== | ||
ピロリ語における'''不定菌称'''は基本的に、定まっていない、または分からない名詞を指すものである。通常疑問文の内部では、'''不定代名詞(purono ^ baneyayi D zii'K wi)'''として、それぞれの文法上の役割を形式的に獲得する。 | ピロリ語における'''不定菌称'''は基本的に、定まっていない、または分からない名詞を指すものである。通常疑問文の内部では、'''不定代名詞(purono ^ baneyayi D zii'K wi)'''として、それぞれの文法上の役割を形式的に獲得する。 | ||
1,502行目: | 1,502行目: | ||
|} | |} | ||
=====指示代名詞===== | =====指示代名詞===== | ||
ピロリ語の指示代名詞は、''' | ピロリ語の指示代名詞は、'''近示称 / 一菌示称(ririgu)'''、'''中示称 / 二菌示称(rurugu)'''、'''遠示称 / 三菌示称(reregu)'''、'''不定示称 / 不定菌示称(rorogu)'''、'''普遍示称 / 四菌示称(yarayigu)'''からなる。 | ||
また、'''菌格'''という独自の意味格がある。 | また、'''菌格'''という独自の意味格がある。 | ||
1,512行目: | 1,512行目: | ||
また、ピロリ語における'''普遍示称'''は、促し文や命令文などの内部で、普遍菌称と同様に'''普遍代名詞(purono ^ baneyayi D zii'K yipa)'''として、それぞれの文法上の役割を形式的に獲得する。 | また、ピロリ語における'''普遍示称'''は、促し文や命令文などの内部で、普遍菌称と同様に'''普遍代名詞(purono ^ baneyayi D zii'K yipa)'''として、それぞれの文法上の役割を形式的に獲得する。 | ||
なお、普遍示称の意味自体に関しては、下の表では日本語における指示語の か系列 によって表現しているが、例えば「かなた(彼方)」のような あ系列 よりも'''遠い遠方'''を指すものではなく、文字通りに'''普遍的'''であるものを指す。 | なお、普遍示称の意味自体に関しては、下の表では日本語における指示語の か系列 によって表現しているが、例えば「かなた(彼方)」のような あ系列 よりも'''遠い遠方'''を指すものではなく、文字通りに'''普遍的'''であるものを指す。<ref group="例文">'''yarava''' P wi yipayaqin yi(神は'''そこかしこ'''にいる)</ref> | ||
さらに、前述の通りピロリ語では修飾の原則として、主言の後置修飾や修飾補助語による修飾補助などがあるのだが、ピロリ語代名詞における'''所有格(属格)'''は例外的に、主言を単独で前置修飾できる。<ref group="例文">Ko daChyo^ '''riri''' apupuru mogu wi('''このリンゴ'''を食べたのは誰ですか?)</ref> | さらに、前述の通りピロリ語では修飾の原則として、主言の後置修飾や修飾補助語による修飾補助などがあるのだが、ピロリ語代名詞における'''所有格(属格)'''は例外的に、主言を単独で前置修飾できる。<ref group="例文">Ko daChyo^ '''riri''' apupuru mogu wi('''このリンゴ'''を食べたのは誰ですか?)</ref> | ||
1,686行目: | 1,686行目: | ||
しかし、この表記方法には問題も多く、例えば「cha」と表記される文字の読み方が「チャ」ではなくむしろ「<small>トゥ</small>ラ」に近いなど、<ref name="sound" />特に発音に関する弊害がかなり多いことが分かっている。 | しかし、この表記方法には問題も多く、例えば「cha」と表記される文字の読み方が「チャ」ではなくむしろ「<small>トゥ</small>ラ」に近いなど、<ref name="sound" />特に発音に関する弊害がかなり多いことが分かっている。 | ||
===字形=== | ===字形=== | ||
ピロリ語の字は、5つの母音'''「A」「I」「U」「E」「O」''' | ピロリ語の字は、5つの母音'''「A」「I」「U」「E」「O」'''の固有の形に、それぞれ19の子音の固有の形を繋げたような形になっている。 | ||
'''「K」「S」「T」「N」「H」「M」「R」'''段は固有の形が母音の上部に繋がったような形をしており、これらをまとめて''' | '''「K」「S」「T」「N」「H」「M」「R」'''段は固有の形が母音の上部に繋がったような形をしており、これらをまとめて'''通常子音字(a'todo gN nomaru)'''とする。 | ||
また、'''「G」'''段は「T」段の、'''「Z」「J」「Ch」'''段は「S」段の、'''「D」'''段は「T」段の、'''「P」「F」「V」'''段は「H」段の左側に繋がったような形をしており、 | また、'''「G」'''段は「T」段の、'''「Z」「J」「Ch」'''段は「S」段の、'''「D」'''段は「T」段の、'''「P」「F」「V」'''段は「H」段の左側に繋がったような形をしており、 | ||
これらをまとめて''' | これらをまとめて'''特殊子音字(a'todo gN rea)'''とする。また、'''「Y」「W」'''段は完全に不規則な固有の形を持っており、これらをまとめて'''非通常子音字(a'todo JgN nomaru)'''とする。<ref>'''「Y」'''と'''「W」'''の半子音であるという性質上、'''半子音部(a'tomei gN harufhu)'''と呼ばれることもある。</ref> | ||
なお、'''「A」「I」「U」「E」「O」'''に関しては単に''' | なお、'''「A」「I」「U」「E」「O」'''に関しては単に'''母音部(maedo)'''とされる。<ref>ただし、ごくまれにこちらを'''通常母音部(maedo gN nomaru)'''とし、先述した非通常子音部を'''特殊母音部(maedo gN rea)'''と表記することがある。</ref> | ||
{| class="wikitable" style="border:1px solid #ffffff ; background-color:#ffffff" | {| class="wikitable" style="border:1px solid #ffffff ; background-color:#ffffff" | ||
| style="background-color:none ; border:none" |[[ファイル:ピロリベド.png|ヘリコバクターピロリによる、ピロリベドが記された胃壁画。|代替文=|フレームなし|リンク=https://ja.wikiwiki.ga/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%89.png]] | | style="background-color:none ; border:none" |[[ファイル:ピロリベド.png|ヘリコバクターピロリによる、ピロリベドが記された胃壁画。|代替文=|フレームなし|リンク=https://ja.wikiwiki.ga/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%89.png]] | ||
1,700行目: | 1,700行目: | ||
|}(左がピロリベド、右がピロソーバド) | |}(左がピロリベド、右がピロソーバド) | ||
なお、ここに記載されているものはあくまでピロリ= | なお、ここに記載されているものはあくまでピロリ=アルファベット表記の基本原則であり、例外的に異なる表記方法をとることもある。<ref>「ki」の文字を「'''qi'''」と表記するなど。詳細は[[ピロリ語#モーラ|モーラ節]]を参照。</ref> | ||
===表記=== | ===表記=== | ||
ピロソーバドに関しては、筆記体のように文字をつなげて書くことがある。しかし、近年では読みやすさが重視される傾向に基づき、あまり姿を見せなくなった。<ref>ピロリ語の特性上、英語などの筆記体の衰退も影響していると考えられる。</ref> | ピロソーバドに関しては、筆記体のように文字をつなげて書くことがある。しかし、近年では読みやすさが重視される傾向に基づき、あまり姿を見せなくなった。<ref>ピロリ語の特性上、英語などの筆記体の衰退も影響していると考えられる。</ref> |
回編集