「ヘルプ:チュートリアル/編集・作成」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
内部リンクテンプレの廃止による修正
(ページの作成:「{{タブ|1=導入|2=ホーム|3=編集・作成|4=ソース早見表|5=高度なコード|6=管理者の力|7=ヘルプ:チュートリアル/プロジェクト|プロジ…」)
 
(内部リンクテンプレの廃止による修正)
20行目: 20行目:


==作成する時==
==作成する時==
記事の内容は全くの自由ですが、行っていただきたい点が2つあります。
記事の内容は全くの自由ですが、たった一つ、できれば行っていただきたい点があります。


1つ目は、'''内部リンクを一つ以上設置すること'''です。標準記事としての定義を満たすには、内部リンクが入っていないといけません。内部リンクとは、WikiWiki内の任意のページへのリンクです。だから、記事には最低一つは内部リンクを設置しておいてほしいのです。ただし、存在しないページへのリンク(赤リンク)も内部リンクにあたるため、それでも構いません。
それは'''[[:テンプレート:foot]]の設置'''です。このテンプレートは、記事の'''デフォルトソート'''と'''カテゴリ'''、'''他言語間リンク'''の3つを設定するものです。全ての記事はこのテンプレートをつけられるべきです。では、どのように設置するのでしょう? 記事「[[チェーンソー和歌]]」での例を見てみましょう。
 
もし設置されていない場合は、常習者の有志が当該記事に[[:テンプレート:内部リンク]]を貼り付けます(例:「[[楽しい楽しい]]」)。もしあなたの記事にこのテンプレートが設置されていたら、できれば文面に内部リンクを設置し、テンプレートを撤去してください。
 
2つ目は、'''[[:テンプレート:foot]]の設置'''です。このテンプレートは、記事の'''デフォルトソート'''と'''カテゴリ'''、'''他言語間リンク'''の3つを設定するものです。全ての記事はこのテンプレートをつけられるべきです。では、どのように設置するのでしょう? 記事「[[チェーンソー和歌]]」での例を見てみましょう。


<nowiki> {{foot|ds=ちええんそおわか|cat=スポーツ|ai=血獲肢牟蘇御和歌}}</nowiki>
<nowiki> {{foot|ds=ちええんそおわか|cat=スポーツ|ai=血獲肢牟蘇御和歌}}</nowiki>
9,072

回編集

案内メニュー