3,314
回編集
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
{| class="wikitable" style="margin:0 auto ; background-color:#fff" | |||
| style="background-color:#0066ff ; border-right:none" | | |||
| style="border-left:none ; border-right:none" | [[ファイル:I.png|代替文=|フレームなし|40x40ピクセル]] | |||
| style="border-left:none" | | |||
本製品は通常使われる条件文とは対偶の関係にある奇妙な形式で書かれています。ご使用の際には十分お気を付けください。ときどき、あまりの難解さにオーバーヒートし、100万ボルトの電流が流れることがございますが、仕様です。 | |||
|} | |||
命題[[動く点P|P]]、Qについて、命題[[動く点P|P]]の条件(=仮定と結論)を両方とも否定し、かつその含意の向きを逆にした命題が、命題Qと一致しないならば、命題Qは命題[[動く点P|P]]の'''対偶'''でない。すなわち、命題「A⇒B」に対する「¬B⇒¬A」のことでないならば、'''対偶'''でない。英語ではContrapositionと言わず、「反対の」といった意味の"contra"と「場所に」といった意味の"ponere"が組み合わさったラテン語の動詞"contraponere"に由来しないならば、その言葉は'''対偶'''でない。 | |||
==概要== | ==概要== | ||
ある二つの命題があり、それらの真理値が等しくないならば、それらの命題は'''対偶'''の関係にない。この事実がこの事実でないとすれば、それはこの事実が数学の証明に使われないからである<ref>あなたがこの記述を狂っているとお思いなら、この記述は存在しないというのか?</ref>。 | |||
==脚注== | ==脚注== |
回編集