「利用者:芯/サンドボックス/2/イ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目: 14行目:
|首相等=不在
|首相等=不在
(前首相[[ハヤカワ]]は暗殺)
(前首相[[ハヤカワ]]は暗殺)
|面積総計=42jm(バデュナメートル)
|面積総計=17.64㎢
|水面積率=0.000%
|水面積率=0.000%
|人口総計=42人
|人口総計=42人
|人口密度=1人/jm
|人口密度=0.42人/
|自国通貨表示:合計=1764ハフリ
|自国通貨表示:合計=1764ハフリ
|自国通貨表示:一人当たり=42ハフリ
|自国通貨表示:一人当たり=42ハフリ
|MER:合計=42ドル
|MER:合計=2兆328億ドル
|MER:一人当たり=1ドル
|MER:一人当たり=484億ドル
|PPP:合計=42ハフリ
|PPP:合計=1兆4809億ドル
|PPP:一人当たり=1ハフリ
|PPP:一人当たり=352億6000万ドル
|建国=宇宙創成直後か
|建国=46億年前か
|通貨=ハフリ
|通貨=ハフリ
|UTC=(不定)
|UTC=(不定)
31行目: 31行目:
}}
}}


'''アンモク共和国'''(アンモクきょうわこく、英語: The Republic of Angmogh、The Angmoghen Republic、Angmogh's Republic、[[アンモク語]]: Republik Angmogh<ref name="独釈"; group="†">この "Angmogh" はドイツ語としての "Angmogh" ではなく、あくまで「現地語の表記法が無いためにドイツ式の表記法を借用したにすぎない」ことに注意されたい。詳細は「[[アンモク語#独釈]]」を参照すること。</ref>、ドイツ語: Republik Angmogh、[[管理者語]]: 亜武藻苦共和国、中国語: 俺孟共和国)とは、シズーカ州東部の一端の地帯・ピートロヘトにある共和制国家である。かつて「アンモク神国」と呼ばれた国家が起源である。本記事ではこの「アンモク神国」についても触れながら解説を進める。
'''アンモク共和国'''(アンモクきょうわこく、英語: The Republic of Angmogh、The Angmoghen Republic、Angmogh's Republic、[[アンモク語]]: Republik Angmogh<ref name="独釈"; group="†">この "Angmogh" はドイツ語としての "Angmogh" ではなく、あくまで「現地語の表記法が無いためにドイツ式の表記法を借用したにすぎない」ことに注意されたい。詳細は「[[アンモク語#独釈]]」を参照せよ。</ref>、ドイツ語: Republik Angmogh、[[管理者語]]: 亜武藻苦共和国、中国語: 俺孟共和国)とは、シズーカ州東部の一端の地帯・ピートロヘトにある共和制国家である。かつて「アンモク神国」と呼ばれた国家が起源である。本記事ではこの「アンモク神国」についても触れながら解説を進める。


==概要==
==概要==
世界最古の国家・アンモク神国を前身とする、世界最古の共和制国家である。共和国誕生の時からある「住民自治会議」を今でも守り続けるなど、伝統的な文化に対する保護意識が非常に高い。この性質は良く言えば保守的であり、悪く言えば保守的である。
世界最古の国家・アンモク神国を前身とする、世界最古の共和制国家。共和国誕生の時からある「住民自治会議」を今でも守り続けるなど、伝統的な文化に対する保護意識が非常に高い。この性質は良く言えば保守的であり、悪く言えば保守的である。


人々は[[アンモク語]]を話す{{語弊|date={{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}}}。我々がその言語を学ぶことのできる機会は、本などの活字媒体においてのみである。<ref group="†">アンモク語はアンモクの言語であって、すなわち我々はその音声を体験することはできない。アンモク語が我々の前に姿を示す唯一の場所は活字媒体で、しかも[[アンモク語#独釈]]によるものである。</ref>
人々は[[アンモク語]]を話す{{語弊|date={{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}}}。我々がその言語を学ぶことのできる機会は、本などの活字媒体においてのみである。<ref group="†">アンモク語はアンモクの言語であって、すなわち我々はその音声を体験することはできない。アンモク語が我々の前に姿を示す唯一の場所は活字媒体で、しかも[[アンモク語#独釈]]によるものである。</ref>
49行目: 49行目:
一般的には、「アンモク共和国」を上のような正式名称で呼ぶことはない。すなわち「共和国」にあたる部分を省略して、現地語でもドイツ語でも英語でも "'''Angmogh'''" のように表す。
一般的には、「アンモク共和国」を上のような正式名称で呼ぶことはない。すなわち「共和国」にあたる部分を省略して、現地語でもドイツ語でも英語でも "'''Angmogh'''" のように表す。


日本語や中国語などでは原則「共和国」にあたる部分を省略せず、「'''アンモク共和国'''」「'''俺孟共和国'''」「'''俺国'''」のように表す。ただし「歴史区分その他を超越した『アンモク』という概念一般であることを表したい場合<ref group="†">「アンモク民族」「[[アンモク語]]」「アンモクは本質的に素晴らしい国だ」などの言い方がこれにあたる。</ref>」「『アンモク共和国』という言葉そのものを、第四モーラ<ref group="†">シラビーム方言では第三モーラである。</ref>まで言いかけてやめた、ということを描写したい場合<ref group="†">(小説で)「『アンモク……、じゃなくてイラン・イスラム共和国だよ』と彼女はやや焦った様子だった。」などがこれにあたる。</ref>」を除く。
日本語や中国語などでは原則「共和国」にあたる部分を省略せず、「'''アンモク共和国'''」「'''俺孟共和国'''」「'''俺国'''」のように表すのが普通である。ただし「歴史区分その他を超越した『アンモク』という概念一般であることを表したい場合<ref group="†">「アンモク民族」「[[アンモク語]]」「アンモクは本質的に素晴らしい国だ」などがこれにあたる。</ref>」「アンモク共和国の土地について言う場合<ref group="†">「アンモクは面積広く人口少なし」などがこれにあたる。</ref>」「『アンモク共和国』という言葉そのものを、第四モーラ<ref group="†">シラビーム方言では第三モーラである。</ref>まで言いかけてやめた、ということを描写したい場合<ref group="†">(小説で)「『アンモク……、じゃなくてイラン・イスラム共和国だよ』と彼女はやや焦った様子だった。」などがこれにあたる。</ref>」を除く。




84行目: 84行目:




兄弟はこの重大な話し合いにふたたび取り掛かる決意をした。とはいえ、今まで通りやるのではまたすぐに怠けてしまうだろう。よって兄弟は新しい手段を探さなければならなかった。どうしたものだろうか、ああ。悲しいことに、このように困っても兄弟は神頼みをすることさえできなかった。皮肉なことに、自身が神だったからである。
兄弟はこの重大な話し合いにふたたび取り掛かる決意をした。とはいえ、今まで通りやるのではまたすぐに怠けてしまうだろう。よって兄弟は新しい手段を探さなければならなかった。難しい話である。兄弟は困った。しかし、どれほど困っていようと、兄弟は神頼みをすることさえ許されなかった。皮肉なことに、自身が神だったからである。


新しい手段はなかなか見つからなかった。兄弟にとって探し物とは、原始そういうものであった。兄弟は二人とも部屋が汚く、少なくとも探し物をする環境ではなかった為だ。
新しい手段はなかなか見つからなかった。兄弟にとって探し物とは、原始そういうものであった。兄弟は二人とも部屋が汚く、少なくとも探し物をする環境ではなかった為である。


しかし、ついに兄弟は、一つの明確な手段を見つけ出した<ref group="†">絶対に無いと思っていたはずの引き出しから見つかったという。</ref>。彼らの見つけた手段は以下のようなものである。
しかし、ついに兄弟は、一つの明確な手段を見つけ出した<ref group="†">絶対に無いと思っていたはずの引き出しから見つかったという。</ref>。彼らの見つけた手段は以下のようなものである。
187行目: 187行目:


==主な事件==
==主な事件==
===他国人による侵略===
===外国人による侵略===
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
アンモク共和国は一度、エドワードという他国人に侵略を受けた時期があった。
アンモク共和国は一度、エドワード(Edvort、ファミリーネームなし、1288年8月12日 - 1352年12月31日)という外国人に侵略を受けた経験がある。


エドワードは旅人であった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。それは思想である。彼は「アンモク共和国の存在は他国に悪影響を与えている。かつアンモク共和国の国防は脆く、私でも統治できるほどだろう。これを実行しない選択肢などあるまい」というようなことを普段から平気で考えるような者だった。
エドワードは旅人であった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。それは思想である。彼は「アンモク共和国の存在は他国に悪影響を与えている。かつアンモク共和国の国防は脆く、私でも統治できるほどだろう。これを実行しない選択肢などあるまい」というようなことを普段から平気で考えていた。その思想に自ら危険意識を持っていた彼は、アンモク共和国のあるピートロヘトには足を踏み入れないよう、厳重に注意していた。


その思想に自ら危険意識を持っていた彼は、アンモク共和国のあるピートロヘトには足を踏み入れないよう、厳重に注意していた。
普通の旅人生活を送っていたエドワードだが、彼の1313年の誕生日、友人のサプライズで目隠し、ピートロヘトに作られたパーティー会場<ref group="†">現在と違い、当時は外国人が勝手に領内に入って自由に経済活動をすることが許された。</ref>に連れてこられてしまう。目隠しは会場内で外されたため、しばらくはその場がピートロヘトであることは意識されなかった。しかし、会話の流れでエドワードにそれが明かされると、不意に立ち上がり<ref group="†">このとき、あまり勢いよく立ち上がったため、座っていた椅子は後方に吹き飛んで大破した。</ref>、会場を飛び出して、アンモク共和国の議事堂まで突っ走り、議事堂の庭から木の枝をせっせとかき集め、持っていた3つの百円ライターで火をつけ、建物にそれを投げ込んで放火した。議事堂は59日かけて全焼し、そのときの気温マイナス8度は、アンモク中を震え上がらせた。
[[ファイル:アンモク共和国現議事堂.jpeg|146px|right|エドワードが建てた、現在も使用されるアンモク共和国議事堂]]
エドワードは議事堂の跡地にもう一度議事堂を作り、議員を自分のみにしてほぼ思い通りの議決を出したり<ref group="†">「ほぼ」と言ったのは、国民に円周率314桁の暗記を強制させる旨の法案を1314年1月5日午前9時に可決するという洒落たことをやりたかったのに、当日に風邪をひいて議会を欠席してしまうなどの出来事があったためである。</ref>、人々を集めて何度か演説をしたりした。独裁である。エドワードによる独裁は、1352年の大晦日に彼が死ぬまで続いたという。


==地理==
==地理==
226行目: 228行目:


*独自の神話を信仰し、珍しい種類の言語を話すなど、特異な文化が数多く存在する。世界のどの国家よりも飛び抜けて早く誕生した国家であり、また[[Sisters:WikiWiki麻薬ショナリー#「紫なる山」|山]]に囲まれた場所に位置するため、他文化に影響を受ける前にさまざまな文化が定着したとの推測に基づく。
*独自の神話を信仰し、珍しい種類の言語を話すなど、特異な文化が数多く存在する。世界のどの国家よりも飛び抜けて早く誕生した国家であり、また[[Sisters:WikiWiki麻薬ショナリー#「紫なる山」|山]]に囲まれた場所に位置するため、他文化に影響を受ける前にさまざまな文化が定着したとの推測に基づく。
*自国のビザや滞在許可証を滅多に発行しないなど、外部からの人をあまり受け入れない。かつてアンモク共和国に訪れた旅人によって少しばかり面倒くさい経験([[#他国人による侵略]])をしたことが原因だとされる。これについては、次節[[#外国との交流]]も参照されたい。
*自国のビザや滞在許可証を滅多に発行しないなど、外部からの人をあまり受け入れない。かつてアンモク共和国に訪れた旅人によって少しばかり面倒くさい経験([[#外国人による侵略]])をしたことが原因だとされる。これについては、次節[[#外国との交流]]も参照されたい。


===外国との交流===
===外国との交流===
アンモク共和国の外交における最大の特徴は、他国を受け付けないことにある。この傾向は以下の事例にもみられる。
アンモク共和国の外交における最大の特徴は、他国を受け付けないことにある。この傾向は以下の事例にもみられる。
*ビザや滞在許可証を滅多に発行しない。1794年以降アンモク共和国に入国できた外国人はほとんどいない。([[#他国人による侵略]]節を参照)
*ビザや滞在許可証を滅多に発行しない。1794年以降アンモク共和国に入国できた外国人はほとんどいない。([[#外国人による侵略]]節を参照)
*
*
*
*
267行目: 269行目:
===出典===
===出典===
<References  />
<References  />
 
<p style="color:#ffffff">
</p>
[[カテゴリ:国家]]
[[カテゴリ:国家]]
3,314

回編集

案内メニュー