「利用者:芯/サンドボックス/2/イ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
189行目: 189行目:
===外国人による侵略===
===外国人による侵略===
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
アンモク共和国は一度、エドワード(Edvort、ファミリーネームなし、1288年8月12日 - 1352年12月31日)という外国人に侵略を受けた経験がある。
アンモク共和国は一度、エドワード(Oedvort、ファミリーネームなし、1288年8月12日 - 1352年12月31日)という外国人に侵略を受けた経験がある。


エドワードは旅人であった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。それは思想である。彼は「アンモク共和国の存在は他国に悪影響を与えている。かつアンモク共和国の国防は脆く、私でも統治できるほどだろう。これを実行しない選択肢などあるまい」というようなことを普段から平気で考えていた。その思想に自ら危険意識を持っていた彼は、アンモク共和国のあるピートロヘトには足を踏み入れないよう、厳重に注意していた。
エドワードは旅人であった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。それは思想である。彼は「アンモク共和国の存在は他国に悪影響を与えている。かつアンモク共和国の国防は脆く、私でも統治できるほどだろう。これを実行しない選択肢などあるまい」というようなことを普段から平気で考えていた。その思想に自ら危険意識を持っていた彼は、アンモク共和国のあるピートロヘトには足を踏み入れないよう、厳重に注意していた。


普通の旅人生活を送っていたエドワードだが、彼の1313年の誕生日、友人のサプライズで目隠し、ピートロヘトに作られたパーティー会場<ref group="†">現在と違い、当時は外国人が勝手に領内に入って自由に経済活動をすることが許された。</ref>に連れてこられてしまう。目隠しは会場内で外されたため、しばらくはその場がピートロヘトであることは意識されなかった。しかし、会話の流れでエドワードにそれが明かされると、不意に立ち上がり<ref group="†">このとき、あまり勢いよく立ち上がったため、座っていた椅子は後方に吹き飛んで大破した。</ref>、会場を飛び出して、アンモク共和国の議事堂まで突っ走り、議事堂の庭から木の枝をせっせとかき集め、持っていた3つの百円ライターで火をつけ、建物にそれを投げ込んで放火した。議事堂は59日かけて全焼し、そのときの気温マイナス8度は、アンモク中を震え上がらせた。
普通の旅人生活を送っていたエドワードだが、彼の25歳の誕生日、すなわち1313年8月12日、友人のサプライズで目隠しをされ、ピートロヘトに作られたパーティー会場<ref group="†">現在と違い、当時は外国人が勝手に領内に入って自由に経済活動をすることが許された。</ref>に連れてこられてしまう。目隠しは会場に着いてから室内で外されたため、しばらくはその地がピートロヘトであることは意識されなかった。しかし、会話の流れでエドワードにそれが明かされると、不意に立ち上がり<ref group="†">このとき、あまり勢いよく立ち上がったため、座っていた椅子は後方に吹き飛んで大破した。</ref>、会場を飛び出して、アンモク共和国の議事堂まで突っ走り、議事堂の庭から木の枝をせっせとかき集め、持っていた3つの百円ライターで火をつけ、建物にそれを投げ込んで放火した。議事堂は59日かけて全焼し、そのときの気温マイナス8度は、アンモク中を震え上がらせた。
[[ファイル:アンモク共和国現議事堂.jpeg|146px|right|エドワードが建てた、現在も使用されるアンモク共和国議事堂]]
[[ファイル:アンモク共和国現議事堂.jpeg|146px|right|エドワードが建てた、現在も使用されるアンモク共和国議事堂]]
エドワードは議事堂の跡地にもう一度議事堂を作り、議員を自分のみにしてほぼ思い通りの議決を出したり<ref group="†">「ほぼ」と言ったのは、国民に円周率314桁の暗記を強制させる旨の法案を1314年1月5日午前9時に可決するという洒落たことをやりたかったのに、当日に風邪をひいて議会を欠席してしまうなどの出来事があったためである。</ref>、人々を集めて何度か演説をしたりした。独裁である。エドワードによる独裁は、1352年の大晦日に彼が死ぬまで続いたという。
エドワードは議事堂の跡地にもう一度議事堂を作り、議員を自分のみにしてほぼ思い通りの議決を出したり<ref group="†">「ほぼ」と言ったのは、国民に円周率314桁の暗記を強制させる旨の法案を1314年1月5日午前9時に可決するという洒落たことをやりたかったのに、当日に風邪をひいて議会を欠席してしまうなどの出来事があったためである。</ref>、人々を集めて何度か演説をしたりした。独裁である。エドワードによる独裁は、1352年の大晦日に彼が死ぬまで続いた。
 
39年間にも及んだこの独裁体制下での出来事のうち最も印象的なのは、1329年の'''41アパーラ令'''発布である。41の「アパーラ」(エドワードの国の言語で「してはならないこと」の意)を定めた法令で、この体制においては強力な拘束力を持つものとされた。違反者は死刑が原則であった。秩序を守るというよりは、私欲を満たしたり、理不尽を強いることで人々に対して優越感を覚えたりするための規則が多い。具体的には、以下の事項が禁止された。
{| class="mw-collapsible mw-collapsed"
|+'''41アパーラ令に定められた禁止事項'''
|
#公共の場で酒やたばこをやってはならない。
#老人及び妊婦を殴ってはならない。
#てんかんを発病した者を5人以上の健常者をもって差別してはならない。
#身長が2メートルを超えてはならない。
#スモモの下で冠を直してはならない。<ref group="†">この規則は理不尽な規則の代表格として知られた。人々はこれを皮肉って、「たとえ何一つ間違いのない行為でも、それが面倒を招くのなら慎みなさい」の意味で「スモモの下で冠を直すな」と言ったりした。これが「李下に冠を正さず」ということわざの由来である。</ref>
#羽を休めているトンボを注視してはならない。<ref group="†">どうやらトンボのプライバシーを守るためらしい。</ref>
#テーブルにアイロン台を置いてその上に飛び乗り、サーフィンみたいにしてはならない。
#日没以降、部屋の窓を開けてサッシに肘をつき、物思いしてる俺カッケーとか思ってはならない。
#親の愛を侮ってはならない。
#一国について説明する文章に297日も掛けてはならない。
#信仰を含む表現を用いてはならない。<ref group="†">エドワードはこの規則を字義以上に厳しく施行し、「兄弟」という言葉さえ使用禁止にした。</ref>
#いついかなるときも乱暴な発言をしてはならない。<ref group="†">この規則によって人々の発話頻度は20分の1に減少した。</ref>
#画像リプを送っただけで何か主張した気になってはならない。
#永遠を求めてはならない。
#。
#公共の場で[[影踏み|じゃんけん]]をするときはグーを出してはならない。<ref group="†">暴力を助長する恐れがあるためであったと考えられる。</ref>
#。
#。
#私が見つけた真に驚くべき証明を書けるほどの余白を用意してはならない。
#メントスのごみを落とした者が男子である可能性が高いことを、男子全員が罪悪であることの根拠にしてはならない。
#18時30分までに犯人を見つけ出して職員室に報告しに来るように自分の方から言い付けたのに、18時10分頃に帰ってはならない。
#「偽善」という言葉が気に食わなかったからと言って、残りの授業時間を全部自分が喋りたいことに消費してはならない。
#しょうもないことしか言えないのに、作業中の生徒を集合させて説教っぽいことをしてはならない。
#スライド資料の文字に読みづらいポップ体を使用してはならない。
#生徒から「既往歴」の意味を尋ねられたのに無視してはならない。
#。
#。
#。
#。
#。
#怒りで震えて涙が止まらない。
#。
#。
#。
#。
#。
#。
#。
#。
#。
#この法令のすべての禁止事項を把握してはならない。
|}
 


==地理==
==地理==
3,270

回編集

案内メニュー