「Sisters:WikiWiki麻薬草子/おすすめの本紹介という名の戦場」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
19行目: 19行目:


; 米澤穂信〈古典部〉シリーズ
; 米澤穂信〈古典部〉シリーズ
: 「氷菓」から始まるシリーズ。学園もので年齢が近くて読みやすい。アニメも大ヒットし、漫画化、実写映画化もされているくらいだから、面白さは折り紙付きである。あらすじはざっと言うと、「省エネな男子高校生が、古典部の仲間に振り回されつつ、いやいや謎を解いていく」といった感じ。きっと「クドリャフカの順番」まで来たらもう引き返せないはず。「ふたりの距離の概算」と、「遠まわりする雛」所収の『心当たりのある者は』は一読の価値どころか三、四くらいはいけると思う。
: 「氷菓」から始まるシリーズ。学園もので年齢が近くて読みやすい。アニメも大ヒットし、漫画化、実写映画化もされているくらいだから、面白さは折り紙付きである。あらすじはざっと言うと、「省エネな男子高校生が、古典部の仲間に振り回されつつ、いやいや謎を解いていく」といった感じ。きっと「クドリャフカの順番」まで来たらもう引き返せないはず。「ふたりの距離の概算」と、「遠まわりする雛」所収の『心あたりのある者は』は一読の価値どころか三、四くらいはいけると思う。
; 石持浅海〈座間味くん〉シリーズの短編集
; 石持浅海〈座間味くん〉シリーズの短編集
: 既刊は「心臓と左手」「玩具店の英雄」「パレードの明暗」「新しい世界で」の4冊。ただ私は恥ずかしながら前2作しか読んでないんですけれども。短編集だからするする読めるし、どれもレベルが高い。もし気に入れば、長編の「月の扉」と、同作者の「扉は閉ざされたまま」も是非に。
: 既刊は「心臓と左手」「玩具店の英雄」「パレードの明暗」「新しい世界で」の4冊。ただ私は恥ずかしながら前3作しか読んでないんですけれども。短編集だからするする読めるし、どれもレベルが高い。もし気に入れば、長編の「月の扉」と、同作者の「扉は閉ざされたまま」も是非に。
; アガサ・クリスティー「そして誰もいなくなった」
; アガサ・クリスティー「そして誰もいなくなった」
: 名作、これに尽きる。私は「古いし、オチも知ってるし~」となめてたら想像よりずっと面白くて、読後に作者に土下座したくなりました。あと、アガサ・クリスティーの「ABC殺人事件」「アクロイド殺し」「オリエント急行殺人事件」は、オチが公然の秘密のようになっているので、もしあなたが幸運にも未だトリックや結末を知らないというのであれば、ネタバレを食らわないよう可及的速やかにお読みいただくことを強くおすすめします。
: 名作、これに尽きる。私は「古いし、オチも知ってるし~」となめてたら想像よりずっと面白くて、読後に作者に土下座したくなりました。あと、アガサ・クリスティーの「ABC殺人事件」「アクロイド殺し」「オリエント急行殺人事件」は、オチが公然の秘密のようになっているので、もしあなたが幸運にも未だトリックや結末を知らないというのであれば、ネタバレを食らわないよう可及的速やかにお読みいただくことを強くおすすめします。
41行目: 41行目:
: 最近の作品で学園ものだから、読みやすさはトップレベル。さらにキャラが立ってて面白い。なおかつロジカルな犯人当てが中心という素晴らしいシリーズ。フーダニットの面白さを存分に味わえる。ただし、短編集の「風ヶ丘五十円玉祭りの謎」は日常の謎もので、長編とはそこが違うけど、これも面白いので無問題。私は最新刊「図書館の殺人」が一番好きです。
: 最近の作品で学園ものだから、読みやすさはトップレベル。さらにキャラが立ってて面白い。なおかつロジカルな犯人当てが中心という素晴らしいシリーズ。フーダニットの面白さを存分に味わえる。ただし、短編集の「風ヶ丘五十円玉祭りの謎」は日常の謎もので、長編とはそこが違うけど、これも面白いので無問題。私は最新刊「図書館の殺人」が一番好きです。
; 有栖川有栖〈学生アリス〉シリーズ
; 有栖川有栖〈学生アリス〉シリーズ
: 有栖川有栖作品はどれも端正で読みやすく良心的なので全部おすすめだけど、絞るなら初期の代表シリーズのこれ。「月光ゲーム」から連なるこれらは、長編は全部[[クローズドサークル]]ものの犯人当て。マイベストミステリである、3作目の「双頭の悪魔」まで、せめて読んでほしい…。
: 有栖川有栖作品はどれも端正で読みやすく良心的なので全部おすすめだけど、絞るなら初期の代表シリーズのこれ。「月光ゲーム」から連なるこれらは、長編は全部[[クローズドサークル]]ものの犯人当て。マイベストミステリである、3作目の「双頭の悪魔」まで、せめて読んでほしい……。
; 相沢沙呼・梓崎優ほか「放課後探偵団」
; 相沢沙呼・梓崎優ほか「放課後探偵団」
: なんか前にも書いたけど、めっちゃ良い。質が高すぎるアンソロジー。梓崎優『スプリング・ハズ・カム』だけでも読む価値が全然ある。全人類、これを読め。梓崎優つながりだと、「叫びと祈り」も超おすすめ。
: なんか前にも書いたけど、めっちゃ良い。質が高すぎるアンソロジー。梓崎優『スプリング・ハズ・カム』だけでも読む価値が全然ある。全人類、これを読め。梓崎優つながりだと、「叫びと祈り」も超おすすめ。
; 相沢沙呼「マツリカ・マトリョシカ」
: 学園ミステリの里程標的傑作。キャラクター小説と本格ミステリが見事に融合されている。主人公の成長を描く普通の小説としても、二つの密室に挑む多重解決ミステリとしてもハイレベルで楽しめる。紡がれる華麗なロジックと大胆不敵な密室トリックは出色。一応シリーズ3作目だけど、前作を読んでいなくても大きな支障はないかと思う。とにかく読みやすくて完成度が高いので、是非読んで……。
; 米澤穂信「春期限定いちごタルト事件」
: 〈古典部〉シリーズに並ぶ、作者のもう一つの青春ミステリシリーズ、〈小市民〉シリーズの一作目。一般市民を目指して互恵関係にある二人が、しかし願いとは裏腹に、数々の日常の謎に出会ってしまう。キャラの造形が絶妙でいいし、読めばシリーズを追っかけたくなるはず。そして、私はこれ収録の短編『おいしいココアのつくり方』が大好きなんです……。いかにしておいしいココアが作れたのか、という世界一瑣末なんじゃないかと思うような不可能状況。しかし、それを巡る丁々発止の推理合戦は、謎のスケールなんて本格ミステリに関係ないんだと気づかせてくれた。最高の日常の謎短編。


==本に慣れている人向け==
==本に慣れている人向け==
49行目: 53行目:


; 北村薫「空飛ぶ馬」
; 北村薫「空飛ぶ馬」
: 文章はちょっと難しくなるし、教養があふれてて何言ってるかようわからん時もある。でも、日常の謎のパイオニアとして読むべきだとは思うし、何より私は表題作が大好きです。他のみんなは『砂糖合戦』と『赤頭巾』こそ読むべきって言うんだ…。
: 文章はちょっと難しくなるし、教養があふれてて何言ってるかようわからん時もある。でも、語りが優しくて小説として超いいし、日常の謎のパイオニアとして読むべきだとも思うし、何より私は表題作が大好きです。他のみんなは『砂糖合戦』と『赤頭巾』こそ読むべきって言うんだ……。
; エラリー・クイーン「Xの悲劇」
; エラリー・クイーン「Xの悲劇」
: 悲劇四部作の始めの一作。論理の妙をめっちゃ味わえます。有名なのは「Yの悲劇」だけど、私はこっちの方が好み。あとシリーズ最終巻「レーン最後の事件」は読む価値あると思ってるので、叶うならばシリーズ完走してほしい。古くて海外作品だから、読むのは体力使うと思うので、ほいほいとはおすすめできないのが残念なんです。
: 悲劇四部作の始めの一作。論理の妙をめっちゃ味わえます。有名なのは「Yの悲劇」だけど、私はこっちの方が好み。あとシリーズ最終巻「レーン最後の事件」は読む価値あると思ってるので、叶うならばシリーズ完走してほしい。古くて海外作品だから、読むのは体力使うと思うので、ほいほいとはおすすめできないのが残念なんです。
; ジェフリー・ディーヴァー〈リンカーン・ライム〉シリーズ
; ジェフリー・ディーヴァー〈リンカーン・ライム〉シリーズ
: 作者は「ツイストの帝王」の異名を取る人で、これは超弩級ジェットコースターサスペンスシリーズです。どんでん返しに次ぐどんでん返しで楽しすぎる。外国作品でしかもだいぶ長い(単行本は余裕で枕より厚い、文庫本は上下巻)から物怖じするけど、ページをめくる手が止まらないので恐ろしいほど速く読み終わります。しかも既刊14作。これが14回も楽しめるだなんて! 2作目の「コフィン・ダンサー」は、もともと作者はこれでシリーズを終わるつもりだったらしく、全部詰め込んだ最高の一冊になっているので、「ボーン・コレクター」が面白かったら是非に。
: 作者は「ツイストの帝王」の異名を取る人で、これは超弩級ジェットコースターサスペンスシリーズです。どんでん返しに次ぐどんでん返しで楽しすぎる。外国作品でしかもだいぶ長い(単行本は余裕で枕より厚い、文庫本は上下巻)から物怖じするけど、ページをめくる手が止まらないので恐ろしいほど速く読み終わります。しかも既刊15作。これが15回も楽しめるだなんて! 2作目の「コフィン・ダンサー」は、もともと作者はこれでシリーズを終わるつもりだったらしく、全部詰め込んだ最高の一冊になっているので、「ボーン・コレクター」が面白かったら是非に。
; 島田荘司「占星術殺人事件」
; 島田荘司「占星術殺人事件」
: ミステリ史に残る大トリックが印象的な名作。どのくらいすごいかというと、「金田一少年の事件簿」にパクられるくらい(' 一読の価値はある。
: ミステリ史に残る大トリックが印象的な名作。どのくらいすごいかというと、「金田一少年の事件簿」にパクられるくらい(' 一読の価値はある。
64行目: 68行目:
; 市井豊「聴き屋の芸術学部祭」
; 市井豊「聴き屋の芸術学部祭」
: 日常の謎系の連作短編集。主人公は大学生で、文章は読みやすいタッチです。『からくりツィスカの余命』が一番世評は高い。私は『濡れ衣トワイライト』が一番好きです。
: 日常の謎系の連作短編集。主人公は大学生で、文章は読みやすいタッチです。『からくりツィスカの余命』が一番世評は高い。私は『濡れ衣トワイライト』が一番好きです。
; 米澤穂信「さよなら妖精」「王とサーカス」
: 前者は、高校生が主人公の青春ミステリ。ユーゴスラビアから来た少女マーヤは、忘れ難い体験を残して去っていった。ユーゴ動乱が勃発した翌年、主人公たちはマーヤがユーゴスラビアの“どこ”に帰郷したのか推理する……。場所当てというミステリ的要素も勿論いいんだけど、何よりマーヤたち登場人物が良すぎる。何度だって読みたい、最高の一作。そして後者は、その続編。高校生が大人となって、新たな物語が始まる。ジャーナリズムの意義を問う骨太の作品でもあり、沁みる長編。大人になったら必ず再読しようと思っている。
; ダン・ブラウン〈ラングドン教授〉シリーズ
: 特に「ダ・ヴィンチ・コード」が有名。暗号ミステリx歴史ミステリxジェットコースターサスペンスなシリーズ。海外でしかもちょっと長いけど、鬼つよリーダビリティのおかげで全然ものともせずに読めます。物語の面白さは「天使と悪魔」、暗号のハイレベルさは「ダ・ヴィンチ・コード」、ミステリ的要素は「インフェルノ」が、それぞれ好き。


==ミステリをある程度読んでいる人向け==
==ミステリをある程度読んでいる人向け==
84行目: 92行目:
; 鮎川哲也「黒いトランク」
; 鮎川哲也「黒いトランク」
: アリバイ崩しものの金字塔。鬼貫警部が一手一手犯人に近づいていくのがたまらない。鉄壁のアリバイが崩れた瞬間は楽しくって仕方がない。「黒い白鳥」もいいよ!
: アリバイ崩しものの金字塔。鬼貫警部が一手一手犯人に近づいていくのがたまらない。鉄壁のアリバイが崩れた瞬間は楽しくって仕方がない。「黒い白鳥」もいいよ!
; 阿津川辰海「名探偵は嘘をつかない」
: 知性に殴られた。完成度がめちゃ高くて、いろんな魅力が詰まってる。読んでて超楽しかった。


==信頼できる人向け==
==信頼できる人向け==
105行目: 115行目:


P.S.今まで書いた中で、以下に列挙する作品は私が所持しているので、声をかけてくれれば貸しますよ!(布教の為なら労を惜しまない男'
P.S.今まで書いた中で、以下に列挙する作品は私が所持しているので、声をかけてくれれば貸しますよ!(布教の為なら労を惜しまない男'
*米澤穂信「氷菓」「愚者のエンドロール」「クドリャフカの順番」「遠まわりする雛」「ふたりの距離の概算」「いまさら翼といわれても」
*米澤穂信「氷菓」「愚者のエンドロール」「クドリャフカの順番」「遠まわりする雛」「ふたりの距離の概算」「いまさら翼といわれても」「さよなら妖精」
*綾辻行人「黒猫館の殺人」
*綾辻行人「黒猫館の殺人」
*鯨統一郎「邪馬台国はどこですか?」
*鯨統一郎「邪馬台国はどこですか?」
*青崎有吾「風ヶ丘五十円玉祭りの謎」
*青崎有吾「風ヶ丘五十円玉祭りの謎」
*有栖川有栖「双頭の悪魔」
*相沢沙呼・梓崎優ほか「放課後探偵団」
*相沢沙呼「マツリカ・マトリョシカ」
*北村薫「空飛ぶ馬」
*北村薫「空飛ぶ馬」
*ジェフリー・ディーヴァー「ウォッチメイカー」
*ジェフリー・ディーヴァー「ウォッチメイカー」
2,084

回編集

案内メニュー