Sisters:WikiWikiオンラインノベル/浮

提供:WikiWiki
< Sisters:WikiWikiオンラインノベル
4年1月29日 (黃) 18:46時点におけるキュアラプラプ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「 弾ける音。体をひとつに維持しようとする力を逃れ、なるがまま空中に脱出した小さなかけらが、精一杯手足を引っ込めて、小さいボールの形になっている。彼らはすぐに元の体に飲み込まれる。世界を隔てる無数の境界のうち二つが、重なって、同じになる。その弾ける音が、誰の耳にも届かないようなささやかな音が、ひょっとすると人一人…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

 弾ける音。体をひとつに維持しようとする力を逃れ、なるがまま空中に脱出した小さなかけらが、精一杯手足を引っ込めて、小さいボールの形になっている。彼らはすぐに元の体に飲み込まれる。世界を隔てる無数の境界のうち二つが、重なって、同じになる。その弾ける音が、誰の耳にも届かないようなささやかな音が、ひょっとすると人一人の人生よりもっと多彩な命をたたえて、あらゆる速さで、あらゆる角度で、あらゆる場所から水平線を埋め尽くしている。無数の音が折り重なり、なめらかな、まるでこぼれる砂のような、涼しい深みのグラデーションを伝える。

 唸る音も聞こえる。途方もなく大きい体に縛られて、つかのまの自由すら手にできない部分が、それでもバラバラになろうとしてもがく。しかし、ねじられ、折られ、つぶされてさえ、その体はすべてを抱擁し、受け入れてしまう。聞こえてくるのは、その抵抗がもたらした、ただ無限に深くぶあつい永遠の音だけだ。今度はその低さという意味で、誰の耳にも届かないようなどす黒い音が、まるで幽霊のようにこの宇宙に沈殿していると思うと、ぞっとする。

 ――これは海の音だ。ようやく気づいた。急速に意識が覚醒し、視界が開いていく。宇宙服が体にのしかかる。

 宇宙飛行士は、ある星系の調査に来ていた。グローバル化が完成し、あらゆる社会制度、文化、価値観が一つに集約・規定されてから、人類は宇宙への進出を激化させていった。この宇宙飛行士も、その末端の一人だった。不幸なことに、違法なスペースデブリとの衝突によって宇宙船の機体が損傷し、この未知の惑星への不時着を余儀なくされた。気を失う前、最後に見たのは、星一面に広がる青く黒い海だった。

 起き上がった宇宙飛行士は、惑星の原住生物らしき未知の生命体に囲まれていた。彼らは乳白色の皮膚と、一対の腕、一対の脚を持ち、直立二足歩行の機能を備えている、陸棲の生物だった。かなり人間に近い見た目だが、頭部に相当する部位を持たず、脳は体内に、感覚器官は腕の先に配置されている。宇宙飛行士は、このような地球外生命体との接触に慣れていたので、さして動揺しなかった。宇宙に豊富に存在する炭素を骨格に、十分に複雑な化合物が合成され、それらが互いに組み合わさって、生物というシステムになる。宇宙進出が本格化してから、こういう現象はありふれたものだと分かったし、高い知能をもつ文明的生物ほど、ヒトにも当然当てはまる「直立二足歩行」や「薄い体毛」といった形質に収斂されていくことも知られるようになった。

 生物は、何かうがいのような音を体から立てながら、宇宙飛行士の周りを飛び跳ねており、その度に地面が揺れた。そこは、海上に浮く藁のような植物のかたまりに構成される、いわゆる浮島だった。とりあえず携帯デバイスの音声言語分析システムを起動させると、彼らのそれがやはり意味をもつ言葉であることが分かった。直訳が表示される。

「広い陸地! あなたは歓迎されています!」


*        *        *


 この惑星のひときわ目をひく特徴は、陸地が無いことだ。文字通り、見渡す限りの海の上を、彼らは浮島の上に暮らしている。だから、乗ってきた宇宙船を捜すべく、宇宙飛行士が超小型ドローンを使って周辺の地図を作成しようとしたときも、出来上がったのはただの青黒い四角形で、よく見ると黄褐色の浮島があるのが辛うじて分かるくらいだった。

 しかし、数百年に一度だけ、この星にも陸地が現れる。普段は海に覆われているから、惑星はほぼ完全な球体に見えるが、実のところ水面下の形状は非常に歪で、太った円錐のような形をしている。そのおかげで、公転軌道のある地点で巨大ガス惑星に接近するとき、強い潮汐力のはたらきで海水が底面の方に流出・集中し、数か月から半年、長ければ一年のあいだ、惑星の円錐頂点部分が地上として露出した。

 宇宙飛行士が聞いた話によると、その生物の文明はある時点の「陸地期」に生まれ、以来長い「海洋期」と短い「陸地期」をくりかえし経験しながら、現在まで絶えることなく続いてきたという。陸地期には、普段は海底で休眠している生物群も一斉に活動を再開し、惑星は一時の繁栄を謳歌する。彼らは神殿を建造し、石板に自身の名前を刻みつけて、その時代に立ち会うことのできた奇跡を称える。もっとも自由によろこびを歌い、狂ったように踊る。

 生物のほとんどは、この美しい時代の到来を待たずに死ぬか、ほんのすこし遅れて産まれてきてしまう。自身が幸運の世代であることを祈りながら、彼らは長い海洋期を生きている。浮島は陸地期の度に編みなおされるが、海上では波にさらされて劣化していくので、常に補修しつづけなければならない。さもなければ、浮島は裂けるように腐り落ち、別の浮島として分断されてしまった。半分になった浮島では、もとの人口の重さに耐えられないから、彼らはそのまま別の浮島で生きていくしかない。二百年も経つころには、積まれていた補修の材料も尽き、浮島は数百に分裂してしまうという。

 細かくなった浮島の行く末は運任せに近い。彼らの主食でもある魚に似た小型海洋生物の皮や骨は、もろすぎて補修材には適さないが、この限りなく海だけが広がる星ではそれにすら頼らざるを得ない。浮島が完全に大破するまでに陸地期が来ることを、ただ祈っているしかない。

 しかし、時には恵みもある。宇宙飛行士が彼らから聞かされた言い伝えによると、浮島を守るものは稀に「空から落ちてくる」という。これは基本的に、この星に住む翼竜のようなある大型生命体を指している。この巨鳥は生態系の頂点に立っており、陸地期にも海洋期にも変わらず空を飛び回る。巨鳥は時に彼らの浮島にさえ襲い掛かるが、その死体、特にその翼の部分は強固かつ軽いので、浮島を修復する助けになった。しかし驚くべきことは、これが異星人を指している場合もあるということだ。彼らの記録によると、この惑星には少なくとも十四回以上にわたって異星人が不時着しているらしい。彼らは、異星人の使う、人類が呼ぶところの「パラシュート」を引き上げて、補修材に用いていた。

 これを言われて初めて、宇宙飛行士はこの浮島の一部に自身の機体に搭載されていたパラシュートが充てられていることに気づいた。こうやって惑星にやってくるパラシュートは、当然ながら高度な宇宙進出文明によって作られており、非常に強固な繊維を有しているため、これによる補修は数十年から長ければ百年もの間機能する。彼らの歓迎は、どうやらこの「恵み」に対する感謝の表れだったらしい。彼らは豪華に盛り付けられた「魚料理」を宇宙飛行士に捧げてきたが、未知の異星人の提供するものを食べるのは危険だし、そもそもこの惑星の外気はヒトに適さず、宇宙服を脱いで何かを食べるということ自体ができなかったので、汎用翻訳機を通じて丁重に断っておいた。

 こういった宇宙遭難に備えて、宇宙船には救難信号の発信機と、半永久的に稼働できる生命維持室が用意されていた。しかし、宇宙服単独の生命維持機能は、わずか5日間で終了する。宇宙飛行士は、それまでに海底のどこかに沈む宇宙船を捜し出さなければならなかった。このだだっ広い、青黒い四角形の世界で、何をどう見つけることができるのか。幸いにも、浮島の住民たちは宇宙飛行士に休息の場を与えてくれたが、疲労は募るばかりであった。

 この惑星の空は、日が沈むときも青いままだ。空と海を結ぶ水平線は、二つの青を凝縮した強く黒い青色に染まって、世界を完全に包囲していた。気まぐれに風に揺れる海の小さな欠片が、何万回、何億回とぶつかり合い、世界に一度しか生まれ得ないような偶然の瞬間に立って、周期を一致させ、世界を分断する平面を飛び越える。波は前進し、さらに大きくなって、やがて海の下へ帰っていく。この繊細かつ豊かなダイナミクスを感じるには、海はあまりにも巨大すぎた。海面に浮かぶ海底の屈折した景色が暗すぎて見えないのが、それぞれの太陽の光に目を焼かれないようにするためなら、海はいったい何を感じようとしているのだろうか。

 水平線に、この星の太陽が、沈んでいる。海から反射する白い閃光が、まるで生き物のような軌道を描いて泳ぐ。雲は濃い青の夕焼けに飲み込まれ、褪せた埃のように見えた。この星の生物が地球を訪れ、昼と夜との間に挟まる毒々しいオレンジの空を見たとき、やはり不気味に思うだろうか。日の入りの逆方向に目を向けると、夜空が暗くて見えないせいで、そこに輝く星が見えることに気づいた。


*        *        *


 翌朝、宇宙飛行士が目を覚ますと、何やら辺りが騒がしかった。事情を聴いてみると、どうやら昨夜、住民の一人が寿命を迎えて死んだらしく、今は葬儀を行っているという。しかし、宇宙飛行士の目に映るのは、悲しみに暮れる住民たちの姿ではなく、むしろ陽気な宴会とさえいえる代物だった。住民は「魚」をたらふく食べ、酩酊作用を引き起こすらしい貝のエキスを呑みながら、例のうがいのような音でかすれた弦楽器のようなハーモニーを奏でている。宇宙飛行士はたまらず近くの住民をつかまえ、その老人の死が悲しいとは思わないのかと尋ねた。その住民が訝しげに語ったことによれば、確かに彼が陸地期を待たずして死ぬことになったのは残念だが、結局はいつかのタイミングで、陸地期の周期と何度めかも分からない生まれ変わりの周期を一致させ、陸地に還っていくものだという。それが遅かろうが早かろうが、本質的には違わず、海の底に名前を刻む瞬間は誰にでも訪れるのだ。

 海だけの世界に生まれ落ちて、全てを海に見出し、かつ海に全てを見いだす彼らの自然観は、しかし宇宙飛行士には少し不気味に映っていた。それはあるいは、この時遠くの空に浮かんでいた黒く分厚い雲の接近や、徐々に高く、激しくとぐろを巻きはじめた海流の縦横のうねりに、恐るべき嵐の動乱を予感させられたからかもしれない。とにかく、その日が沈まないうちに、浮島は暴風雨に見舞われた。水葬として遠くに流されていった老人の死体は、波にもまれ、あたかも苦しみもがいているようだった。

 惑星を巡る風の均衡が破壊され、気流はパニックを起こしたようにのたうち回る。普段こそ空間をどっしりと満たしている大気は、浮き足立ち、恐慌状態の金切り声をあげながら自身を引き裂く。雲を、海を、力のままに殴りつける。宇宙服によって触覚が保護されている宇宙飛行士でさえ、平衡感覚を失った。絶え間なく、切れ目なく天空から染み出し、海を目指して流れてくる雨は、さながら河川のように空を侵食し、雷のような轟音を海面に散らしながら、滝のように眼前に迫ってくる。世界を海に囲まれている。惑星の内側に向かう暴力にあてられて、海もまた黒い体を震わせた。巨大な水の肉体を構成するために、すべての水滴を結び付ける力が、弾性と粘性をもって暴力に反応する。鉛玉に撃たれた人間が傷口から鮮血を噴くのと全くもって同じように、この海もまた嵐に抉り取られ、引き裂かれ、ぶたれた傷口から、白くほとばしる泡だらけの大波を噴きだす。それが浮島を揺らして弄んだ。浮島の住民たち、そして宇宙飛行士は、自分たちが宇宙的な力学の世界に投げ出されたものだとさえ感じた。惑星の巨大な天体運動にしがみつく術は、陸地にしか無いのだ。それほどひどい嵐だった。

 そのために、宇宙飛行士も最初はそれに気づかなかった。住民がぽつぽつと浮島から転落し、荒れ狂う海に投げ出されているのは、単なる自然災害による事故だとばかり思っていたが、それは明確に、住民が住民を突き落としているがためのものだった。ひどい災害のために、浮島の集落の間でパニックが発生しているものなのかとも考えたが、それにしては住民たちは冷静だった。意を決して宇宙飛行士が住民の一人に尋ねたところ、どうやらこれは「巨鳥祭」の準備であるということだった。彼らは経験則的に、嵐の後には巨鳥の死体が高確率で現れることを知っていた。これは、単純に嵐に巻き込まれて海面に叩きつけられて死ぬ巨鳥がいるのに加えて、巨鳥の主食でもある「魚」たちが嵐を恐れて数週間海の比較的深いところに潜っていくために、嵐の範囲をまぬかれた巨鳥も飢えて死んでしまうことがあるためだった。

 ではなぜ仲間を海に突き落とすのか。そう尋ねると、住民はさも意外そうに宇宙飛行士を見据えて言う。巨鳥は重いのだ。浮島は、作製の当初こそ余裕を持って海に浮かんでいるが、例のようにバラバラに分断されてしまった後では、そこに暮らす住民の重さを支えるので精一杯だった。海に浮かぶ巨鳥の死骸は不安定に波に揺られる。巨鳥の肉を調理したり、翼を加工して浮島を補修するには、一度浮島の上に引き上げて作業する必要があった。だから落とす。住民を落として、浮島の重量制限に触れないように、巨鳥の恵みを祝う。なら、しかし、なぜーー自分ではなく、他人を落とすのか。

 そう尋ねると、その住民は微妙に体を傾けた。この生物は人間のような顔を持たないが、宇宙飛行士はそのしぐさに確かな表情を感じた。それは、引きつった笑顔だった。

 やがて嵐は収まり、空と海は平静を取り戻した。海は再び、青黒く、豊かに星を満たした。風はゆるやかに波を撹拌し、潮の香りを世界中に届けた。浮島では、嵐を、そして「準備」を生き残った住民たちが、巨鳥を祭って歌っていた。巨鳥の体重は約350kg、住民の体重は約40kgで、住民は計11人が水平線以下の墓地に葬られたから、このとき浮島には約90kgの余裕ができていた。大量の「魚」を山のように釣りあげて、彼らは宴を楽しむ。宇宙飛行士はただそれを見ていた。思えばあの葬式にしても、彼らは老人を送り出していたのではなく、むしろ40kg分のぜいたくを楽しんでいただけなのではないか。宇宙飛行士が彼らに恵んだパラシュートは、果たしてその加工のために住民を海に沈めたのだろうか。今、生命維持機能が停止するまでに宇宙飛行士に残された時間は、あと1日しかなかった。


*        *        *


 海面を走る波を抜けて、宇宙飛行士は海の中へと潜っていった。宇宙服が水の圧力を検知し、自動で内部の気圧を調整する。惑星に来てから毎日、宇宙飛行士はこうやって海底を探索していたが、ついに宇宙船は生命維持の最終日に至るまで見つからなかった。死への焦りと、浮島への忌避とで、宇宙飛行士はこの日海中をどこまでも捜し続けるつもりだった。海を垂直に突き刺す「太陽」の光の帯が、深く水をかき分けるにつれ淀み、剥がれていく。磨りガラスを何枚も重ねたようにして、海中の黒い水が光を溶かす。ペンのインクの一滴も、恒星の分身の遥かな旅路も、海の内には平等に希釈され、深海の闇に塗りつぶされた。

 深く、深く。それは公園の砂場からコンクリートの底を暴き出すのに等しい、あるいは空気を掴んで空をよじ登ろうとするのにも似た、途方も無い道のりだった。重い水の層を剥がし、その間に体を潜り込ませる。もはや宇宙飛行士には何も見えていない。それでも、深海を満たす虚空を、恐怖した。それは、何か未知の怪物が出てくるかもしれないというありきたりな恐怖ではなく、ただ純粋に、何も出てくることができない闇への本質的な恐怖だった。宇宙には星があったが、深海にはそれがなかった。ただ均質的な黒が、宇宙飛行士の眼球を覆った。

 しかし、目が慣れていくにつれ、ここにも僅かな光が届いていることに気づいた。海は、無限に連なる背景を屈折させて重ね塗りするキャンバスだ。単色に見える黒は、深い濃淡を緻密に組み合わせてつくられた、この惑星の透視図だった。その無限に重なった色の中から、宇宙飛行士は、わずかな歪みを捉えた。ある意味では自然の完全な調和性を毀損するそれは、しかしはっきりとその存在を主張する、文明という歪みだった。宇宙飛行士は、もはやそこに向かうほかなかった。

 海中のすべてが、その海底の神殿の方へ沈んでいた。自由に海を遊泳する「魚」の群れだけが、まるでオーロラのように、この水の峡谷を越えて上に向かっている。それ以外は、海そのものでさえ、埃となって海底に層をなした。悠久の時を越え、海の中に休眠する神殿は、世界すべてを代表する遺産であるといっても大げさではないほどに、この場の時間と空間を支配していた。宇宙飛行士は息を呑む。あの浮島の住民たちの運命は、どれほど残酷なものなのだろうか。海の上に揺られる彼らは、心底浮かばれない。固まった絵の具のわずかな光沢が、ようやく絵画の三次元性を思い出させてくれるように、神殿は宇宙飛行士に多くの洞察を与えた。ただ青黒い四角形に表される地図は、その奥にこんなものを隠していたのだ。

 この惑星にとって、地図はもっとも残酷だった。地図は美しいこの惑星をただ平面的に切り取り、彼らの海底の繁栄を置き去りにする。浮島はただ浅薄に、二次元の世界を漂流するだけだった。その住民は、すべてに見放されていた。

 生命維持機能は、あと5時間で停止する。気づけば宇宙飛行士は、宇宙服のヘルメットを脱いでいた。海の圧力にあてられて体をぐちゃぐちゃに潰される、そのわずか一瞬の間に、この星に来て初めて、海の香りと、海の肌触りを感じた。感覚器官は海全体に拡張され、星のすべてを感じることができた。海とひとつになった。目から、耳から、鼻から、口から、皮膚から、溢れるように流れ込んでくる海水を媒介して、あらゆる情報が一つに繋がり、ひんやりとした永遠の姿が垣間見えた。それは、途方もなく澄んだ海だった。切れ目の無い窓ガラスや、大きさの無い水晶があったとしても、それには及ばないだろう。光の無い夜に星を見るように、海は、透明な自分の中にあるこの神殿を見ていた。

 宇宙飛行士の体がばらばらに砕け散ると、宇宙服の中と、それから彼の体内に存在していた空気が、いくつかの泡となって海に投げ出され、勢いよく上昇を始めた。彼らは神殿などには見向きもせず、海の巨大な流れに逆行して、ただ空を目指して水をかく。やがて、上から光が差してくる。「太陽」の光に焦がれるように、泡はひたすら上昇を続け、ついに海面を突き破り、空の最も低い場所まで浮上する。世界を隔てる無数の境界のうち二つが、重なって、同じになった。