「利用者:芯/サンドボックス/2/イ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
51行目: 51行目:
日本語や中国語などでは原則「共和国」にあたる部分を省略せず、「'''アンモク共和国'''」「'''俺孟共和国'''」「'''俺国'''」のように表すのが普通である。ただし「歴史区分その他を超越した『アンモク』という概念一般であることを表したい場合<ref group="†">「アンモク民族」「[[アンモク語]]」「アンモクは本質的に素晴らしい国だ」などがこれにあたる。</ref>」「アンモク共和国の土地について言う場合<ref group="†">「アンモクは面積広く人口少なし」などがこれにあたる。</ref>」「『アンモク共和国』という言葉そのものを、第四モーラ<ref group="†">シラビーム方言では第三モーラである。</ref>まで言いかけてやめた、ということを描写したい場合<ref group="†">(小説で)「『アンモク……、じゃなくてイラン・イスラム共和国だよ』と彼女はやや焦った様子だった。」などがこれにあたる。</ref>」を除く。
日本語や中国語などでは原則「共和国」にあたる部分を省略せず、「'''アンモク共和国'''」「'''俺孟共和国'''」「'''俺国'''」のように表すのが普通である。ただし「歴史区分その他を超越した『アンモク』という概念一般であることを表したい場合<ref group="†">「アンモク民族」「[[アンモク語]]」「アンモクは本質的に素晴らしい国だ」などがこれにあたる。</ref>」「アンモク共和国の土地について言う場合<ref group="†">「アンモクは面積広く人口少なし」などがこれにあたる。</ref>」「『アンモク共和国』という言葉そのものを、第四モーラ<ref group="†">シラビーム方言では第三モーラである。</ref>まで言いかけてやめた、ということを描写したい場合<ref group="†">(小説で)「『アンモク……、じゃなくてイラン・イスラム共和国だよ』と彼女はやや焦った様子だった。」などがこれにあたる。</ref>」を除く。


"Angmogh" という名称の由来は定かでない。ただ、このアルファベット表記も、そこから推測される発音も、実際にはドイツ人が「見出した」ものに過ぎないため、「"Angmogh" という綴りや発音に由来は無い(ただし必然性がある)」と言われることが多い<ref group="†">この議論は「ドイツ人のその『見出し方』が一定の規則を持つ可能性はある」という反論を免れるものではない。</ref>
"Angmogh" という名称の由来は定かでない。ただ、このアルファベット表記も、そこから推測される発音も、実際にはドイツ人が民族的能力で「見出した」ものに過ぎないため、"Angmogh" という綴り及び発音に由来は無いと説明されることも多い。<ref group="†">[[アンモク語#独釈]]も参照。</ref>


==歴史==
==歴史==
148行目: 148行目:
{{!}}政権の在り処をどこにすべきか――この3番目の問題は、より簡単なものであった。政府にだれを置くかなど、わざわざ議論するものではなかった。
{{!}}政権の在り処をどこにすべきか――この3番目の問題は、より簡単なものであった。政府にだれを置くかなど、わざわざ議論するものではなかった。


アンモク神国には兄弟がいる。このことに疑う余地はない。誰が何と言おうと、そのとき兄弟は存在していた。明らかに存在していた。存在していたのである。何度でも言わせていただく。兄弟は存在していた。兄弟は、どのような議論を運ぼうと、疑念の隙の微塵もなしに、事象の点在を繋ぎとめる規則と華麗な因縁とによって、また断々乎とした支持と心ある正義とによって、あるいは稀有なる奇跡と明瞭なるレゾンデートルとによって、確かに、まさしく、断じて、必ず存在していた。
アンモク神国には兄弟がいる。このことに疑う余地は無い。誰が何と言おうと、そのとき兄弟は存在していた。明らかに存在していた。存在していたのである。何度でも言わせていただく。兄弟は存在していた。兄弟は、どのような議論を運ぼうと、疑念の隙の微塵もなしに、事象の点在を繋ぎとめる規則と華麗な因縁とによって、また断々乎とした支持と心ある正義とによって、あるいは稀有なる奇跡と明瞭なるレゾンデートルとによって、確かに、まさしく、断じて、必ず存在していた。


これを根拠にして、「政府は兄弟が務めればよい」という決定が、不自然なほど自然に下されたのであった。
これを根拠にして、「政府は兄弟が務めればよい」という決定が、不自然なほど自然に下されたのであった。
174行目: 174行目:
そしてこの騒動を受けて兄弟は「んね、これどうする?」「まあ良いんじゃない?」等、厳粛な話し合いのもとにその権力を住民に明け渡すことにしたのである<ref >[[Sisters:WikiWikiリファレンス/アンモク議事録/第一号「山の輝く夏にて_兄弟」|アンモク議事録第一号「山の輝く夏にて 兄弟」]]より。</ref>。一般に「ナチュラライゲン化」と言った場合、この瞬間のことを指すことが多い。
そしてこの騒動を受けて兄弟は「んね、これどうする?」「まあ良いんじゃない?」等、厳粛な話し合いのもとにその権力を住民に明け渡すことにしたのである<ref >[[Sisters:WikiWikiリファレンス/アンモク議事録/第一号「山の輝く夏にて_兄弟」|アンモク議事録第一号「山の輝く夏にて 兄弟」]]より。</ref>。一般に「ナチュラライゲン化」と言った場合、この瞬間のことを指すことが多い。


ちなみに、このときに出来た'''住民自治会議(ウズ・ユハーゲル)'''によってすぐに'''シハヤタ会議'''<ref group="†">「シハヤタ」とは古[[アンモク語]]で「2にまつわるもの」。従って「シハヤタ会議」は「二回目に開かれた会議」という意味。</ref>が開かれ、「やはり彼女じゃないか」「うむ、彼女こそふさわしい」「そうだ、どう考えても彼女が適任だ」等、厳粛な話し合いのもとに新しい代表として選ばれたのが[[レイシゴ・ハヤカワ]]である<ref group="†">議事録は存在しないが、どのアンモク人に聞いても必ず「シハヤタ会議が最初に選んだ代表は[[レイシゴ・ハヤカワ]]で、そのときの会議は厳粛に行われた」と返答されるので、恐らくそうなのだろう。</ref>。なお、この「住民自治会議」は当時からほとんど変化のない状態で現在も残っている。
ちなみに、このときに出来た'''住民自治会議(ウズ・ユハーゲル)'''によってすぐに'''シハヤタ会議'''<ref group="†">「シハヤタ」とは古[[アンモク語]]で「2にまつわるもの」。従って「シハヤタ会議」は「(ゲブクスに次いで)二回目に開かれた会議」という意味。</ref>が開かれ、「やはり彼女じゃないか」「うむ、彼女こそふさわしい」「そうだ、どう考えても彼女が適任だ」等、厳粛な話し合いのもとに新しい代表として選ばれたのが[[レイシゴ・ハヤカワ]]である<ref group="†">議事録は存在しないが、どのアンモク人に聞いても必ず「シハヤタ会議が最初に選んだ代表は[[レイシゴ・ハヤカワ]]で、そのときの会議は厳粛に行われた」と返答されるので、恐らくそうなのだろう。</ref>。なお、この「住民自治会議」は当時からほとんど変化の無い状態で現在も残っている。


====言語の表記法の誕生====
====言語の表記法の誕生====
182行目: 182行目:
{{格納|内容=<!-- <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <!  > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > -->}}
{{格納|内容=<!-- <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <! <!  > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > -->}}
アンモク語アルファベットが出来たことで、議事録を作ることがようやく可能になった。例えば、以下は住民自治会議第五の会議の議事録である。
アンモク語アルファベットが出来たことで、議事録を作ることがようやく可能になった。例えば、以下は住民自治会議第五の会議の議事録である。
<blockquote>


==エドワードによる侵略==
アンモク共和国は一度、エドワード(Oedvort、ファミリーネームなし、1288年8月12日 - 1352年12月31日)という外国人に侵略を受けた経験がある。




エドワードは旅人であった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。思想である。彼は「アンモク共和国の存在は本来的に邪悪である。征服できるものなら征服して、正義に導いてやりたい」というようなことを普段から平気で考えていた。その思想に自ら危険意識を持っていた彼は、アンモク共和国のあるピートロヘトには足を踏み入れないよう、厳重に注意していた。
 
 
</blockquote>
 
===エドワードによる侵略===
時代は移って1313年、アンモク共和国は、エドワード(Oedvort、ファミリーネームなし、1288年8月12日 - 1352年12月31日)という外国人に侵略を受けた。
 
エドワードは旅人だった。服装や持ち物、あるいは生への執念やフットワークの軽さなどは他の旅人と何ら変わりはなかったのだが、唯一決定的な違いがあった。思想である。彼は「アンモク共和国の存在は本来的に邪悪である。征服できるものなら征服して、正義に導いてやりたい」というようなことを普段から平気で考えていた。その思想に自ら危険意識tを持っていた彼は、アンモク共和国のあるピートロヘトには足を踏み入れないよう、厳重に注意していた。


普通の旅人生活を送っていたエドワードだが、彼の25歳の誕生日、すなわち1313年8月12日、友人のサプライズで目隠しをされ、ピートロヘトに作られたパーティー会場<ref group="†">現在と違い、当時は外国人が勝手に領内に入って自由に経済活動をすることが許された。</ref>に連れてこられてしまう。目隠しは会場に着いてから室内で外されたため、しばらくはその地がピートロヘトであることは意識されなかった。しかし、会話の流れでエドワードにそれが明かされると、不意に立ち上がり<ref group="†">このとき、あまり勢いよく立ち上がったため、座っていた椅子は後方に吹き飛んで大破した。</ref>、会場を飛び出して、アンモク共和国の議事堂まで突っ走り、議事堂の庭から木の枝をせっせとかき集め、持っていた3つの百円ライターで火をつけ、建物にそれを投げ込んで放火した。議事堂は59日かけて全焼し、そのときの気温マイナス8度は、アンモク中を震え上がらせた。
普通の旅人生活を送っていたエドワードだが、彼の25歳の誕生日、すなわち1313年8月12日、友人のサプライズで目隠しをされ、ピートロヘトに作られたパーティー会場<ref group="†">現在と違い、当時は外国人が勝手に領内に入って自由に経済活動をすることが許された。</ref>に連れてこられてしまう。目隠しは会場に着いてから室内で外されたため、しばらくはその地がピートロヘトであることは意識されなかった。しかし、会話の流れでエドワードにそれが明かされると、不意に立ち上がり<ref group="†">このとき、あまり勢いよく立ち上がったため、座っていた椅子は後方に吹き飛んで大破した。</ref>、会場を飛び出して、アンモク共和国の議事堂まで突っ走り、議事堂の庭から木の枝をせっせとかき集め、持っていた3つの百円ライターで火をつけ、建物にそれを投げ込んで放火した。議事堂は59日かけて全焼し、そのときの気温マイナス8度は、アンモク中を震え上がらせた。
[[ファイル:アンモク共和国現議事堂.jpeg|146px|right|エドワードが建てた、現在も使用されるアンモク共和国議事堂]]
[[ファイル:アンモク共和国現議事堂.jpeg|146px|thumb|right|エドワードが建てた、現在も使用されるアンモク共和国議事堂]]
ほどなくしてエドワードは議事堂の跡地にもう一度議事堂を作り、議員を自分のみにしてほぼ思い通りの議決を出したり<ref group="†">「ほぼ」としたのは、国民に円周率314桁の暗記を強制させる旨の法案を1314年1月5日午前9時に可決するという洒落たことをやりたかったのに、当日に風邪をひいて議会を欠席してしまうなどの出来事があったためである。</ref>、人々を集めて何度か演説をしたりした。この独裁は、1352年に彼が死ぬまで続いた。
ほどなくしてエドワードは議事堂の跡地にもう一度議事堂を作り、議員を自分のみにしてほぼ思い通りの議決を出したり<ref group="†">「ほぼ」としたのは、国民に円周率314桁の暗記を強制させる旨の法案を1314年1月5日午前9時に可決するという洒落たことをやりたかったのに、当日に風邪をひいて議会を欠席してしまうなどの出来事があったためである。</ref>、人々を集めて何度か演説をしたりした。この独裁は、1352年に彼が死ぬまで続いた。


249行目: 254行目:


彼が自殺したことはその日のうちに国民全員に知れ渡り、人々は前議長の[[ミトシ・ハヤカワ]]を議長に再任させ、これがエドワード独裁体制の事実上の崩壊となった。
彼が自殺したことはその日のうちに国民全員に知れ渡り、人々は前議長の[[ミトシ・ハヤカワ]]を議長に再任させ、これがエドワード独裁体制の事実上の崩壊となった。
====独裁体制のその後====
エドワード独裁体制崩壊の翌月13日、議長をミトシ・ハヤカワとする住民自治会議は、侵略の再発防止のための'''特別決'''を出した。その骨子は以下の通りである。
<blockquote>
*現時点においてアンモク共和国国籍を持たない国内滞在者及びその国内不動産は、1352年2月15日をもって退去及び撤去させる。退去または撤去しないものは、事由を問わず、同年同月20日をもって処分するものとする。
*原則として、アンモク共和国国籍を持たないいかなる個人及び法人も、1352年1月14日より本国領内に入ってはならない。
**アンモク共和国国籍を持たない個人または法人は、住民自治会議から特別の入国許可を受ける場合においてのみ、本国領内に入ることができるものとする。
</blockquote>


==地理==
==地理==
265行目: 278行目:


==地理==
==地理==
'''紫なる山'''に囲まれた、'''ピートロヘト'''という地帯全域に位置している<ref>神話より。</ref>
シズ―カ州の'''ピートロヘト'''という地帯全域に位置している<ref>神話より。</ref>。気候は温暖湿潤及び寒冷乾燥で、様々な作物がよく育つ。<ref group="†">イネ、コムギ、トウモロコシ、[[セリ]]、[[ナズナ]]、[[ゴギョウ]]、[[ハコベラ]]、[[ホトケノザ]]、[[スズナ]]、[[スズシロ]]、[[葦|ヨシ]]、[[藺|イ]]、[[沢瀉|オモダカ]]、[[未草|ヒツジグサ]]、[[蓮|ハチス]]、[[河骨|カワホネ]]、[[鷺草|サギソウ]]、[[藜|アカザ]]、[[猪子槌|イノコヅチ]]、[[ヒユ]]、[[スベリヒユ]]、[[白詰草|シロツメクサ]]、[[姫女苑|ヒメジョオン]]、[[露草|ツユクサ]]、[[萩|ハギ]]、[[薄|ススキ]]、[[藤袴|フジバカマ]]、[[撫子|ナデシコ]]、[[女郎花|オミナエシ]]、[[葛|クズ]]、[[桔梗|キキョウ]]、[[葱|ネギ]]、[[白菜|ハクサイ]]、[[大根|ダイコン]]、[[春菊|シュンギク]]、[[ほうれん草|ホウレンソウ]]、[[キャベツ]]、[[レタス]]、[[小松菜|コマツナ]]、[[コマツナ]]など。</ref>


ビザまたは滞在許可証を所持していないと入れないことになっているが、これらは滅多に発行されない(詳細は[[#外国との交流]]節を参照)ため、はっきりとしたことは分かっていない。
周りをすべて'''紫なる山'''に囲まれているため、地震、津波、豪雨、落雷などの自然災害は起きたことが無い。


==政治==
==政治==
3,314

回編集

案内メニュー