2,085
回編集
(執筆) |
(執筆) |
||
65行目: | 65行目: | ||
==破局== | ==破局== | ||
租唖が猛威を振るっていたその時、とある男に歪んだ思いが芽生える。 | |||
男の名は都井睦男。貝尾に住む若い青年じゃった。両親を早くに結核で亡くし、祖母と二人で暮らしておった。自らも軽度の結核と肋膜炎を患っており、引きこもりがちではあったが学業の成績も良く、まずまず良好な生活を送っておった。 | |||
そんな中、租唖が猛威を振るう。村の人々はばたばたと斃れていき、罹患者は次々と増えてゆく。高齢な祖母と病弱な自身ゆえ、逃げ出すことも叶わない。睦男の中で、絶望がじわじわと心を蝕んでいった。 | |||
租唖の蔓延期、遂に睦男の祖母にも症状が表れる。みるみるうちに祖母は衰弱し、寝たきりとなった。薄い布団の上で呻き続け、日々の生活も儘ならない。じゃが、唯一の肉親を見捨てることも出来ぬ。祖母の食事や下の世話をしているうち睦男は、祖母の近いうちの死と自らの感染を疑わなくなった。 | |||
睦男は、租唖の正体を伝染病と見做しておった。公害病という概念が無い時代、一般人としては甚だ常識的な判断じゃったと言えよう。現に、学のある人間の殆どは、この説を信じておった。故に、実際にはインジウムを含んだ作物さえ摂取し続けねば罹患しないのじゃが、睦男は感染者に近づけば感染すると考えておった。この如何ともし難い事実の錯誤が、破局を生む。 | |||
或る日、井戸に水を汲みにいった睦男は、隣家の住人から「みつ代が村に帰ってくる」と聞いた。家に租唖の患者が出、看病の為に帰郷するのだという。金子みつ代は、睦男と同い年で、嘗ては交際もしていた娘じゃ。その後みつ代は余所の村に嫁いでいったが、睦男はみつ代に漠然とした好意を抱いておった。 | |||
知らぬ男と夫婦となったみつ代を分捕るような真似は勿論せぬし、そこまでする気もない。じゃが、彼女がこんな地獄に戻ってくるのは、止めねばならぬ。しかし、睦男にはみつ代と連絡を取る術は無いし、あったとて止められぬじゃろう。危ないから家族を見捨てろ、と言える訳も無い。みつ代がここに来、租唖に罹って苦しむことは何としても避けねばならぬ。もう己は租唖に感染しておるじゃろう。近いうちに死ぬことは疑いない。ならば、未だ前途のあるみつ代のために、この命を使っても構わぬ。どうにか、どうにかして、みつ代を救えぬか……。 | |||
その方法を、睦男は一つだけ思いついた。1938年春、都井睦男は、'''租唖患者の鏖殺'''を決意する。 |
回編集